え~~、昨日は
沖縄普天間基地の移転問題で戯れ言を書きましたが、政府が沖縄の負担軽減でこんなコトを言い出したとは・・・。
この報道だけでは、部隊の訓練だけを本土内で行い駐留地は沖縄のままなのか、部隊の駐留地ごと移転させるのか定かではありませんが、徳之島のような反対運動が先々の候補地で起きたらどうするんでしょうね・・・?
「沖縄だけに負担を強いるわけにはいかない」と言って強制的に押し付けるつもりでしょうか?
コレではホントに在日米軍が単なるババ抜きのババ扱いではないですか・・・。
ここまで同盟国の部隊を厄介者扱いとは・・・。
こんなことを続けていては、自衛隊も含めて「軍隊」というものが国防を担う重要な国家の基幹組織であるという認識がどんどん歪められてしまう危険性があるような気がします・・・。
先日のネタでは、従来の隷属的な日米同盟から対等な日米同盟を考えたり、在日米軍の「抑止力」としての在り方や、自衛隊の在り方を見直す良い機会じゃないかと書いたりしましたし、在日米軍を沖縄集中から全国に分散というのはアイデアとしては悪くないと思います。
しかし、その前提として部隊の運用上の連携や他の場所に移す上での戦略上の必要性をキチンと検討し、受け入れ先との合意の上でないとならないはずで、いきなりの思いつきで出来る問題では無いはずです。
それを・・・
>「沖縄で活動している(米軍の)ヘリコプターや飛行機の訓練を日本全国へ散らし、『半分になった』『4割方減った』と沖縄の皆さんに実感してもらえるような案を今作っている」と明らかにした。
などとは、沖縄県民に対する単なる選挙対策のパフォーマンスでしかないと思います。逆に、移転先の候補地となるかも知れない自治体や住民の反発は候補地が特定されてなければ逆に全国的に広がってしまい、選挙対策として考えればこれほどの「悪手」はそうそう無いようにも思えますし、そんな反発が起きるだろうなんて素人の私でも分かりそうなものですけど、どうなんでしょうね・・・?
もしも選挙対策でなく真剣に在日米軍の再配置を考えるのであれば、もっと現場レベルからの「叩き台」が出来上がり成算があった上で公表すべきだし、米側との緊密な話し合いと合意が必要なはずで、出来るか出来ないかも分からない小手先のアイデアを軽々しく口にしては、成るものも成らなくなると思うのですが・・・。
今回の案はまさにその場凌ぎ・・・。場当たり的な考え方でしかなく、こんな案を言い出した人物は軍隊の連携・用兵・運用を全く知らないのでしょうね・・・。一体誰なんだろう・・・?首相というのはベタ過ぎですし・・・w
国政を担う者がここまで国防・軍事に暗いというのは、ちょっと信じ難い事態だと思います。防衛省のキャリア組でもいいからアドバイス受けたりしてないのだろうか・・・。もっとも防衛省トップの北沢防衛相自身が無知・無関心・媚中論者のようだし・・・。
それにしても、ここまで米側の苛立ちを誘発する案を出してくるとは・・・素敵過ぎます!www
それに、宮崎県での口蹄疫問題・・・、これも緊急を要する大問題のハズなんですが!
-----------------------------------------
米軍飛行訓練を全国に分散…政府検討
政府は8日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、同飛行場や米軍嘉手納基地の飛行訓練を鹿児島県・徳之島のほかにも全国各地に分散移転させる方向で調整に入った。
同飛行場の県外移設が困難となる中、沖縄の負担軽減策の柱としたい考えだ。しかし、米側がどこまで応じるかは不明な上、沖縄側や移転先自治体が納得する見通しも立っておらず、実現性は不透明だ。
北沢防衛相は8日夜、長野市での会合で「沖縄で活動している(米軍の)ヘリコプターや飛行機の訓練を日本全国へ散らし、『半分になった』『4割方減った』と沖縄の皆さんに実感してもらえるような案を今作っている」と明らかにした。その上で、17日以降で調整している鳩山首相の沖縄再訪問時を念頭に「沖縄県知事に示して納得していただく」と述べた。一部訓練を青森県の米軍三沢基地に移転している嘉手納基地についても「本土の方へ訓練をどんどん出す」として、さらに分散移転を進める考えを示した。
首相は8日午後、首相公邸で平野官房長官らと今後の対応を協議した。週明けにも関係閣僚会議を開き、負担軽減策を含む政府案を詰める方針だ。
政府関係者は8日夜、「訓練を沖縄県外に出すことを米側にある程度のんでもらえれば、それは一つの政治的決着だ」と指摘し、訓練移転で米側と調整がつけば「5月末決着」とみなす意向を示唆した。
(2010年5月9日03時04分 読売新聞)
ニュース元URL↓
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100508-OYT1T01178.htm
ブログ一覧 |
政治関連ニュースねた | 日記
Posted at
2010/05/09 04:41:23