• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

ランドローバー、ソリハル工場閉鎖?

ランドローバー、ソリハル工場閉鎖?









(市販化が決定した「LRXコンセプトモデル」)





え~~、経営母体が次々と変わり迷走の続くランドローバー社。

ひょっとすると伝統のソリハル工場が閉鎖となるかも知れないというこのニュース・・・、心中穏やかではありませぬ・・・(^^;

ソリハル工場と言えば、歴代シリーズ車やディフェンダー、ディスコ、レンジといった数多くのLR車を生み出してきたLRファンには最も馴染み深い工場・・・。

その一方で、2008年デトロイト・モーターショーで発表された画像のコンセプトカー「LRX」を市販化するそうですが、うーん、正直言って良いともナンとも思わないのです(^^;

マツダのコンセプトカー「清(きよら)」には、こんなにワクワクするのに・・・(苦笑)


ランドローバーよ、どこへ行く??(^^;



----------------------------------------

ジャガー&ランドローバー、英国内の工場を閉鎖へ

2009年9月29日
ジャガー&ランドローバーは24日、今後数年間の新たな経営計画を明らかにした。2015年までに英国内の製造拠点1か所を閉鎖するのが最大のリストラ策となる。

2008年3月、フォードモーターはジャガーとランドローバーをインド・タタ自動車に約23億ドル(約2100億円)で売却。タタの傘下で再スタートを切った。

しかし、ジャガー&ランドローバーの販売は、世界的な金融危機の影響もあって低迷。今年4 - 6月期の世界セールスは前年同期比52%の大幅な減少。約1億ドル(約90億円)の赤字を計上した。そのため、新たなリストラ策が避けられない見通しだった。

ジャガー&ランドローバーの発表によると、2010年代の半ばまでに、英国内の2工場のうち1工場を閉鎖する。具体的には、バーミンガムにあるジャガーのキャッスル・ブロムウィッチ工場、またはウェストミッドランドにあるランドローバーのソリハル工場のいずれか。キャッスル・ブロムウィッチでは約2000人、ウェストミッドランドでは約5000人が働いており、閉鎖となれば地域経済への影響は大きい。

ジャガー&ランドローバーは、約13kmしか離れていない両工場を1拠点に統合し、生産効率を引き上げる方針。2010年7月に、どちらを閉鎖するか正式決定するという。

その一方で、ランドローバー『LRXコンセプト』ベースの新型SUVを、英国リバプールのヘイルウッド工場で2010年から生産すると宣言。環境性能を高めた新型車の開発にも、積極的に取り組む姿勢を明らかにしている。果たして英国の名門、ジャガーとランドローバーは明るい未来予想図を描けるだろうか。


ニュース元URL↓
http://response.jp/issue/2009/0929/article130067_1.html





----------------------------------------

ランドローバーの新型コンパクトSUV、市販にGOサイン
2009年9月25日(金)

ランドローバーは24日、新しい小型SUVを2010年にデビューさせると発表した。新型はランドローバーの60年の歴史において、最も小型軽量で、燃費性能に優れたモデルになるという。

ランドローバーは2008年1月のデトロイトモーターショーで、『LRXコンセプト』を初公開。新世代ランドローバーを提案したモデルで、コンパクトな2ドアボディに2.0リットル直4ディーゼルハイブリッドを搭載し、欧州複合モード燃費21.3km/リットル、CO2排出量120g/kmという高い環境性能を実現していた。新型SUVは、このLRXコンセプトの市販バージョンになる。

今年3月、ランドローバーは英国政府から2700万ポンド(約36億円)の融資を受けて、新型車を開発する計画を公表。インド・タタグループ入りした後でも、世界的な金融危機の影響で資金調達が困難になっていたランドローバーにとっては、渡りに船の出来事だった。この資金も、新型車の開発に活用される。

新型SUVは、英国リバプール・マージーサイドにあるヘイルウッド工場で2010年から生産が開始され、2011年モデルとして、世界100か国以上へ出荷。同工場では現在、2000名の従業員が『フリーランダー2』やジャガー『Xタイプ』の生産に携わっており、新型車の追加により、雇用が守られることになる。

ランドローバーのPhil Popham統括責任者は、「新型車の市販化決定は、従業員、販売店、顧客にとって、いいニュース。新型車がランドローバーの未来を切り開くモデルとなる」と強調する。

車名も含めて新型車の詳細は公表されていない。唯一の情報として、デザイン担当のGerry McGovern氏が「新型はランドローバーのアイコンであるボンネットやルーフのデザインを継承しつつ、新しいセグメントを定義づけるモデルになる」とのコメントを残している。

関係者によると、新型車はフリーランダー2のシャシーをベースに開発され、ターボディーゼル+モーターのハイブリッド仕様も設定されるという。

インド・タタグループの下で生き残りを図るランドローバーにとって、新型車は非常に重要なモデル。新型はLRXコンセプトと同様に2ドアでデビューするのか、またフリーランダー2とどのように差別化を図るのかなど、興味は尽きない。


ニュース元URL↓
http://www.carview.co.jp/news/1/115154/



ブログ一覧 | クルマ関連ニュースねた | 日記
Posted at 2009/09/30 00:27:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 6:28
オーナーさんとしてはあの意匠はどうなんでしょう。
私は現行の方が角張っていて格好いいと思うのですが…。
コメントへの返答
2009年9月30日 10:12
こうしたデザインを好む購買層も間違いなくいるとは思いますが、生粋のオフローダーとしてのランドローバーの方向性とは何かが違うような気がします・・・(^^;

2009年9月30日 7:48
クルマとしては、当然進化していくべきものなんでしょうが・・・・

ロイヤル・エンフィールドやアンバサダーのように、古き良き英国をそのままに、信頼性や環境対応性を向上した方が、ニーズとの質と量のバランスは取れるんじゃないかと思ってしまいます。
でも、それじゃぁ生き残れないんでしょうネ・・・・・サミシィ・・・・・・
コメントへの返答
2009年9月30日 10:27
このニュースによれば、ジャガーにしてもランドローバーにしてもブランドの終焉というわけではなく工場を統合することで合理化と生き残りをかけるというもののようですから、最悪ソリハルが閉鎖となってもランドローバーそのものが消えて無くなることはないと思いたいです・・・(^^;

最新のランドローバー車は単にオフ機能の付いた高級SUV(四駆という意味ではなく)という方向性のようで、最初はランドローバーを真似するように現れた他メーカーからも出ている同類車と重なってしまってオリジナルさが薄れてしまっていますね~。ジープは別格としても優れた民生用四駆の元祖的存在だったのに、いつしか自分のアイディンティティを失いかけているように思えます・・・。

日本だけでなくいわゆる「先進国」の道路事情が格段によくなったこともあるのでしょうけど、やはり「ランドローバーでないと行けないんだ」と言われるような他社にはない優れたオフロード性能を備えた車作りが生き残りの手段ではないかと思うのですが・・・(^^;

>ニーズとの質と量のバランス・・・

必要とされるニーズに必要な機能をつけて応えるだけなら良かったのでしょうけど、売れ続けるうちにいつしか色んな付加価値を付けてどんどん売らなければならない体質に変わってしまったのでしょうね~。

英酷貧質でもいいから分かって欲しがる人だけ相手に商売出来てれば良かったのかも・・・(苦笑)

2009年9月30日 9:41
ソ・ソリハルがぁぁぁぁぁぁぁ!
危機じゃありませんか ! !

寂しいですな・・・。
コメントへの返答
2009年9月30日 10:30
これはもう、閉鎖前に見学ツアーに行くっきゃない!?www

ホント、どうなってしまうのでしょうね~(^^;
ぶっちゃけ、時代の流れで仕方ないのかも知れませんが、パーツ供給だけは心配のないようにして欲しい!!w

2009年9月30日 11:35
今はグローバル化の中で、生産国がだんだんと意味を持たなくなって来ているとはいえ、やはり英国車は英国内で…と思いますよね。

ジャガー、ランドローバーにせよボルボにせよ、フォード傘下でPAGと言い出してから何かおかしくなっていったような気がしますね…
コメントへの返答
2009年9月30日 12:53
自動車業界の世界的再編というのは時代の流れなんでしょうけど、トヨタ傘下になったスバルがおかしくなりそうなように、それぞれの「カラー」が失われるのは残念ですね~(^^;

ボロでいいから、英酷貧質でいいから、ランドローバーは唯一無二の四駆メーカーであって欲しいです(^^;

2009年9月30日 14:09
私はランドローバー社のクルマ乗りではないですけど、その私が見ても画像のような形はちょっと‥

ランドローバーって、“あの”タタ社の傘下なんですか!どっかに買収までは記憶にあったのですが、改めて聞くとビックリします‥

英と印のかるての関係を考えると‥英国人のオーナー達は複雑な気持ちなんでしょうか?

もし私の乗艦する会社が、東アジアの某大国企業に買収されたなんて日には泣きますが(汗
コメントへの返答
2009年9月30日 20:16
画像のクルマもコンセプトカーですので、実際にはもう少し大人しめになるかと思いますが、ランドローバーのラインナップには記事中にもあるようによく似たサイズで「フリーランダー」という車種もあるので、車種構成としては??と思うところもあります(^^;
新規ユーザーを開拓するのは企業として当然なのだとは思いますが、これまでのLRファンが離れるようなコンセプトは止めて欲しいなぁと・・・(苦笑)

大英帝国のかつての植民地だったインドの財閥傘下となったLR社ではありますが、中国に売却される話もあったりしたのでヒヤヒヤものでした(笑)。
今となってはインド・タタ社で良かったと思います(^^;

2009年9月30日 20:15
今さら5リッターエンジンに2ドアSUVですかねぇ・・・

タタの指示でなくフォードの戦略を踏襲したのでしょうが、

ちょっといやかなり時代錯誤のような気がします!

大丈夫か?

ランドローバー(祈)
コメントへの返答
2009年9月30日 20:22
タタ社としても、ランドローバー、ジャガーを買収したもののブランド戦略というのは手探り状態でほとんど無いのではと思います。

なので、仰るように財務面で口出しはしてもメーカーとしてのデザイン経営戦略は従来のフォードのものを取り敢えず踏襲して今後にフィードバックするのでしょうね(^^;

>大丈夫か?ランドローバー(祈)

大丈夫なことを祈ります!マジで!(爆)

2009年10月1日 0:29
ソリハル以外でもイギリス国内ではないところに何ヶ所か生産拠点があったと思います。どこで造られようとランドローバーはランドローバーだと思いますが・・・ このLRXってまったくそそらないな。。。。 レクサスRXの対抗馬って位置付けかな。

メーカーと製造国は今や何も意味を持たないと思います。例を挙げれば日本国内だけでもざっとこれだけあります。

・メルセデスのCやBMWの3シリーズの日本仕様は南アフリカ製
・トヨタ ライトエースはインドネシア製
・トヨタ アベンシスはイギリス製
・ホンダ フィットアリアはタイ製
・同じクルマなのにブランドが違うと生産国が違った不思議なクルマ オペル ザフィーラはドイツがスペイン製だったけど、スバルマークがついたトラヴィックはタイ製
・いつの間にか広島製から台湾製に変わったフォード エスケープ
・プジョー307はイギリス製、407はイタリア製
・ボルボ 70シリーズはベルギー製
・BMW X5やZ3はアメリカ製
・メルセデス MLクラスはアメリカ製
・ジープ グランドチェロキーやクライスラー ボイジャーはオーストリア製
・けっこう前のニッサンADバンは一部はメキシコ製で納車になるまで日本製が来るかメキシコ製が来るかわからず。

きっと他にもあるかもしれないです。

ランドローバーはもしかしたらTATAのお膝元にでも行くのかな・・
コメントへの返答
2009年10月1日 9:22
>どこで造られようとランドローバーはランドローバーだと思いますが・・・

うん、頭では分かってるんだけどね。南アフリカでも作られたりしてるし・・・。
でも、ホントにそうなったらやっぱり寂しいモノだね~(涙)。

>このLRXってまったくそそらないな・・・

日本ではLRの新車販売はホントに苦しいそうですが、この程度の中途半端なコンセプトデザインでは売れないでしょうね~。

>メーカーと製造国は今や何も意味を持たないと思います。

ベンツやビーエムも今や南アフリカなんですか!?
サッカーワールドカップの開催が危ぶまれているような国情のようですが、自動車生産工場のレベル(機械というより扱う工員のレベル)はそんなに高いということなのかな~?(^^;


プロフィール

「夜間飛行 http://cvw.jp/b/304468/48602438/
何シテル?   08/16 00:40
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation