• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

ゾウが踏んでも壊れないアレ♪www

ゾウが踏んでも壊れないアレ♪www









(キャラクターものでも良いんですが作りが弱いのか扱いが乱暴なのか・・・苦笑)





え~~、娘が使っていた筆箱がまた壊れたというので、丈夫な筆箱はないかなぁと思ってたら、昔懐かしの「象が踏んでも壊れない」のキャッチコピーで有名だったサンスター「アーム筆入れ」というのが平成の今でもあったんですね~♪



味も素っ気もないのがタマにキズ・・・w

でも娘にはダメだろうなぁ~。キャラクターものじゃないとイヤみたいだし・・・(^^;



コチラは当時のCM♪
もうこの頃からカラーだったんですねw



象が乗っても壊れないのでしょうけど、人が乗ったら壊れたような・・・www
クラスでコレ持ってる子が居るとみんなでムキになって踏んづけてた記憶が・・・(苦笑)



で、発売元のサンスター文具という会社、現在はバンダイの傘下となり同じ文房具メーカーのセイカと統合したそうですが、そのHPを見てたら面白いアイテムを発見♪



なんと七枚刃?のハサミ♪
シュレッダー代わりというこのハサミ・・・、う~ん、両手にもってたらエルム街のフレディになったような気分になれるかも??(爆)









ブログ一覧 | ヘンなモノ・ヘンなハナシ | 日記
Posted at 2010/02/06 00:04:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/8トヨタ自動車㈱(7203)・ ...
かんちゃん@northさん

工具類売却
giantc2さん

夏空やギャオスめく雲影落とす
CSDJPさん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

【感想】意外に良かったかも…😆
もへ爺さん

この記事へのコメント

2010年2月6日 8:46
筆箱って僕が子供の頃から色んなやつが
あって自分をアピールするアイテムの一つ
でしたね~ でも缶タイプのやつはすぐに
ボコボコになってみっとないすがたに^^;

子供達はおそらくミテクレで筆箱選ぶと
思うんで強度をアピールしても弱いかな?
味も素ッ味もないしwww

このハサミでヤク○の指つめしたら親分に
怒られるでしょうね(爆


コメントへの返答
2010年2月6日 14:07
そうですよね~。私達が子供の頃から色んなギミック満載でしたね、筆箱♪

捕まえてきたクワガタとか色んな虫を筆箱で飼ってたり、銀玉鉄砲の「弾薬庫」代わりにしたり・・・www

久しぶりに筆箱買いに行きましたが、基本的にはあんまり変わってなかったですね~♪

>このハサミでヤク○の指つめしたら・・・

コワッ!(爆)
怒りを買って自分がシュレッダー掛けられて碇をつけられたりして・・・(^^;

2010年2月6日 10:29
うちの息子と娘は、M14のマガジンポ-チを筆箱代わりに使ってました。

軍用コットンなので丈夫で中学3年間壊れなかったです。


ちょっとマニアック過ぎますね(--;


コメントへの返答
2010年2月6日 14:12
マガジンポーチ!www

私もアメ横界隈の「中田商店」やMGCとか入り浸ってました~w
コクサイもあったかな~?w

で、自分もそんなお店でマガジンポーチ買って使ったりしてましたがお子さんの筆箱代わりとは!
マニアック過ぎます~!www

2010年2月6日 12:21
このCMあったね~ 俺らが小学校低学年の頃かな。
踏み方によって人間でも壊れます。やはり実験台になっていたいじめられっこがいました。
息子は映画 カーズの筆箱を愛用しています。
コメントへの返答
2010年2月6日 14:14
「100人乗っても大丈夫!」のイナバ物置と同じノリでしたね~w

クラスでこの筆箱持ってくると必ず“洗礼”を受けてたような・・・(^^;

ウチの娘もディズニーキャラですよ・・・♪

2010年2月6日 12:46
まだまだ現役なんですね!
筆箱のようなシンプルな道具はこれ以上進化のしようがありませんものね!
これて必要十分!
僕が子供のころは、いろんなギミックが盛り込まれた筆箱があってお金持ちの息子が使っていましたがw

このはさみ!
知ってます!
当初シュレッダー目的で発売したのですが、刻み海苔用はさみとして売り出したら大ヒット!
みたいなのをテレビでやってるの見たことあります!
コメントへの返答
2010年2月6日 14:18
私もまだ売ってるとは知りませんでしたネ(^^;

でも今どき弁当箱みたいにシンプルなのは子供ウケしないでしょうね~w

>刻み海苔用はさみとして売り出したら大ヒット!

確かにその用途でも便利そう!www

世の中製作者の意図とは別の使われ方してる製品って一杯ありますよね~♪
例えばホムセンに山積みされている家庭用マッ○ー○器・・・、アレ・・・、○○の時に凄く○○らしいですwww

2010年2月6日 23:12
まだ作ってたんですネ♪ まるでラダ・ニーバのような筆入れだ(笑)

今なら、「アーマード・筆入れ」なんて名前にしたらよさそう♪

しかし、ワケ分からんCMです、ウルトラQとか科学特捜隊のノリですよネ(笑)
コメントへの返答
2010年2月7日 11:30
イイモノは時代を超えて生き残るんデスネ♪w

「アーマード・筆入れ」・・・!
ナイスネーミングです!(^^)
もともとの「アーム筆入れ」もアーム=武器のように頑丈、みたいなイメージだったのかも?(^^;

CMのコスチューム・・・、確かに当時の子供にウケそうな格好ですね~www

2010年2月7日 2:28
懐かしいですねぇ~♪♪♪
しかし自分の頃も あまりの素っ気なさ故か 不人気でした。
CMのインパクトは絶大なんですけど☆☆☆
ガミラス三段空母の如き多段式や、鉛筆削り機内蔵型やら、
多機能で外装が派手な物がステイタスだったかも。。。
自分は、壊れかけのをスーパーカー消しゴム入れにしていましたよ☆
コメントへの返答
2010年2月7日 11:34
今の筆箱も「スターリンのオルガン」顔負けの多弾頭ミサイルみたいに鉛筆一杯ささってますね~w

でもウチの娘の筆箱はすでに弾薬切れのようでチビたのやら先の折れたのばかり・・・(^^;

スーパーカー消しゴムは流行りまくりましたね~♪
ボールペンのスプリング強化して教室の机をリングにバトルロワイヤルばっかりやってました♪
教室の達磨ストーブの煙突にタイヤ押し付けて溶かしてシャコタンとかやってました♪www


2010年2月7日 23:51
ハサミすごいですね!
縦横で切ったら、シュレッダーよりも細かく裁断できますね!

でも、これってシュレッダーとしてしか使えないですねww
コメントへの返答
2010年2月8日 8:44
実物は見たことないですが、すごいインパクトでしょうね~w

>これってシュレッダーとしてしか使えないですねww

ところが、どうやら「刻み海苔」を作るのに重宝するらしいです♪www

2010年2月8日 7:50
自分仕様にカスタマイズする方法を伝授されては
如何でしょうか?
ディズニーのステッカーを貼るとか色々あるかと。
皆と同じじゃないと。。。ではなく、皆が欲しがる
という方向性も悪くはないかも。

改めてこのCMやったらウケると思うんですが!
コメントへの返答
2010年2月8日 8:46
なるほどカスタマイズ!w

さすが十人十色の110海苔のお言葉!www

いまこのCMリメイクしたらどう作りますかね~?w
CG多用だとウソっぽくなるだろうし・・・www




プロフィール

「15年ぶりに刷新🤩 http://cvw.jp/b/304468/48413037/
何シテル?   05/05 20:00
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年6月納車予定。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation