
初めはアップル地図をコピーしたりして コロナ帆布タンクバックのビニールの中に入れて赤鉛筆でコースや曲がり角の名前等を書いて しばらく走り表示が途切れたら地図を出して位置替えをしながら→出かけていました
*その昔「オリエンテーリング」なんぞで山ん中を地図とコンパスを持ってグルグル🌀山中徘徊もしていました♪
次はツーリングマップルが出まして!←これが画期的で盛りだくさんの情報がありタンクバック上部分にも入り ずいぶんとお世話になりました🙇
しばらくしてボーダブルナビ(CDタイプ)が発売されて 使ってみましたが車ならまぁ、使えましたがバイクでは速度(動き)に対して反応が遅すぎでXでして 熱や振動でダメで😓→結局😅また、ツーリングマップルに戻りました←特に山奥の林道等はルートが🈚でマップルにはほとんどの林道等が掲載されていました(さすが実走編集❗)
で、ほとんど日帰り圏内の場所は大体はソラでいけるようになりました
更に時間がたち携帯📱スマホが出てきてナビ付きで使えるのですが、クルマと違い固定や振動・熱問題等で使い勝手が・・・微妙? ハンドルにデカデカなどはゼッテーイヤです❗
道中?微妙な場所で→📱をチョロッと出して確認のち~のバックに書き出してある「コマ図」と合わせて使っていました
コマ図はH先輩の所の(多いと20人以上😱)ツーリングでは手書きの全体図をコピーして各人に事前配布して・・・なのに当日忘れる!←持ってこねえ!ガソリン入ってねぇ!出発時間に来ない!途中の休憩場所も明記してあるのに行方不明!で、鬼電の嵐!さらに!途中で勝手に帰る!←それも!誰にも言わず⚡←知らねぇよ💥 馬鹿ばかりで疲れました😢・・・なのでH先輩のツーリングは集合時間はありません!出発時間だけです❗1秒も待ちません!とっとと行っちゃいます❗来たかったら?あとから途中休憩場所に来いや→→→みたいな(^^v
それで気の合う仲間のみと出かける様に←昔に戻ったね さらに→のちバイクに乗りだした頃と同じ→気ままな独り徘徊が楽しい自分がいます
そんなこんなで♪よく「コマ図」は昔から使っていたので(面白絵付きで♪)分かりやすくて良さげな気分です
*バイクデビュー新人君なんかと2人/3人で出かけるのも大好きです😄✌
☝なので、「ビーラインモトⅡ」期待大なんです♪

久々の期待ニャ~😸
Posted at 2025/09/18 11:11:12 | |
トラックバック(0)