2018年02月28日
今しがたI先輩が帰り際に大声で「またGTR乗るぞ~⚡」・・・・・・と、大声で先輩の修理工場から出ていきました。 *やっぱり「暴れん坊将軍」のI先輩でした。 (^^♪ それから「会津亭」さんからお手紙を頂きました、いつも楽しい時間をありがとうございます。との事でした♪また来年もいくよ~♪チキチキ・・・・・⚡ あ、その前に「原チャでGO!」がありました(^^♪
Posted at 2018/02/28 15:56:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月28日
先ほど先輩の修理工場に遊びに行き、丁度バッテリー会社のI先輩がいました! この方もワルです。 どうして私の周りのはワルいのしかいないのでしょうか? 私は全然関係アリマセン(^^♪ このI先輩前職のアパ〇ル業界から上司をぶんなぐってバッテリー業界に華麗な?転身をしたI先輩です・過去32GTRでブイブイ⚡言わせて・口癖は「ぶっちギリギリ」でした、あまりにも改造が進んで・・・家庭崩壊!寸前まで・・紆余曲折あって今は穏やかに マーチニスモで(乗ってる事がそもそも危ない!)いくよ~♪ と、また遠い目で訳の分からないことを言っています。 あのGTRとっとけば一財産だったのにね~←こんな方多いんじゃないですか? ちなみにいまの上司もぶんなぐってやるんだ! と、息巻いていましたが、工場の先輩に I・ヨオ~? お前子供二人いるしよ~ 学習しろよ、いい加減さぁ この先輩お二人の掛け合いを聞いているとすごく楽しいです(^^♪ 時々・お前何?笑ってんだよ⚡ と、ぶっ飛ばされそうになります・ が優しい頼りになる先輩達です。 この前ですが「暴れん坊将軍」はI先輩のペットネームですが、いまなら「甘えん坊将軍」でもいいんじゃないすか?・・・・ぶっ飛ばされました! ちなみに本家・松平健さんの自家用車・センチュリーのアルミ「クレージュ・白」忘れられません! みんな暴れん坊です。
Posted at 2018/02/28 15:42:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日
いつも大変お世話になっているバイク屋さんのK先輩が仕事車のアクテイを200のハイゼットに乗り替えました(^^♪ おめでとうございます! ↑この方鈴鹿の8耐の某外車メーカーの準ワークスメカニックや筑波のレース審判など多彩な経歴の方でオートバイに乗せてもスンバラシイ~♡かたです・チェンジニアじゃなくて生粋のメカニックです! お祝いに手持ちのアトレー・メッキカルフォルニアミラーと1DINナビBOXを使っていただくことになりました。 なかなか程度のイイ3ATのハイゼットでした・・・・・・・?が、前にうちのハイゼットンに乗った時にうちのは4ATとデフをアトレーターボのものに変えてあるので全てハイゼットは4ATで、こんなにチョ~!ローギヤードと思わなかったみたいで、騙された?やられた?はめられた? でしたがこれがもともとのハイゼットですよ~♪ お知らせしました・ そのうちデフのみでもターボのに交換しましょう!私やります・やらせていただきます・(^^♪ と、K先輩にささやきました。
Posted at 2018/02/26 20:56:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日
・・・・・・・大事なことを忘れました・K&Nタイプのエアークリーナーに塗る赤オイルですが、ゴミ・チリ・他を吸着させてエンジンに綺麗な空気を入れる大事な働きがあるのですが・もう一つ防炎作用もあるんですね~🔥 キャブ車など赤油を塗らないで(吸気効率メインで→確かにしばらくは空気は多く入るかな)使用して、キャブがくしゃみをして・バックファイヤーですね~(マフラーはアフターファイヤ~ですよ~♪) ファンネルから火炎が出るのを見たことありますか?これで紙だか布だかがあれば?もえっちまうぜ~♪ だからさオイル塗んないとだめなんよ。嫌なら潔くファンネルで行きなさい! 丁度L型にウエーバーやソレックスをつけてキャブ下のヒートプレート(これ実はガソリン受けなんですよ~) 忘れて・これ付けるとタコ足が見えにくくなるので付けない輩がいました! 仲間内ではいなかったけどさ、京葉〇路でブルーマンハッタンの130が爆発・炎上してるの見たっけ♪ 色々修羅場をくぐってきたH先輩のお話でした。 *一般的にはマフラーからのパンパンをバックファイヤーっていいますね、私はどちらでもいいと思いますが先輩の様にプロの方は見立てが変わるので違いは大事なんでしょうね。確かに燃料カットがはっきりしだしてからきかなくなりました・改造車以外は皆無です。ロータリーやターボ車の炎がなつかしいです(^^♪
Posted at 2018/02/26 20:25:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日
かな~り前の先輩の話ですが35.6年前?らしいです、、、、、自分のカワサキ空冷750をセットアップ作業中です。 ノーマルのVM26は排気量も上がっているので(860)同じ系列のマークⅡ(1015)のヨーロッパ仕様の加速ポンプ無し28mm(アメリカ仕様だと薄め仕様の息つき防止で加速ポンプが付きます)をセレクト・エアクリはケースも純正を使っています・その時にどうも具合が悪い?エアクリも新品だし ?どうもくすぶる・・・おかしいカムはノーマルだし?圧縮も厳しくないし?オカピイ! 今まで調子良かったのに? で、エアクリを外すとなんかよくね?・・・・そうだ!これ純正リプレイス品だ・社外だった!これだノーマルに対して絶対吸入量が足りないんだ! それで、雨の日にくすぶり気味になるのと同じようになるのね・だったら純正にチェンジ!・・・解決!です。 ちなみにプラグはその都度新品にするので、エンジン内のスス汚れも取れていない状態だと、症状が(プラグがくすぶる)でるまでタイムラグがあるので注意が必要です。 その後キャブはお気に入りのCR28(見た目もおんなじ~♪)に変えてエアクリはK&Nにしてマフラーも内部加工をして絶好調です。エアクリケースは純正を使っています・雨の日も気にしないでのれます(^^♪ ちなみにノーマルの紙式のエアクリは雨が降ると水がタンクを伝ってケース内に入り込みエアクリの濾紙にしみこみ濃くなるんですよ~♪ 知ってましかた~? 雨降ってきたらエアクリ外すんですよ・みんなそうして乗っていたんですよ~(^^♪ 私のはシート張り替えてタンクときつく当たる様にとケースの上部網カバーの上に雨除けベロをつけています。でもK&Nなら多少の雨なら弾いてくれますし・安心です。 そのうちマフラー38mm径の手曲げ集合の内部加工と, なんで42.7じゃないのか? また気がむいたら上げますね。 *ほんとは36mmでもいいんですよ~(^^♪
Posted at 2018/02/26 17:13:18 | |
トラックバック(0) | 日記