• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月23日

このよをばわがよとぞおもふ・・・(月・第二十三夜)

このよをばわがよとぞおもふ・・・(月・第二十三夜)












(今夜(3月23日夜から24日未明にかけて)は月齢7日「上弦の月」です♪)





え~~、今夜の月つながりのお題は、藤原道長です♪





「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」



この歌は、平安期に清少納言や紫式部とも同時代の人物であった道長の、位人臣を極めた絶頂期の歌として余りにも有名です。

道長の権勢の巨大さは、時の天皇の外戚として太政大臣・摂関となり日本史上でも類を見ないほどのものでしたが、彼の晩年は度重なる病に苦しみ子供の多くが早世するなど決して安らかなものではなかったようです。

満月を自分の栄達に喩え「欠けることのない人生」を謳歌した道長と藤原一族もやがて滅びていきます。まさに「もののあはれ」、「諸行無常」を感じさせる歴史の一ページですネ。



で、今の現世(うつしよ)を見てみれば、道長には遠く及ばないものの「我が世の春」を謳歌するセンセー方も居られるようです。

国民の信任を得たとばかりにやりたい放題、身内の不祥事にとことん甘く自浄作用も発揮できないばかりか批判意見を封殺し発言者を追放するやり方は、平安貴族の横暴振りにそっくりのようにも見えます。

「盛者必衰の理」はすぐ足下に近づいているようにも見えますけども・・・、対するセンセー方も所詮は貴族様のようで、結局誰が権力者となるかの「箱庭の争い」をしているに過ぎないような・・・。

歴史では、為政を蔑ろにした平安貴族に代わって武士の時代となっていくわけですが、平安と平成、封建時代と民主主義政治の時代の違いはあれど、庶民を敵にすれば明日の我が身は無いという歴史の法則は変わっていない気もしますが、センセー方はお気づきになってるのでしょうかね~?w

はてさて、この国の行く末はどうなっていくのでしょうか・・・。

今の時代から千年経った後にも誇れる歴史のある国で居て欲しいものですが・・・。

それにしても、人間の営みなど千年経っても何も変わらず、いや中国の古典「史記」の時代から何も変わってないようですね~(^^;









「藤原道長」wiki↓
ブログ一覧 | 月・その神秘なるもの | 日記
Posted at 2010/03/23 09:01:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年3月23日 10:34
歴史は繰り返されるってことで

学習能力が足らんってことですかね?
コメントへの返答
2010年3月23日 11:51
結局、歴史って安穏と緊張の間で振り子のように行き来するだけなんでしょうか・・・。

平成の「泰平の世」がいつまで続くのやら・・・(^^;

2010年3月23日 18:37
学習能力があれば民主党にあらず。
所詮人もどきが集まっている党ですからねOTL
コメントへの返答
2010年3月23日 19:06
国民のほうにも学習能力が無いせいなのかも知れませんネ・・・(涙)

でも、ここで厭世を気取っても何もならないし食べねば生きていけない生身ならば、やはりなんとかしていきたいものですね・・・(^^;

2010年3月23日 19:30
>あまりにも有名・・・あまりに無知で無恥な僕は尻ませんでした、この歌・・・><
鞭でぶってくらしゃい~*∴*” それはさておき、法事でお坊さんが「この世の中は
のものは全て長い年月のうちには変化していくもの・・・永遠というものは何処にも
存在せず、残念ながら我々はそれを黙って受け入れるほかに術は無い」と説教されて
いたのを思い出しました。 >発言者を追放・・・ホントにえげつないと思いました・・・w
行く末がマジで心配です、、、ため息が出ますよ~TT
コメントへの返答
2010年3月24日 8:46
お坊さんの説教はありがたすぎて寝てしまいますぅ~w
色即是空、空即是色・・・、「うる星やつら」のチェリー(錯乱坊)を思い出します♪www

発言者を追放・・・、なんだか世間の批判に驚いて慌てて撤回したようですね~。これはこれで節操NASA過ぎです(^^;
しかも、その言い草が「参院選前に党内が団結しなきゃいけない」って、この幹事長さま・・・、どんだけ選挙のことしか頭にないんでしょ!
まったく国民の方を向いてないですね!(怒)

2010年3月23日 19:58
上弦の月、言葉の響きがい〜ですね〜!上弦の月!
やっとゴールと思ったらソコはスタートだった。DNAの形状と同じく、人生は螺旋階段、月も地球も回るだけ。顕微鏡と望遠鏡、覗いた先は何処かでクロスする。恐山、いきましょ?w
コメントへの返答
2010年3月24日 8:51
DNAのらせん・・・、成る程です~♪w

まさに終わりの始まり、始まりの終わり、「本末究竟等」ですね~。

2010年3月23日 22:01
「上弦の月だったっけぇ、久しぶりだねぇ~、月見るなんてぇ♪」
吉田拓郎の「旅の宿」って曲を連想します・・・・

吉田拓郎、岡林信康、泉谷しげる・・・・・私高校生でしたぁ♪

あの頃の反骨精神は何処へ?(爆)
コメントへの返答
2010年3月24日 8:56
日本の歌謡曲では「月」をイメージした曲はたくさんありますよね~♪

>あの頃の反骨精神は何処へ?(爆)

当時は世の中荒削りで騒げたんでしょうか・・・?(^^;
今は公園でボール遊びやってても怒られるようなご時世ですから、ナニゴトにも萎縮しちゃってるのかも・・・。
近頃ではタイでも大がかりなデモやってるようですが、血気盛んすぎて文字通りブラッドをぶちまけるなんてのはちょっと信じられませんが・・・(^^;

2010年3月23日 23:00
「盛者必衰の理」・・・ 「ゆとりの教育」というのもが関係しているような気がしてならないです。

日本はもう衰え始めていますよね。復活できるような兆しも見えないし・・・

息子の時代には良い時代になってくれていればいいんだけれど・・・ 心配です。
コメントへの返答
2010年3月24日 9:09
以前、ポールケネディの「大国の興亡」を読んだ時には丁度日本がバブル期に差し掛かる頃で、大英帝国、アメリカに続いて日本が世界の中心になるストーリーでしたが、これからは中国が世界の中心軸になるのは間違いないのでしょうね。

ですが、日本が一度は没落したように見えても、経済だけでなくアニメや寿司といった幅広い分野や文化で世界に浸透したのは間違いないでしょうが、中国にはそうしたバックボーンが足りない気がしますし、経済力、軍事力が突出しただけの中国の栄華はそう続かない気もします。

十億人の人間を中国共産党の一党独裁で治めようとする方が無理がありますし、沿岸部と内陸部で貧富の差が拡大することで地域間の確執は根深いものになるでしょうし、環境問題はより深刻さを増すことでしょうね~。


プロフィール

「夜間飛行 http://cvw.jp/b/304468/48602438/
何シテル?   08/16 00:40
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation