• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月24日

トヨタ、中国でリコール & 和歌山イルカの町でイルカ漁を盗撮され豪姉妹都市との関係停止






え~~、このお題ですが・・・。

トヨタ・・・、せっかくのトヨタ品質が中酷貧質に・・・。ご愁傷様です・・・。

ところで、中国車ってリコールするのかな??www
先日のヒュンダイ事故車擬装販売もひどいけど、中国車もトラブルがあっても「全部仕様だ、没有問題」とか平気で言いそうだが・・・(爆)

-----------------------------------------

トヨタ、中国で過去最大のリコール=カムリ、カローラなど約70万台
 【上海時事】中国国家品質監督検査検疫総局は24日までにホームページで、トヨタ自動車の中国合弁会社、広汽トヨタ(広州市)と天津一汽トヨタ(天津市)が、カムリやカローラなど68万8314台のリコールを25日から実施すると同総局に報告したと発表した。トヨタ中国によると、中国で過去最大規模のリコールとなる。(2009/08/24-13:16)


ニュース元URL↓
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%c8%a5%e8%a5%bf%a1%a1%c3%e6%b9%f1%a1%a1%a5%ea%a5%b3%a1%bc%a5%eb&k=200908/2009082400344









そしてこちら。

ツッコミ所満載なニュースですが、食文化の違いと漁の背景にある止むを得ない事情を切り捨ててイルカを殺すシーンだけで日本文化と日本人のアイデンティティーを貶めようとする活動には、国として断固として反論するべきなんじゃないですか?、外務省さん、政府さん、次期与党と鼻息荒いセンセイ方・・・。

クジラを殺しカンガルーを殺し、同じ人間であっても先住民であったアメリカインディアンやアボニジニを虐殺し、自分達がしたことを棚に上げて牛や豚を大量に殺して食べることは平気な白人にガツンと言ってやって下さい・・・。

-----------------------------------------

太地町との姉妹都市停止=イルカ漁に抗議で-豪ブルーム市
 【シドニー時事】オーストラリア北西部ブルームの市議会は24日までに、和歌山県太地町との姉妹都市関係停止を全会一致で議決した。同町で隠し撮りされたイルカ漁のドキュメンタリー映画が米国や豪州で上映され、同市に対して国内外の保護活動家などからの圧力が高まっていた。
 同市は「イルカを殺す限り、姉妹都市関係を続けられない」としている。同市に対しては、太地町との姉妹都市関係に抗議する電子メールが先週には1日約5000通も殺到。反日的な雰囲気が強まることへの懸念も広がっている。(2009/08/24-11:43)


ニュース元URL↓
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%a4%a5%eb%a5%ab&k=200908/2009082400268



イルカ漁、米で物議 和歌山舞台の映画、潜入・隠し撮り
2009年8月22日14時38分
  
 【ニューヨーク=山中季広】和歌山県太地町でのイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画が今夏、米国内で上映され、物議をかもしている。見た人の多くは「イルカを殺す場面の残忍さに衝撃を受けた」との反応を見せ、主要紙もイルカ漁を批判する論調がほとんどだ。

 題名は「ザ・コーブ」(入り江)。米動物愛護家リック・オバリー氏の手引きで、潜水や夜間撮影、難所登り、DNA解析などを得意とする約20人が5年間に計7度、太地町に潜入。地元漁師の「妨害」や警官の「尾行」をかわして、立ち入り禁止の浜でイルカが血をふきながら殺されていく場面を撮影するという筋書きだ。

 映画は、日本では規定頭数内のイルカ捕獲が合法であることに触れてはいるが「太地町で捕獲されたイルカが世界各地のイルカショー水族館に輸出されている」などと「告発」している。

 ルイ・サホイヤス監督(52)は朝日新聞の取材に、「太地町と交渉したが、撮影は許されなかった。許可なく潜入したのは事実で、次に訪日したら不法侵入や業務妨害で訴追されるかもしれない」と説明。映画には、オバリー氏が和歌山県警の聴取を受ける場面もある。監督は「イルカ漁の実態をほとんどの日本人は知らされていない。日本の人々に状況を伝えるには、他に方法がなかった」と話している。

 米国では7月末に封切られた。観客の多くは「勇気ある調査報道」といった印象を持つようだ。ニューヨーク市内の映画館で息子(13)とともに見た母親(46)は「これはむごすぎる」。夫婦で見た60代の男性は「残虐な漁師たちが許せない」と話した。

 米紙や映画誌には映画を絶賛する声ばかりが並ぶ。ニューヨーク・タイムズは「きわめて秀逸なドキュメンタリー作品。海がイルカの血で染まり、(鑑賞した人の)目は涙であふれる」と論評した。

 すでに上映中のカナダや豪州などに続いて、フランスなどでも公開される予定。

■町長「コメントできない」

 和歌山県太地町の三軒一高(さんげん・かずたか)町長は「そのような映画を撮影に来たことも知らないし、見てもいない。コメントできない」と話している。

■捕獲枠内なら合法

 イルカ漁は国際捕鯨委員会(IWC)が禁止する商業捕鯨の対象外。日本では、水産庁が海洋資源調査に基づいて年間の捕獲枠を決めている。捕獲枠を配分された道県では枠内でのイルカ漁が認められている。


ニュース元URL↓
http://www.asahi.com/national/update/0822/TKY200908220118.html







ブログ一覧 | 社会全般ニュースねた | 日記
Posted at 2009/08/24 18:11:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2009年8月24日 18:19
トヨタの品質管理はどうなっているんでしょうね。
まぁ良く考えれば正直にさらけだしているということなんでしょうけど…。
オーストラリアについては今反日ですから、何を言ってもダメでしょう。
スルーで宜しいかと。
コメントへの返答
2009年8月24日 19:27
トヨタのカンバン方式も中国では通用しないのでしょうね~。
リコールの内容も設計段階の問題と言うよりも組み立て現場でのいい加減な作業が原因のようですし・・・(^^;

イルカ・・・、確かに可愛いし知能もあるのでしょうし、私自身は食べたこともありませんが、面白がって殺してるわけでもなく生活のためなのでしょうし、そうであれば白人から非難を受ける謂われは無いと思います。
こうした問題こそ声を上げて反論しないと、海外での日本人のイメージがますます歪められてしまうと思います。

2009年8月24日 19:29
VOC中毒になった元トヨタ乗りから言わせてもらうと、品質は下がっているでしょう。見かけを優先して見えないところはおざなり。下手したら支那製部品もコスト削減の一環で使っていると思います。

イルカ問題、これフランスでも大量に抗議のメールが大使館に来ていますし、大使館までも抗議までも…

それでいて、人権云々と言いながら奴隷商売で儲けた国ですから。毛唐連中はダブスタが標準なんで。
コメントへの返答
2009年8月24日 20:14
品質低下、厳しいところですね。徹底したコスト管理は余裕もなくなり、大幅な部品共用では一つこうした問題が発生すると一車種に止まらず大変な事態になりますね。過去に何度もこうしたコトをしてますが、果たしてそこまでしてやって見合うのかな?とも思ってしまいます(^^;

イルカは、映画の撮り方もアンフェアでしょうし、観客の持つ感情的な対日観が一人歩きするのが一番怖いですね。

殺す対象の家畜の違いこそ有れ、どこの国にも同じような光景はあるはずです。それを日本だけが特異な民族であるかのような印象操作をする。
結局白人至上主義はまったく改まっていないのですね・・・。

2009年8月24日 22:06
他国の食文化に対して云々言うのはいかがなものかと…

(まあ、韓国人が犬を食べるっていうのはかなり抵抗がありますが…)

オーストラリア人に限らず、白人国家の歴史は虐殺や支配とともにあると思います。
それは過去のものじゃなく、現代でもイスラム国家に対する態度に白人至上主義が現れていますね。
コメントへの返答
2009年8月25日 10:46
食べるという行為が、他の命を頂いて自分の命を繋ぐということである以上、どの民族・地域でも食材は違っても殺して食べるということは同じハズで、そうした食文化は互いに尊重しなければならないハズです。

それを自分達の価値観を押しつけて騒ぎ立てる。
どっちが野蛮なんだか・・・。

白人至上主義と中華至上主義に権威誇大主義・・・、困ったモノです・・・(^^;

2009年8月25日 1:35
中国にリコールって言葉はあるんでしょうかね?
「タダで直る」という部分が異常に誇張されそうな・・・・(爆)

このニュースで、イルカ漁なるものがあると初めて知りました(汗;)
獲る理由はどうであれ、獲ったものは食べるのがやはり「モッタイナイの国」の人だと思いますが・・・・・・・美味しいでしょうかネ?
コメントへの返答
2009年8月25日 10:52
>「タダで直る」という部分が異常に誇張されそうな・・・・(爆)

間違いなくそういう解釈をするでしょうね~(^^;
トヨタさん、大変ですナww

イルカ漁、可愛いですし殺すのは可哀相ですが、そうする理由があり、そうしなければ生活が立ちゆかない人が居るのであれば、無関係な人間が無責任にとやかく言えないような気もします。
感情論だけでいうなら、多くの家庭でペットを飼っているこのご時世、捨て犬、捨て猫が保健所で殺処分されてるのはいいのか?そっちのほうこそ自分達の問題として身近に感じるべきではないのか?とも思います。

2009年8月25日 2:15
まずは中国

現地生産をしたんだからいずれ起こることでしょう!

トヨタも想定内なのでは?

想定していなかったら

ただの『たわけ』です!

そして

イルカ!

白人は仲良くしても所詮白人
日本人は黄色いサルです!
言い訳しても意味がありません!
無視しましょう!
この食習慣は守るべきです!
ワタシは別に鯨やイルカを殺してよいと思っている(=捕鯨賛成論者)わけではありませんが
人間は人間以外を殺すこと(生きるために狩猟をすること)を狩られる獲物がかわいそうという理由だけで止めることはお互いできないはずです
鯨が減ったのは白人たちが1800年代に油だけをとるために大量に殺したことに原因があると私は思ってます!
止めるのであれば生きるための手段を与えなければなりません!

・・・

いや
このへんで止めておきます
ちょっと
書き過ぎました
酔っているもので
この議論は冷静にすべきだと思ってます!
まあ、
議論したところで妥協点はあり得ませんが(嘆)




コメントへの返答
2009年8月25日 10:57
おおっエルさんが熱いゾ!(^^)

中国のリコール、トヨタだけでなく他の日系メーカーでも今後起こり得るでしょうから、しっかり対応しないと後々尾を引くでしょうね~。

ポクテさんも言われるように、なんでもタダで直してくれるなんてなったら大変です(笑)。
いや、中国人のことだから、「クレーム付ければ新車に換えてくれる」なんてデマが出ないとも限りませんしwww

で、イルカ。
ホントに仰るとおりです。
捕鯨問題でもそうですが、どうもあちら側の方が冷静さを欠いているような気がします。

2009年8月25日 17:02
自国の事は棚に上げておいて、他国の出来ごとに
対しては鬼の首を捕ったかのようなモノ言い。。。

その国の文化さえも否定する乱暴な振る舞いに対し
言うことは言うべきだと思います。

過去鯨油の採取のみの為に捕鯨していた民族に
全てを有効活用してきた文化をとやかく言われたくも
ありませんね。

おかげで居酒屋でクジラベーコンが恐ろしい値段に
なっちまったじゃねぇ~か(怒)
コメントへの返答
2009年8月25日 19:23
ホント、そう思います・・・。



>おかげで居酒屋でクジラベーコンが・・・

実害を受けているとなると尚更ですね!(爆)


2009年8月25日 23:52
イルカ漁?そのようなものが存在しているのですか。 まあクジラの仲間だから食べることはできるのでしょうけど。
クジラがNGで牛がOKなのはどうしてなのかという素朴な疑問が沸きます。

中国製のカムリとカローラですか。このリコール水準にも達していないメーカーがたくさんあるのに、そっちはどうなるんだろう?ちなみにカムリは日本仕様と基本的に同じですが、中国カローラは日本仕様とは異なり、北米仕様と基本的に同じクルマです。日本のオーリスやルミオンなどと同じで全幅1,700ミリに収まらないプラットホームです。

同じ工場で作られて、日本に輸入されている2TR-FEエンジンは大丈夫なのかな?
プラド、サーフ、ハイエースのこのエンジンは現在全量が中国製です。
コメントへの返答
2009年8月26日 3:09
イルカもあまり多すぎると害獣のようなことがあると聞いてはいましたが・・・(^^;


>クジラがNGで牛がOKなのはどうしてなのかという素朴な疑問が沸きます。

ホントにそう思います。
お隣韓国ではいまだに犬を食べるそうですが、私的には眉をひそめることがあっても批判は出来ないと思っています。それぞれ固有の食文化は互いに尊重すべきだと思いますし。
でもトンスル(人糞酒)は勘弁です!(爆)


>このリコール水準にも達していないメーカーがたくさんあるのに、そっちはどうなるんだろう?

そう思いますね~。中国車にはリコールなんて意識は無いのじゃないのかなぁ?w


>プラド、サーフ、ハイエースのこのエンジンは現在全量が中国製です。

品質的には問題ないということで作ってるんでしょうし日本仕様にも使ってるんでしょうけど、ちょっと嫌だなぁと正直思ってしまいます(^^;

プロフィール

「[整備] #ミラジーノ ミラジーノ 車検整備 2025.8.1/198,705km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3484036/8335905/note.aspx
何シテル?   08/17 00:34
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation