
今日は風も穏やかで良い天気。
頻繁ではないけれど、たまに布団を干します。
「お日様のイイ香り~」
まぁ あの匂いは、布団に溜まった汗が日に当たって変化したものだと知ってしまうと気持ち悪いわけですが、好きなものはしかたない。
今日は母の誕生日。
思いつくのは「どっか食べに行く?」ぐらいなものですが、年末年始と食べ過ぎ。
母もあまり乗り気ではないので、まだしていないという初詣に行くことにしました。
うちの周辺にはいくつか神社があるのですが、母の意向で隣町の神社へ。
その神社に出かける途中、ひとつ神社があったので立ち寄りました。
ついでで申し訳ない。
三ヶ日も過ぎ、参拝客は数人。

年末に行われた御神事「輪くぐり」の輪が残っていたので、クルリクルリと。
こういう御神事があるなんて知りませんでした。
今なら もれなく無料。

母が希望の隣町の神社にやってきました。
もう何十年もお参りしていないとか。
ぼくは来たことがないと言ったら、
「あんたは3歳の頃来てる。」
もう60年も前の話。
混雑していたわけではないけれど、駐車場は満車。
参拝の列もけっこう長くできていました。
足腰の弱った母には、玉砂利の長い行列にならぶことも、途中にある階段を登ることも辛い、、
いゃ、あんたアバラが3本折れてたはずなんだけど、大丈夫か?
参拝路脇のスロープ路を上り、少し離れた場所からお参りしました。
お昼。
「サイゼリアに行ってみたい。」
じゃぁ、そうしますか。
30年ほど前、うちの近くにもできたのだけど、あまりのマズサにびっくり。
悪食の自分がマズイと思ったぐらいだから、相当なもの。
すぐに潰れちゃったけど。
そんな記憶が蘇り 躊躇したんだけど、母の希望なら行ってみますか。

意外と美味かったです。
安い価格と考え合わせればリーズナブル。
ちょっと見直しました。
でもまだ過去の記憶を引きずっているので、誰かに誘われなければ来ないでしょう。
食後、もう一軒行っとく?みたいなノリで、近所にある別の諏訪社へ。

この神社、その存在は子供の頃から知っていて、それこそこの前を何百回も通っていたのに、家族の誰一人として参拝したことがありません。
「諏訪山龗神社」
ノボリに書かれた何とも難しい漢字。
雨に口が3個、それに龍で、「おかみ」と読むそうな。

街中にありながら、幹線道から200メートルほど奥まっていて静かです。
またゆっくり自分のペースで歩いてみたいな。
三社もハシゴをしては、御利益がないと言われるかも知れません。
でもまぁ、御利益を期待して参拝すること自体、ある意味不謹慎ですわな。
日が陰り、干した布団はヒンヤリ涼しげ。(^^;
お日様の香りもどこへやら。
でも乾燥したおかげで、あまり冷たく感じないのが幸い。
連休も今日で終わり。
やりたいことがなかったわけではないけれど、長年できなかったことの、ほんの少しでもできたと思えば、良い年末年始でした。
Posted at 2021/01/04 20:06:02 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 暮らし/家族