2020年10月13日
当時AE86レビンGTV(初期型)を新車で買いまして!それまでの2-TGから比べれば4AGはチョー画期的でした! 弱かったT50も対策品になり それなりに改良して十条のアレ〇クスさんや練馬自衛隊裏のお店や大門のそばのお店など、ラリー屋さんに入り浸っていました。MTはT50由来なので 真鍮シフトカラーのみで、マウントはハイラックスのを流用していました・←これは当時のメーカー系デーラー勤務で サービスカーがこれで!比べてつけてみたらOKでした・ のちのTRD部品もこれの流用でした♪ で、TRDの「クイックシフト」KiTなるものを導入したのですが?確かにストロークは減りますが・・・・MT音がダイレクトに車内にと、(シフトを伝わって音が車内に⚡)重いというか渋いとゆうか?動きが? 気に入らなかったです⤵ なのでシフトシャフトはTRDで他の部品は純正で、ベースが足らないので「木型製作~の砂型鋳造」でスペーサーを家内工業・カラーは真鍮→ジュラコンにシフトノブも軽い物に♪ これで静かでストローク少な目、軽くクイクイッと動き、マウントと相まって 下りレ❍ド辺りでのシフト抜けは解消されました(^^v(これで押さえてなくてもOK♪) エンジンマウント強化はレスポンス共々♡好感触でしたが、ストリートでは?でした。 ボズス〇ードさんで作ってもらった クイックナックルアームは良かったです♪*コレのおかげでハンドルはSTDの革巻きでクイック/クイック! 本チャン競技だとタイロッド対策しないと⤵ビミョ~?・・・・なんですよ~♪←H先輩談 あ、ちなみにタイヤはRE47の195/60-14のワタナベ6.5x14黒か、てっちんにトーヨーの掛布のラジアル•717Z175/70-13でした。←らしいです?
Posted at 2020/10/13 13:16:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日
タイヤ・ホイルが用意できました・あとはチェーンとスノーワイパーですね♪ 来年はユー〇ン・苗場? このコロナ渦でやんないかな~? そしたら長岡のフーコ先輩の所と 近所の長岡県立歴史博物館をじっくり見学をしましょう。 あと、ここいら近所に色々あるので楽しみです 湯沢で久しぶりに「ヒグマラーメン」を食べましょう♪
Posted at 2020/10/12 15:29:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日
オイル増量スペーサーを作りました ボレロ君は性能的にオイルが少ない気がします? なのでオイル交換サイクルを早くするしかありません! 対策します→で、スペーサーです! 実際出来て実測? 久しぶりに穴あきアクリル板は?・・・とっくにないので、下敷きの上で♪ゲタ下にグリスを塗って→ペタリ♪ そこにメスシリンダー(500cc.)にATFを入れて測定です?約350cc.✌ フィルターの分とで計380cc.程•増量しました(^^)v 約12%弱⤴️アップ♪ あと5mmあってもOKでした・・・が、家内工業的に工数が掛かり過ぎて(-_-#) 却下❗・・・お蔵入りですね( -_-) *昔AE86のクイックシフト用のTRD部品に合わせて、ストリート用にシフト基部にやはり「ゲタ」を作りました♪ その時は木工で型を作り”砂型屋“さんでアルミ鋳造してもらい→手作業で仕上げました。砂型屋さんもとっくに廃業してるし、バンドソー⚡→コレより厚いのは?・・・ダメです! *久しぶりに“砂型屋”さんの工場の匂いを思い出しました。ここも家内工業的にやっていました♪・・・K又君、元気かい~♪
Posted at 2020/10/12 08:22:06 | |
トラックバック(0)
2020年10月11日
近所のH先輩のお客さんでは?50フーガ前期タクシーで60万キロ目前!軽だと営業エブリィ箱バンで40万キロ目前!乗用だとマーチ12SR.で、やはり40万キロ目前! どれもエンジン/ミッション新車時から稼働しています。やはり常日頃のメンテナンスのたまものですね! ちなみに自分のはバイクでC◯K1が17万・◯2が9万・100RSが5万・7◯8が2万・過去→刀11◯0が2万弱・R11◯0が3万弱・SX2◯0が2万強・ 四輪はトッポ初期Q4が25万強・K11マーチンが17万・ハイゼットトラックが14万弱・プリメーラT4が18万強(コイツは今も稼働で40万目前)・やっぱり四輪は距離が伸びますね♪ どれもオイルと水は早め交換が吉でしたね♪ とにかく消耗品交換と随時点検←常に気にして乗る!(点検に出すじゃなく毎日気にして乗るね♪)→早めに異常に気がつくが大切な気がします。距離が少なめの不調より距離が進んでも快調がいいですね♪
Posted at 2020/10/11 22:53:50 | |
トラックバック(0)
2020年10月11日
リヤハッチを開けてトノカバー下の格納スペースです(空間スペースの利用) 海外オプションらしいです ゲート開けると必然的に開きます ゲートが閉まるとトノカバーがフタと押さえになっています 固定はピタリと閉じてガタつきや異音の類いはありません!←実はコレが心配でしたが、取り越し苦労でした♪ 仕切り板も付いて1→2→3区画に分かれます 不要時は敷板として格納できて所定の位置でしっかり収まります 底板には補強リブがあり本体のガタつき防止と小物が転がった時の音発生を防いでいます ゲート開けてすぐ「カサ☔」の収納スペースもあり便利で、非常に使いやすいです とっとと! 本当に国内オプションにすべき!トノカバーもね(^^)v・・・唯一難点は“高い”事ですね。 輸入業者さんは良き業者さんでした♪ 高価でしたが良き商品で満足です。😄✌
Posted at 2020/10/11 22:09:39 | |
トラックバック(0)