
つや消し耐熱塗料のショート菅がメインですが(メッキマフラーも同じです)取り付け確認してから近所徘徊なりでマフラー/エキマニ等に「熱」をいれまして→適当に回転を上げて走り回りましてピットに戻り→間髪入れずにH先輩の所扱いの~いい匂いの耐熱WAXスプレーを吹き付けます→もうもうと上がる蒸発煙!→で、ウエスで塗り伸ばします←この時のウエスは綿一択で♪割り箸も使いエンジンフィンもシコシコと磨きます✨ シリコン一杯の蒸発煙はタンク裏の配線やホース類に柔軟性を与えます オマケにタンク裏のサビも防げます♪ これのおかげでK1やZ2も50年近い年数が経っていますが 配線は柔軟性が残っています♪ これをもう一度♪更に高温になる⤴️高速で出かけた時に途中のPA,SAにて実施します(時間がかかるので寂れたPA等の隅の方で折りたたみイスに座りお茶を飲みつつ) 耐熱ワックス/ウエス/割り箸/折りたたみ椅子は必須アイテムです←これで完全にシリコン皮膜が定着します *この方法はデカクラス(Z1○00J)で日本チャンピオンを取ったI先輩から教わりました・・・おう、○や君よぉ~! 速いバイクはよ~キレイなんだよ~!遅くてもキレイじゃなきゃダメなんだよ~❗←これを巻き舌で⚡よぉ〰️って、😱怖いです❗・・・確かに後の掃除も雨天後も楽です♪ 以前は各2輪メーカーの耐熱ワックス(ヤマハ・ホンダ)を使用していましたが、高価で大変でした(オマケに少量😢)教えてもらった安価ないい匂いの耐熱ワックス(更にウレシイ大容量!)を→今は思う存分使っています😄✌ *関東の?某SorPAの隅でバイクの横に座って煙の出ているエンジンをウエスでフキフキしているのは私です♪ お声がけくれればコーヒーでもオゴリますよ☕😄
Posted at 2024/08/20 08:31:48 | |
トラックバック(0)