• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月28日

トヨタが国内で52.5万台リコール、海外でも83万台 !

トヨタが国内で52.5万台リコール、海外でも83万台 !









(この時期受験生御用達きっと勝つ!ww)





え~~、ヤホーニュースでも出てましたが・・・、悪いときには悪いことが重なるモノですね・・・(^^;

先日、拙ブログでも「みんカラ車種別登録台数ランキング」というのをやりましたが、トヨタ「ヴィッツ」はランキング30位、1900台余りが登録されている人気車種。

その「ヴィッツ」を含め3車種52万6千台余のリコールとなったらしいです。
色んな車種で共通プラットホームだったり共用パーツを多用する悪い面が出てしまいましたね(^^;

コストダウン一辺倒でなく、やはり品質重視の原点に立ち返って頑張って欲しいものです。

整備工場は忙しくなるのでしょうが、交換に掛かるコスト、特に部品代って、リコールの原因になったメーカー負担なんでしょうか?それとも設計ミスということでトヨタ負担なんでしょうか?
もし部品メーカー負担なんてなったら、小さな下請けから孫請けまで吹っ飛んじゃうだろうし・・・。
トヨタ負担だとしたら、メーカーは逆に仕事貰えて助かる、なんてことになるのかなぁ?(^^;

それにしても、ヤホーニュースのコメント欄、あれはどうにかならないものかねぇ。
当を得ているコメも少なからずだけど、それ以上に誹謗中傷が多くて読むに耐えませんね。

---------------------------------
2009年1月28日(水)

トヨタが国内で52.5万台リコール、海外でも83万台

[東京 28日 ロイター]
トヨタ自動車<7203.T>は28日、小型車「ヴィッツ」など3車種・52万5898台のリコールを国土交通省に届け出た。海外でも計83万台をリコールした。

国内の対象車種は2005年1月から08年4月に生産した「ヴィッツ」、「ベルタ」、「ラクティス」。このうち一部でシートベルトの巻き取り装置に不具合があり、最悪の場合、火災にいたる恐れがある。また、排ガス循環装置のパイプの強度が不足しており、亀裂が入って排ガス基準値を満たさなくなる車両もあるという。

copyright 2009 Thomson Reuters








ブログ一覧 | クルマ関連ニュースねた | クルマ
Posted at 2009/01/28 18:13:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

断捨離
THE TALLさん

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2009年1月28日 19:00
もともと排ガスが基準値を満たさないような
車で、またシートベルトも巻き取れないような
車に乗ってる人たちからみたら・・これって?
コメントへの返答
2009年1月28日 21:51
はっはっはっ、まぁひと言で言ったら「至れり尽くせり」?(笑)

なんたって、リコール対象車の登録台数が随分減ってからリコール届け出。リコール部品と同じ部品使ってるのに届出車体番号じゃないから対象外。結局自腹。なんてことをヘーキでやるトコですからねぇ。
「壊れた?」、「チョーシ悪い?」・・・、「私たちは貴方が充実したカーライフを楽しめるようにイジル楽しみを貴方のために残しておいたのです♪」とか、何食わぬ顔で言いそうなメーカーのクルマからしたら、なんとも羨ましいですな!!(爆)

2009年1月28日 19:01
図面通りに製作していれば親会社(トヨタ)負担でしょうね。
万が一、図面通りじゃなければ部品メーカーの負担だろうけど
ISOで管理しているはずだから、不具合のある部品を納入させる事は無いと思います。

暇になると親会社の検査が厳しいのなんのって・・・(涙
コメントへの返答
2009年1月28日 21:53
>不具合のある部品を納入させる事は無いと思います。

私のところは自動車産業とは全く別物ですが、同じような下請け製造業としては、ちょっと他人事でない気がしました(大汗)。

2009年1月28日 19:06
リコールって「0」って事は難しいのでしょうが、いやな気分になりますね~!!(汗)
コメントへの返答
2009年1月28日 21:56
自動車も「機械」である以上、故障も不具合もあって当然です。
それを全くのメンテフリーのように思い込ませる刷り込みもどうかと思いますが(^^;

いつだったかの三菱のリコール隠しを思えば、この苦しいときにでも迅速に公表・対応というのは、評価できることではあると思いますが、どうも部品一つ一つの安全マージンが少なくなっている気がしますね。
2009年1月28日 19:54
こんばんは。
戦犯は奥田碩。
トヨタの社是であった”カイゼン”を脇に置いてGMばかりを追い掛けた。
そのツケでしょう。
豊田章男氏が社長に就任し、創業当時の原点に戻るそうですが、また内紛が起きそうですね。
やはり奥田の採った手法は度し難いですね。
マスコミをスポンサー料と称して口止め料にする方法も限界に来ているのでは??
コメントへの返答
2009年1月28日 22:07
カイゼン、改善。
当に「過ぎたるは及ばざるがごとし」の好例な気がします。

同一部品を多車種に使えば製造コストは下げられるのでしょうけど、同じ部品でも車種毎に掛かる負荷は全く別でしょうし、そうしたリスクを考えると何でもかんでも一緒というのは無理もあるし、一度不具合が出ると今回のリコールのように大量の修理に繋がるので危険ですよね。もっともこれはトヨタに限らずどこのメーカーも同じようですが。

ランドローバーの誇らしいコピー。
「30年前のLR車の70%がいまだに現役である」
これも一昔前のコピーなので、BMW、フォードになってからの耐久性は未知数ですが(^^;
今はタタ社傘下ですが、ぜひともかつての英連邦の良き伝統を発揮して、怠慢なのか伝統なのか分からないような息の長い変わらぬモノ造りをしてもらいたいものです(^^;
2009年1月28日 20:36
いやぁ~、専務さんのコメントは最高だなぁ~
打たれ強いですよネ、ここの皆さんは(笑)

昔ほど日本車も高品質とは言い難くなってきましたネ。
万年外野席なので、どこが台頭してきても、あんまし関係ないのですが、縮図が変る時期なのかも知れませんね。
コメントへの返答
2009年1月28日 22:33
みんカラ登録台数ランキングに絶対に上がってこないようなマイノリティー車に乗ってると打たれ強くなりますネ(笑)。

バブル期を挟んで、明らかに日本車も質が悪くなっているそうですね。
それがよく分かるのが日産のプリメーラだそうです。
プリメーラまでは高品質だったそうですが(特にプリメーラは品質面からも傑作だそうです)、その後の日産車ほか他社の車にしても、コスト意識が高まり品質は随分と下がってしまったそうです・・・。

トヨタが販売台数世界一なんて浮かれるのも束の間、「盛者必衰の理をあらはす」、まさに平家物語のようです(苦笑)。

そろそろ何台売ったかの競争は終わりにする時期なのかもしれませんね(^^;
2009年1月28日 22:43
16nighitsさんの

”そろそろ何台売ったかの競争は終わりにする時期なのかもしれませんね”



蓋し名言だと思います!

最近、高速道路等でエンコしている車は国産車が増えているような気がします!

それも私が知らない最近の車種のものが・・・

昔はエンコしているのは外車と決まっていたような・・・

『ものづくり日本』を思い出して欲しいです!




コメントへの返答
2009年1月28日 23:47
いやー、これは誰かの受け売りのような言葉だったと思います(^^;

でも、やっぱりそう思いますね~。
一台のライフサイクルを長くすることが本当はエコだと思うのですが(^^;

>最近、高速道路等でエンコしている車は国産車が増えているような気がします!

去年、広島まで思いつきで遠征してきた時にもエルさんと同じことを感じました。意外と新しめの国産車が何台も路肩で故障していました(^^;
原因はそれぞれなんでしょうけど、一昔前は路上停止するのは外車だと思ってましたが・・・(苦笑)

私のレンジもオイル漏れが酷くなったりでビクビクものでしたが、無事に走り抜いてくれて良かったです♪
いつも壊れるかも?止まるかも?という心配からくるマメなメンテが奏功したのでしょうか(^^;

国産車は出来が良すぎてメンテフリーだと思い込むユーザーさんが多すぎるんでしょうか?ボンネットを開けたことがない、なんて話も聞きますし・・・。
運行前点検は運転者の義務のハズなんですが・・・(^^;
2009年1月29日 8:46
人が車に合わせるのでは ?

それは此処の人達だけですねwwwwwww!
コメントへの返答
2009年1月29日 9:50
すきま風~♪
雨漏り~♪
天井内張垂れてくる~♪
内装内張落書き付いてくる~♪
ドアをちゃんと閉めても半ドア~♪

コレ、全部リコールならんのか~い?(爆)

>人が車に合わせるのでは ?

まさに靴に足を合わせる軍隊方式ですね♪www


2009年1月29日 23:06
「ヴィッツ」、「ベルタ」、「ラクティス」の前モデルである「ヴィッツ」、「プラッツ」、「ファンカーゴ」の時代も2~3回リコールが出ましたね。

私が思うに、過剰なコストダウンの代償ではないかと思います。この3車種が世界中で売れる台数にコストダウンした微々たる額をかけた総額はかなりの額になるのではないでしょうか?かといって過度なコストダウンはちょっとねえ・・・

日本の安全神話は崩壊しましたが、日本車の無故障神話も明らかに崩壊してきていますね。うちにあるTJは13年目突入ですが、すこぶる元気です。買い換える必要を感じません。日本車は10年で壊れるように設計しているのかわかりませんが13年目に元気に突入する車種は少ないと思います。
トヨタでも例外があるようで初代レクサスLSことセルシオはけっこう古めの年式のものが元気に走っている姿を見かけます。二代目LSよりも残存数が多いのではないでしょうか?もしかしたら初代LSはそのへんのコストダウンを最小限にとどめているのかもしれません。

トヨタは「エコ替え」なんて言う前に何かやることがあるのではないでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月30日 0:45
>私が思うに、過剰なコストダウンの代償ではないかと思います。

実際、その通りでしょうね。
私は所謂「外車」というものはランドローバーの2台とプジョー206くらいしか乗ったことがないので、日本車以外の外国車メーカーごとの国民性による造り込みの違いを語れる素養はありませんが、やはり欧州車というのは重厚さという点では日本車よりも優れている気がします。
パーツ一つ一つの精度や耐久性には疑問符が付くモノも多々あるようですが(苦笑)、クルマ全体の思想というか基本設計の高さと言えば良いのか、長く乗ることを前提に考えると日本車は残念ながら外車には敵わない面が多いように思います(^^;
これがはっきり差となって現れるのがパーツ供給の量と期間の違いでしょうか。
ランドローバーなら30年前のクルマのパーツも大抵のものは心配することなく手に入りますが、日本車で同じ車齢の所謂旧車となると維持が大変だという話はよく聞きます。
モデルチェンジが頻繁すぎて、すぐに旧モデルとなって部品供給も法的な期間を過ぎるとあっという間に途絶えてしまうのが現状のようですね。日本車でも輸出メインのモデルならまだマシなようですが(^^;

トヨタの「エコ替え」のように一台丸ごと乗り換える際のコストや資源消費を考えれば、消耗品だけの交換で一台を長く乗った方がはるかに「エコ」だと思いますがねそれだと日本式の経営・生産の仕組みでは企業として成り立たなくなるのでしょうね。
まず、このあたりを考え直す時期に来てるような気がします(^^;

2009年1月30日 11:30
>すきま風~♪雨漏り~♪天井内張垂れてくる~♪内装内張落書き付いてくる~♪
ドアをちゃんと閉めても半ドア~♪

あぁみなさんのもそうなんだぁ~安心しました。天井は張り替えたばかりで綺麗ですけどね(笑)
しかし泣きっ面に蜂ですね、トヨタは・・・
コメントへの返答
2009年1月30日 17:32
RODEMさんの90も一緒ですかぁ?(苦笑)

これはもう英酷貧質しとて諦めるしかないですねぇ(^^;
それでも魅力一杯なのが不思議なクルマですね♪
2009年1月31日 23:04
>すきま風~♪雨漏り~♪天井内張垂れてくる~♪内装内張落書き付いてくる~♪
ドアをちゃんと閉めても半ドア~♪
って、90・レンジともそうでした~!!!

エルニーノさんの
>最近、高速道路等でエンコしている車は国産車が増えているような気がします!
ってホントそう思います。新しい車ほど、路肩に止まってますね。
コメントへの返答
2009年2月1日 3:33
トレットさんもでしたか~(笑)

ホント標準装備ですね(^^;

>ってホントそう思います。新しい車ほど、路肩に止まってますね。

確かに・・・(苦笑)
なんでなんでしょうね?
ひょっとして、最近の国産車は遮音性が良すぎてエンジンや駆動部の異音が分かりにくいとか?
で、音が聞こえるようになった時には既に手遅れ・・・なんてパターンなんでしょうか(^^;
普段から耳を澄ませてヘンな音がしてないか気をつけてなければ安心できないというのもナンですが(笑)、静かすぎるのも罪ですね(^^;

プロフィール

「[整備] #ミラジーノ ミラジーノ 車検整備 2025.8.1/198,705km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3484036/8335905/note.aspx
何シテル?   08/17 00:34
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation