• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月23日

アメリカ大使館主催: 米軍基地訪問『トモダチ作戦の舞台裏を見て・聞いて・話そう!』 参加者募集中!!

アメリカ大使館主催: 米軍基地訪問『トモダチ作戦の舞台裏を見て・聞いて・話そう!』 参加者募集中!!

















え~~、なんでも7月18日に在日米軍横田基地内にて、東日本大震災で「オペレーション・トモダチ」を展開し、被災地の救難活動に多大な貢献をしてくれた米軍の活躍の様子を、実際に作戦に参加した米軍士官から聞けるというイベントが開かれるそうです!

コレ、マジで行きたい!!



でも、抽選だし、20代・30代の応募者優先ということで・・・、オヤヂな私は絶望的・・・(涙)





先日、アメリカの日本大使館では「トモダチ作戦」に参加した兵士や関係者を1000人規模で招待し盛大なバーベキューパーティーを開いたそうだけど、今回の大震災では世界中から救援隊が駆けつけてくれました。

それぞれの国の日本大使館や領事館では、ここまで派手ではなくても、ちゃんとその国の人々に謝意を伝えているのだろうか・・・。

特に破格の義援金を届けてくれた台湾とか、発電所をまるまる送ってくれたタイとか(タイでは新聞の一面で感謝広告を出したのは知ってますがw)・・・。



せっかくのイイ話のところ、こんなコト書くのはなんなんだけど、韓国と中国がどんな支援をしてくれたのか、よく思い出して欲しいです・・・。

同盟国であるとは言え、まるっきりの善意だけでもないとはいえ、福島原発での被ばく覚悟の作業を進んでやってくれたのはアメリカだけです・・・。

なのに、韓国に及んでは義援金で集まったお金の送金をストップさせて、あろうことか「竹島」領有対策費に充てるなんてどうかしてますよ・・・。



あ、済みません。

せっかくのイイ話が・・・(^^;

-----------------------------------------

◆基本情報◆

開催日 2011年7月18日(祝・海の日)
対象 20代、30代の社会人を優先とさせていただきます
時間 7:45集合(溜池山王)、18:00頃解散(溜池山王)
地域 関東・甲信越
会場 アメリカ軍横田基地
参加費 無料 ※ただし、昼食は各自負担
使用言語 英語・日本語
通訳 日英逐次通訳あり
定員 抽選で、25名をご招待!!

◆イベント概要◆

3月11日東日本大震災後、『トモダチ作戦』という言葉を聞いた人は多いと思います。ConnectUSA上でも、イベントレポート記事 写真・動画レポート「トモダチ作戦 Operation Tomodachi」は現在でも多くのアクセス数をいただいています。

そこで今回、普段なかなか身近に感じる機会の少ない『日米同盟・日米交流』を、トモダチ作戦を通して実際に見て・聞いて・話し合うイベントを企画しました! 海の日を利用して、アメリカ基地訪問をしながら、写真だけでは伝わらない想いをアメリカ軍の人たちと一緒に語ってみませんか?

◆スケジュール (予定)◆

7:45        集合 (東京・溜池山王エリア)
8:00        出発 (全員バスで基地に向かいます。現地集合不可)
10:00       到着
10:00-11:30  在日米軍とは?を勉強します (軍人と話したり、基地内ツアーあり)
11:30       ランチ (基地内のアメリカンな雰囲気もお楽しみください♪)
12:30-15:00  『トモダチ作戦』のお話を聞き、グループごとに話す時間をたっぷり作ります
15:00       現地出発
18:00       東京・溜池山王エリアにて解散

※上記スケジュールは予告なく変更する場合がございます。

◆参加応募方法◆

下記URLからお申込みください。7月4日受付締め切り。7月7日当選者発表予定。
https://business.form-mailer.jp/fms/5ed58f337231

◆注意とお願い◆

応募していただく際、以下注意・お願いです:
・集合時間に東京・溜池山王エリアまでお越しいただきます。現地集合はできません。(現地解散あり)
・基地内での写真撮影や行動は、大使館職員・基地職員の指示に従ってください。
・当日身分証明書を持ってきてください。詳しくは当選者にご連絡します。
・主催者が撮影した写真は、大使館や米軍が運営しているサイトやSNSに掲載されます。ご理解ご協力お願いいたします。



◆どんな人が参加できるの?◆

学生時代は国際関係を勉強していたんだけど今はビジネス一色・・・という人や、震災後日米同盟についてもう少し知ってみたくなった・・・と考えている人、トモダチ作戦に参加したアメリカ人はどんな人なんだろう・・・と思っている人など、ぜひご参加ください。

セキュリティの関係上、約25名のご招待となります。応募多数の場合、抽選とさせていただきますが、20代30代の社会人からの参加を優先させていただく場合があります。 →応募はこちらから 

◆こんなオフィサー・軍人に会える!◆

仙台空港復興支援に携わった海兵隊員をはじめ、様々な形でトモダチ作戦に参加したメンバーに直接質問したり話を聞いたりすることが出来ます。 (予定)

◆こんな場所を訪問できる!◆

在日米軍司令部や普段外からは見ることの出来ない基地の様子などもご覧になれます。 (調整中)

◆今回行くのは横田基地?それとも在日米軍司令部?◆

横田基地はC-130輸送機などが置かれているアメリカの空軍基地。

しかし、基地の中には、他にも日本にあるすべてのアメリカ空軍基地をまとめる司令部(第5空軍司令部)や、日本で働く米軍人への方針を定めたり日本政府との交渉窓口となっている在日米軍司令部も置かれています。 今回のイベントは、在日米軍司令部 (Twitterはこちら)と一緒に企画しています!

たくさんのご応募、お待ちしております!

記事元URL↓
http://connectusa.jp/upcoming/2011/0718_000459.html







Special thanks:Mr.B.D
ブログ一覧 | 歴史・ミリねた | 日記
Posted at 2011/06/23 21:26:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年6月23日 22:20
30代・・・

行けるんなら行きたいです!
コメントへの返答
2011年6月23日 22:36
応募だけでもしてみては如何でしょうか!?

それで当選しても行けなかったら、ワタシが責任を持ってなりすましで代行して差し上げます♪www

2011年6月24日 2:42
お邪魔します。

付けていただいたイイねから飛んで来ました

凄く魅力的だけど年代制限があるのは何故って素直に疑問です…

またお邪魔させてください!
コメントへの返答
2011年6月24日 3:32
こんばんは。コメントありがとうございます♪

年齢制限ですが、私的な安直な推測ですが、おそらく米軍側の参加者(士官)の年代が20代・30代だからではないかと・・・。

やはり同じ年代の方が話もはずむのでしょうね・・・(^^;


プロフィール

「東北道下り蓮田SA付近にて目の前で軽バンが横転する単独事故が発生!ほかに2台の車が止まってくれてみんなで救護しました!
事故車のドライバーさん、意識清明、たいしたケガがなくてよかった!」
何シテル?   08/17 11:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation