• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月29日

エアフィルター清掃♪

エアフィルター清掃♪









(コレは久々にキョーレツな味でした・・・www)





え~~、去年にレンジの乾式純正エアフィルターを湿式のK&N製に交換してから13,000kmもノーメンテだったのを思い出し清掃してみました(^^;


どれだけ汚れてるか心配でしたが、意外と大して汚れてはいなかったようです♪




このK&N製エアフィルター・・・、純正よりも吸気効率が良いとの話をよく聞きますが、もともとモサッとしたレンジのエンジンでは大した違いは無いようです(笑)。

とは言うものの、ランニングコストとしてクリーナーやらオイル代が掛かっても毎回新しいフィルターと交換するよりは安く済むと思いますし、洗えば繰り返し使えると言う点ではマルかなぁと・・・(苦笑)。

もっとも、レンジの純正エアフィルターは乾式なので汚れが酷くなければブロワーで吹いて何回かはリサイクル出来るんですけどネw









整備手帳↓
ブログ一覧 | レンジローバー | クルマ
Posted at 2009/09/29 09:58:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年9月29日 10:22
おはようございます。
凄いリアリティがありますね(汗)
コメントへの返答
2009年9月29日 11:19
おはようございます♪

基本的に素人整備で自分のやったこともすぐ忘れちゃいますから、なるべく詳しく記録をとってみました(^^;

って、これぐらいは一度やれば忘れないと思いますけど・・・(爆)

2009年9月29日 13:38
使用環境にもよりますが13000キロぐらいならまだまだ十分イケそうですね。

でもオフ主体で使ってたら大変なことになりそうですね(笑)
コメントへの返答
2009年9月29日 20:34
基本的に「街乗り」ですから思ったほど汚れてはいませんでしたが、黒ずみはやっぱり排ガスなのかなぁ?(^^;

パリダカのように砂漠地帯のような所だと大変でしょうね~w

2009年9月29日 15:17
でっ、どんな味だったんですか?

エアフィルターはターボ系なら効果は体感できましたが
NA系は排気量の大小に関係なく?????でしたw

洗えば使えるとゆ~のは◎ですね~^^
コメントへの返答
2009年9月29日 20:38
>でっ、どんな味だったんですか?

「チョコ」・「エスプレッソ」・「コーヒー」・「ハーモニー」と色々ネーミングをつけてはいますが、単にすごく甘~いココアのようでした~!www

なるほど、エアクリチューンはターボ系だと体感出来るんですね~♪

元から繊細な味付けとは程遠いこのエンジンでは(正確にはATが、ですがw)、エアフィルターぐらいでは大した変化は感じられません・・・(^^;

2009年9月29日 18:31
洗えるファイナーフィルターをクロスロードで使っていました。洗うのは『油さらさら』という業務用洗剤を使っていました。今だったらコストコで買えるオイルイーターで洗うと思います。よく落ちるし手荒れも少ないし最近の私のヒット商品です。

整備工場では付着したオイルがエアフローに良くないと言っていましたがクロスロードの時は平気だったからどうなのか?
コメントへの返答
2009年9月29日 20:44
こんばんは♪

「ファイナーフィルター」で思い出しました!
むか~し、ほんの一時期でしたがジープのエアフィルターを「ファイナーフィルター」に換えてたことがあります。確かオイルが凄くベトーッとするヤツですよね?(^^;
効果も今一つだったし洗うのが大変だったような記憶があります(^^;
で、メンテが面倒なのですぐにノーマルに戻したような・・・(苦笑)

>整備工場では付着したオイルがエアフローに良くないと言っていましたが・・・

取り敢えず私の場合も今のところは特に不具合は感じていませんね~w
あんまりベットリとオイルを付け過ぎれば、と言うことではないでしょうか?
そんなに吸気と共に飛んでいくようには思えませんが、ミクロの世界ではどうなんでしょうね~?(^^;

2009年9月29日 19:53
あら~、これってどうやってオイル塗るんでしたっけ?

洗ったまま乾かして、乾式で使ったら効率良過ぎでしょうネ(笑)
コメントへの返答
2009年9月29日 20:47
>これってどうやってオイル塗るんでしたっけ?

リキッドタイプの赤いオイルを、フィルター表面にタラ~リタラ~リとポクテさん得意のテクで垂らすだけですヨ♪

>乾式で使ったら・・・

意外とイケるかも知れません!(爆)

2009年9月29日 20:58
これ、洗い方間違っている!!!
外側から内側に水を流すのは間違いないけどバケツにつけちゃダメです。
オイルを落とすためのクリーナーを吹き付けてしばらく置いて外側から内側に向かって水をかけてすすぐのです。せっかく落ちた汚れがまた付着してしまいます。

Bird Dogさんの言うとおりファイナーフィルターのようなフォームオイルをべっとりと塗るタイプはエアフロにオイルが付着して間違った情報がECUに流れて不意のアイドリングアップやエンストなんかが起きます。経験ありです。その場合はパーツクリーナーを吹き付けて掃除したら元に戻りました。
コメントへの返答
2009年9月29日 22:56
>これ、洗い方間違っている!!!

エッ!?マジで!?

でもまぁ、キレイになったから別にいいよぉ~w
十分にすすいでシェイクシェイクしたから大丈夫だと思う。多分・・・(^^;

>ファイナーフィルターのようなフォームオイルをべっとりと塗るタイプは・・・

ははぁ~、そう言うことも起きるんだ・・・(^^;
このK&Nのオイルはファイナーフィルターのオイルほどベトついてないから大丈夫だと思うけど。多分・・・(^^;

2009年9月30日 7:49
ウチもコレ使ってますが良いと思ってます。
(あくまでも私的使用感なんですが)

説明書通りに洗ってますよ。。。私はw。

暫く・・・ん?どれ位洗ってなかったっけwwww?

天気の良い日に洗っとこ。
コメントへの返答
2009年9月30日 10:05
>説明書通りに洗ってますよ。。。私はw。

説明書、英語でよう分からんでしたw
で、クリーナー付けてジャブジャブ洗って汚れが取れればオケ!という極めて大雑把なやり方ですが、もともと大雑把なエンジンですから大丈夫でしょう!(爆)


プロフィール

「スシローコラボのポチャッコ、なんか違うらしい…🤣」
何シテル?   08/05 22:11
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation