• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月23日

NZ地震救援隊派遣、もしも政府専用機が無かったら?

NZ地震救援隊派遣、もしも政府専用機が無かったら?








(日本国政府専用機)





え~~、昨日ニュージーランドで発生した大規模な地震による被害者はまだまだ増えるようですね。
不幸にも日本人の被害者も多く出たようで、未だに安否の確認の取れない方もかなりいるとか・・・。

被害に遭われた方には御見舞い申し上げます。また不幸にも犠牲となった方のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。



さて、今回の災害に対して日本政府は救助隊の派遣を決定し政府専用機で現地に向かわせるとの報道を見て、先月にあった「政府専用機引退」のニュースを思い出しました。

政府専用機が引退する理由は、一言で言うなら「維持費が掛かるから」というもののようですが、皇家や政府首脳の外遊といった外交時の移動手段としてだけでなく、今回のような災害時や、いま中東を揺るがせている政情不安などで、いついかなる時に海外の邦人を救出しなければならなくなるかも分かりませんし、今回のように緊急援助隊を派遣する際にも、政府専用機はやはり無くてはならない「国民の財産」だと思うのですが・・・。

維持費が嵩むというなら、政治家達に国民に奉仕する気概があるのなら・・・、自分たちの歳費(給与)を削ってでも維持費を捻出しようという考えは浮かばないのでしょうか・・・。



1985年、イラン・イラク戦争のさなかに、「飛行の安全が確保されない」からと救援機を飛ばさずに、数百人の邦人を見捨てた罪を再び犯してはならないと思います。
そして、その時にトルコが救いの手をさしのべてくれたことも忘れてはならないと思います・・・。



今回のような災害を見ると、そして世界中がなにやらきな臭くなっている世情を考えると、やはり政府専用機は今後も継続して維持すべきだと思うのですが・・・。



もしも、政府専用機が引退した後で、また同じような事態が起きたら、一体どうするのでしょうか?



そしてその危険性はかなり高まりつつあるような気がするのですが・・・。





あ、ちなみに現政権での新しい首相官邸ホームページでは政府専用機の紹介ページは既に削除されているのか、パブリックコメントの記事しか出て来ませんでした・・・(^^;


★旧首相官邸ホームページ(政府専用機)
http://www.kantei.go.jp/jp/vt2/main/07/photo-senyoki01.html

★現首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/

★テヘランに孤立した日本人を救出したトルコ航空(日本とトルコの民間友好史より)
http://www.turkey.jp/2003/info03_5.html

-----------------------------------------

政府専用機:退役へ 経営再建JAL、整備困難に 新型機購入?民間機チャーター?

 首相ら要人の外遊や緊急時の在外邦人救出に使う政府専用機「ボーイング747-400型」2機が数年以内に退役する方向となった。「あと10年は使える」(防衛省)というが、機体整備を委託する日本航空が今年度中に同型機を全て退役させ、整備が困難になるため。政府は近く検討委員会を開催し、新型機購入の方向で検討するものの、財政状況が厳しい中「民間機をチャーターすべきだ」との意見も出ており、議論の行方は不透明だ。【樋岡徹也】

 防衛省などによると政府専用機は91年、米国の対日貿易赤字減らしに協力するために2機を360億円で購入した。日航に機体整備や搭乗員教育などを委託しているが、経営再建中の日航は燃費の悪い同型機を今年度中に退役させる方針。部品や人員の関係から、数年後には整備を受けられなくなる見通しになった。

 自衛隊が自ら整備するには、設備や器材などをゼロから用意しなければならない。数百億円を超える経費が必要で「費用対効果の観点から適当ではない」(防衛省)という。このため、新機種導入の是非など今後の方針を決める必要があり、政府関係者は「人気機種はオーダーから納入まで数年はかかり、改装や飛行訓練も考慮すると、再来年度予算の要求までに決めないと間に合わない」と話す。

 ただ、政府専用機の必要性への理解が十分に得られている状況ではない。日航が政府専用機の整備だけのために部品や人員を確保するとコストが上がることから、防衛省は11年度予算の特別枠に、前年度より11億円多い41億円を維持費として要望した。しかし特別枠を巡る「政策コンテスト」で、A~Dの4段階評価でC判定となって17億円しか認められず、他の予算を削って維持費を捻出せざるを得なくなった。

 政府関係者は「先進国は全て政府専用機を持っている」と説明する。だがコンテストで公募した意見でも「事業を実施する必要があるか」の問いに、約6割が「そう思わない」と回答した。

==============

 ■ことば

 ◇政府専用機
 約150人を一度に輸送でき、日本から北米や欧州まで無給油で飛べる。会議室のほか盗聴されない秘匿通話装置やインターネットが利用できる装置もある。航空自衛隊千歳基地に所属する自衛隊機で、パイロットや客室乗務員も航空自衛官が務める。

毎日新聞 2011年1月24日 東京夕刊

ニュース元URL↓
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110124dde041010007000c.html





緊急援助隊、23日派遣=政府専用機で、自衛隊含め70人

 政府は22日、ニュージーランドでの地震発生を受け、緊急援助隊を23日に派遣することを決めた。ニュージーランド政府の要請を踏まえた措置。援助隊は自衛隊員を含む約70人で構成し、同国までの輸送には政府専用機を使用する。情報収集のための先遣隊として、外務省と国際協力機構(JICA)などによる調査チームが22日夜、日本を出発した。
 緊急援助隊は国際緊急援助隊法に基づくもので、海外で大規模災害などが起きた場合に現地政府などの要請に応じて派遣される。今回は消防隊員や警察官なども参加する。
 援助隊は政府専用機でまずオークランドに向かい、そこから被害が大きいクライストチャーチまでニュージーランド空軍機で移動する。前原誠司外相は22日夜、記者団に、クライストチャーチで被災した専門学校生の家族についても「うまくタイミングが合えば(専用機に)乗ってもらうよう手配している」と語った。
 政府専用機を首相や皇族など要人の移動以外で使ったケースとしては、2005年のパキスタン地震の救援で陸上自衛隊員を派遣したり、イラク戦争に伴う難民支援で03年にヨルダンにテントを輸送したりした例がある。
 政府は今回の地震発生後、ニュージーランド政府に対し、直ちに緊急援助の用意があると伝達。これを受け、ニュージーランドのケネディ駐日大使が同日夜、外務省で前原外相と会い、正式に支援を要請した。
 政府は同日夕、首相官邸で菅直人首相も出席して関係閣僚会議を開催。首相は、情報収集に全力を挙げると同時に、邦人保護と被災地支援の準備を急ぐよう指示した。
 政府によると、震源に近いクライストチャーチ周辺には約3000人の邦人が滞在していたという。(2011/02/23-01:49)

ニュース元URL↓
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b6%db%b5%de%b1%e7%bd%f5%c2%e2&k=201102/2011022300013





上記ニュースの続報。救援部隊から自衛隊を外す意味がよく分かりません・・・。

緊急援助隊67人が出発へ=自衛隊参加は見送り-NZ地震

 ニュージーランド地震の被災者を救援するための国際緊急援助隊は23日午後、政府専用機で成田空港を出発する。国際緊急援助隊法に基づく派遣で、ニュージーランド政府からの要請を受けた措置。援助隊は警察官や消防隊員、医師ら67人で構成する。徳永久志外務政務官が同行し、現地で活動を指揮する。
 援助隊派遣に先立ち、政府は同日午前、国会内で菅直人首相も出席して地震対策関係閣僚会議を開き、派遣を確認。首相は「各省庁が連携して行動してきたが、これからもしっかり対応してほしい」と語った。また、枝野幸男官房長官と首相が相次いで外務省を訪ね、海外邦人安全課の職員らが現地と連絡を取りながら情報収集に当たる様子を視察した。
 政府は当初、援助隊に自衛隊員も加える方針だった。しかし、自衛隊員の活動先は、主として開発途上地域が想定されていることから、政府内部で再調整した結果、今回は派遣を見送ることにした。(2011/02/23-12:38)

ニュース元URL↓
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b6%db%b5%de%b1%e7%bd%f5%c2%e2&k=201102/2011022300072







Special thanks:B.D氏
ブログ一覧 | 社会全般ニュースねた | 日記
Posted at 2011/02/23 13:33:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

富山市長が政府批判「家族を失望させた」 ... From [ 彦爺の戯言 ] 2011年2月23日 14:07
この記事は、NZ地震救援隊派遣、もしも政府専用機が無かったら?について書いています。 ニュージーランド地震で現地に向かう政府専用機をめ
ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年2月23日 13:55
私も政府専用機の話が出てすぐに同じ事を思いました。

これまた民主党に対するブーメランですね。

事業仕分けの中身は実はこういう類のものばかりではないかと心配になります。
コメントへの返答
2011年2月23日 18:06
今回のNZ地震の規模は阪神大震災クラスだったとか・・・。

民主党のブーメランと仕分けの弊害・・・、除雪費用などの削減もかなり影響が出ているようですし・・・。

結局自分たちの懐を痛めることもせず、近視眼的に金額の多寡だけで見ていた稚拙さが表面化しているのだと思います。

2011年2月23日 17:44
ご無沙汰しております。
こちらでも以前、政府専用機に対する見解を述べたことあります。

政府専用機は単なる贅沢品ではなく、必需品です。
今回のような災害、あるいは紛争時に日本の航空会社が飛んでいない場合、唯一の救済手段なのですが、どうも現政権は分かってませんね。

しかも現憲法だと有事の際には飛ばせません。その為に最低でも憲法改正をするべきなのですが、特亜向けの法案は通したがる。

もはや死に体である民主党は早急に解散総選挙を行うべきかと。
コメントへの返答
2011年2月23日 18:15
ご無沙汰です♪

仰る通りですね。

自衛隊機を飛ばせれば一番良いのでしょうけども、国内法でがんじがらめにされ、相手国によっては軍用機の受け入れは拒否するところもあるでしょうし・・・。

政府が自由に飛ばせる機体はぜひとも保持していてほしいですね。

2011年2月23日 21:46
仕事中に娘の高校から緊急メールが着まして、見てみると「中学3年生全員無事です」と・・・・・????
後で分かったんですが、ニュージーランドに23日間の語学研修に行ってたそうです。

以下、娘の通ってる学園の中学校の部のHPから引用しましたが、現場の様子が伝わってきますし、日本と様子が随分と違うものだなと感じます。

第一報: A組の生徒達は、全員近くの公園に避難して無事とのことです。
B組は、キャッスルヒルに滞在中で、現在、連絡を取っているところです。
なお、キャッスルヒルは、クライストチャーチから97Km離れたところです。

第二報: A組、B組及び引率者全員の無事が確認されました。

第三報: 今日は、セント・アンドリュース校に全員宿泊することになりました。
セント・アンドリュース校は、電気水道等通常通り使えるとのことです。
夕食も用意しているとのこと。

第四報: 7時に朝食(パン、クッキー、バナナ、リンゴ)をとり、全員元気で待機中です。健康状態も良好です。

第五報: セントアンドリュース校から、
公的非難所のバーンサイド・ハイスクールに全員無事移動完了しました。
空港の近くです。

第六報: 赤十字の管理下で毛布、マットレス等の寝具や飲食品も用意されています。

第七報: クライストチャーチより首都ウェリントンへ軍用機にて移動し、
本日はウェリントンにて宿泊の予定となりました。以上、全て赤十字の管理下で手配されています。

第八報: 全員無事にウェリントンに到着しました。
今晩は、インターコンチネンタルホテルに宿泊することになりました。
コメントへの返答
2011年2月24日 9:35
おはようございます。

まずは生徒さん達の無事が確認されたこと、ご家族も学校関係者の方も安堵されたことでしょう。

一方で、未だ安否情報の取れない日本人が27名もいるとか・・・。
まさに紙一重の状況だったのでしょうね・・・。

2011年2月23日 23:13
なかったら・・・ まさか自衛隊の輸送機でとか考えているのでしょうか?
民主なら後さき考えないで無くしそうです。

政府専用機は新千歳空港で見たことがあります。
コメントへの返答
2011年2月24日 9:37
自衛隊機の派遣は本当なら最も妥当な手段だと思うのですが、日本は平和憲法の制約もあり、現実にはかなり難しいようで、であればこそ、政府専用機のような機体は無くてはならないと思うのですが。

新しくネタにもしましたが、エジプトでも菅政権は日本人救出をせずにいたとのこと・・・。

もう終わりですね。この人たち・・・。

2011年2月24日 1:56
はじめまして。
何でもかんでも民主党が駄目、と主張したいわけではないですが、↓のようなニュースをみても終わってる政権としか思えないですね。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/02/50034-ec98.html
コメントへの返答
2011年2月24日 9:38
おはようございます。コメントありがとうございます♪

情報ありがとうございます!

早速ネタにさせて頂きました♪


プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation