• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

GC10・・・試走♪

GC10・・・試走♪足回り出来ました バネ遊びません 初めはショックがショートストロークだとややこしくなる? でしたがリフトアップしてただのバネカットで助かりました✌ アッパーサポートも不良ですが😅とりあえずで 車体姿勢も良くなり 車の動きも「ピョコピョコ」しなくなり イメージはいたって普通に走ります!踏み込むと間髪入れずに加速体制に入ります(H先輩はソレックよりウェーバーの音が好きみたいです♪) いたって普通に走る様になりました👍 ・・・が、いかんせん車両が古いので(今まで手を入れていなかった?) 完調にはほど遠いです😅 最低でもブレーキ回り点検交換 マニホールド/ファンネル長いの/キャブレター新品(本調子はエンジン修理後で・・・キャブだけ変えても不可!) 純正フルトラ(デスビデカイ奴)適正プラグコード ファンカップリング交換ないし電動ファン移行  プーリーも点検 クラッチ点検/交換 冷却系統点検修理/交換 室内配線修理/交換 灯下類点検修理/交換 エンジンヘッド修理・ピストンリングないしピストン交換等は最低ラインです・・・😅パッと!軽くコレだけ出てきます 特にエンジン回り機関部は よく言われる「乗りながら直す」←出来ませんから! ならばそのまま「だましながら乗る」しかないよね😅 と、H先輩談 ですが、自分乗ったのは50年も経った車です!とても良く走る🏃感じでした 始動も一発で良く♪加速/減速/旋回も良く思えましたが、H先輩に言わせると・・・いつ壊れるか分からない状態だそうです?  でも、H先輩は→まぁ、今でも車検もあるし走っているので良しかな❗ あとは乗る人の心構えだね(^^♪
Posted at 2022/12/22 11:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月22日 イイね!

GC10・・・助っ人♪ その2

またまたH先輩の所にあるハコスカ最終4ドアの足回り改良の助っ人です♪ 今回は前です♪ リフトアップするとバネ遊んでいます😅・・・何を望んでいるのやら? 調整タイプのオイル式カートリッジダンパーがついていますが、宝○持ち○れ状態です😣 前はキャリパー脱着して(重いので落ちない様にヒモなりで固定で) アッパーに位置決めペイントをして一ヶ所残しでナット外します(アッパーもダメですね😅) 下ナックルボルトを外しまして 支えながらアッパーナットとりまして ナックルの後ろ角部を300㎜のモンキーでくわえて⇩下にこじってショックを外します♪ で、ショック回り止めはアッパーサポートがしていますので 手で固定のインパクトで外します バネを組み付けアッパーを組み付けますが、調整機能付きなので過大トルク🈲です *ガス式と違いオイル式はピストンロット下がる⬇️ので 一杯伸ばして根元に布製の配線テープを巻いて 下がり止めにします *バネ組み付けたら必ず外す❗(忘れたらショック終了です⚡) 組み付け時にはナックル・キャリパーボルト間違えないように注意です❗(同じ規格で長さが違う) 組み付けたら各ジョイント部(9ヶ所)にグリスアップしまして完了です♪ あとボールナットギヤボックスにオイル補充して(⚡入ってない😱)軽くバックラッシュ調整して終わりました😄✌ *ついでにヒビヒビのアッパーブラケットは後日交換だそうです(^^♪
Posted at 2022/12/22 11:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月22日 イイね!

GC10・・・助っ人♪ その1

GC10・・・助っ人♪ その1H先輩の所に遊びに行って♪ 今日は知り合いのハコスカやるから手伝えや!・・・チ~ス😄 バネカットのリヤサスから すでにバネ短いのでショック(コニー/オイル)下とドラシャ外を切りまして(片側ずつ)Bホースはそのままかわせます。が、念のため外します😉 ↑*先にロアアームにジャッキかませを入れてゆっくり下げてバネ取り外しまして 昔で言う所の「H150」装着です ショック外しついでに 減衰調整をします♪全戻し→1回転チョイ戻しにセットで(コニーは減衰調整出来るんですね~♪F・R共ね) (^^;)左右車高が?右低です!←当時はシートゴムやアルミカラーで調整したそうです✌ ドラシャネジは位置によりメガネが入るしスパナ🔧もかかりますが スパイダーにデカドラを入れて 回り止めに←注意点は純正スパイダーは何もないのですが、社外スパイダーには「グリスニップル」がついていて→デカドラ位置を考えないと・・・破壊活動になります←寿命延長と衝撃対策で 排気量上げる場合はこぞって社外スパイダーに変えたらしいです! コニーは出荷時のままで減衰調整は生きていました(シャコタンでしたが⤵️何とか底づきしないで😅いたらしいです♪) 装着バネも短いので スンナリ組みつけです *後ろ車高約3~4㎝⇧しました。・・・なんか後ろ上がりで→「筑波ストックカー」をおもいだしました H30?だかに載せ替えてブイブイやってました♪ そうそう昔のショートコースを逆回りで今の最終が1コーナーで 230だかやら、知り合いのブレーキ屋さんの430もいた様な? ちなみにハコスカのデフはSTDのR180でした♪ GT-RだとR200だったかな? でも200は重くてビミューで、ハイパワーなら180を4ピニオンにして対応した方が「吉」らしいです?  ちなみR180ってスバルのリヤデフサイズらしいです(^^♪
Posted at 2022/12/22 10:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SRV250 ニュートラルスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2789272/car/3247038/8311359/note.aspx
何シテル?   07/26 20:45
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456 7 8910
11121314 15 1617
18192021 222324
25 262728 2930 31

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation