• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月28日

至誠に悖るなかりしか

至誠に悖るなかりしか
















この記事は、最後に。「五省」について書いています。





一、至誠に悖るなかりしか
    (真心に反することはなかったか)

一、言行に恥ずるなかりしか
    (言葉と行いに恥ずべきところはなかったか)

一、気力に欠くるなかりしか
    (精神力に欠いてはいなかったか)

一、努力に憾みなかりしか
    (十分に努力をしたか)

一、無精に亘るなかりしか
    (全力で最後まで取り組んだか)





え~~、この五省・・・、この文を読んでキュピーンと来た方は、ぜひトラバ先のぷれぞうさんのブログをご覧下さい。すばらしい解説でこの五省について知ることが出来ます♪

難しいことは考えず、教訓として読んだ時、これほど胸に響き、力強い言霊が他にあるでしょうか。



私が初めて知ったのは小学校高学年くらいの時分でしょうか。

連合艦隊のプラモばかり作っていた私は、「丸」だったか何かの戦記物でこの言葉を知りました。
しかし、当時の私には意味が分かるはずもなく、そのまま記憶の底に眠っていました。

再び目にしたのは、20代前半くらいでしょうか、当時私の母がよく読んでいた内田康夫の推理小説、浅見光彦シリーズの「江田島殺人事件」という物語の中で、でした。

東郷元帥と江田島をめぐるミステリーではありましたが、この五省に接していた当時の人たちの心情が見事に描かれたストーリーの中で、私も強い感銘を受けたものでした。

もっとも、未だにこの五省の一つもマトモに出来ておりませんが・・・(汗)



また、「至誠」という言葉で思い浮かぶのは、幕末の志士、吉田松陰の「至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり」ですね♪

詳しくはコチラ↓
http://www.yoshida-shoin.com/torajirou/goroku.html



いま、日本が大変な国難を迎えつつあるとき、眠っていた、いや眠らされていた日本人の大和魂が、少しずつ目覚めてきているような気がしています。

今はまだ大変な状況ではありますが・・・。

日本人を諦めることはないと思っています。

必ず日本は立ち直ります。

この五省の精神を思い出せれば。





なんて、たまにはマジメなトラフィックをば・・・w





ぷれぞうさん、勝手にトラバお許し下さい(^^;





ブログ一覧 | 歴史・ミリねた | 日記
Posted at 2011/06/28 21:56:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

キリ番ゲット! 6666km
kai_you_gyoさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

ココちゃん11才になりました🎂
kazu3939さん

オカン連れて親孝行ドライブ🚗³₃✋
毛毛さん

この記事へのコメント

2011年6月28日 22:40
自分の普段の生活と照らし合わせてみると、返す言葉がございません(汗;
十六夜さんは、どうですか?
コメントへの返答
2011年6月28日 23:09
ブハハッ、それを言っちゃあ御仕舞いでつ…(^_^;)

実際、私などは自堕落を絵に描いたような根性ナシの人間で、このような精神とは対極にあると、情けないですが自覚しています。
それだけに、こうした背筋のピンとなるような言葉には憧れてしまうのです…。

これが、性分として骨のある人なら、こうした言い回しには逆に反発を覚えるのかも知れません。
「そんな甘いものじゃないぜ」とか、「俺は違う」とか。

ところが、私などはそんな強い精神的支柱が自分の中にありませんから、こうした教訓めいたフレーズに憧れるのでしょうね(苦笑)。

2011年6月28日 23:16
こんばんは。
トラバなんか、気にせずご自由に(^^)

何枚もの歯車が狂ってしまった現代社会において、
人としての基軸が壊れつつある現代教育において、
時代錯誤と言われようが、帝国主義と批判されようが、
私は時おり五省を思い返し、身を引き締めるようにしています。

残念ながら、最近の10代20代の若者からは怖いと言われ、
30代40代の働き盛りからは、冷めた目線で見られます。

ゆとり教育が生み出してしまった、
無学、無気力、無関心な大量の若者。

改革解放路線による、あまりにも広がりすぎた格差社会での労働。

今の世の中へ五省を広め、取り入れてもらう事は、
かなり大変な作業なのですが、
一人でも多くの方に共感して頂ければ、
私にこれ以上の感激はありません。

鋼のように意志の強い日本男児こそ、
社会でも家庭でも、勤務先でも、
周囲から頼りになり、求められる存在だと確信しています。

コメントへの返答
2011年6月29日 7:14
おはようございます。

>今の世の中へ五省を広め、取り入れてもらう事は、かなり大変な作業なのですが

一番有効な方法は、小学校低学年からの学校生活全般にわたり、「道」のつく習い事を授業で必須科目にすることだと思います。

柔道、剣道、弓道、空手道、合気道、茶道、書道、華道、etc.・・・、これら「道」のつく稽古事では、自然と礼節と師弟関係を学ぶことが出来ます。
教室や職場に入るときに、自然と頭を下げ、目上の人には礼節を尽くす。人として当然な礼節をまなび、社会生活に必要な応対を「型」として学ぶことが出来ます。

今の日常生活には、そうした「基本形」を学ぶ機会が非常に少なくなっています。

よく「型破りな人物」という表現を聞きますが、これも「型」の基本があってこそ。
いまはその基本さえ出来てない人が余りにも多すぎる気がします(私も偉そうなことは言えませんが、汗)。

まず形を学ぶ。そこから創意工夫して自分の形を作っていく。そして人としての礼節、応対、出処進退を人生の中で形にしていく。
五省には、この精神が端的に表現されている名文だと感じます。

私なども、ほんのわずかずつですが、この精神の境地に至りたいと願いつつ日々もがいています・・・(^^;

2011年6月28日 23:41
本日を振り返ってみれば・・・。
すべてに☓か。
激反省。
コメントへの返答
2011年6月29日 7:15
私なども毎日反省してばかり・・・(汗)

2011年6月29日 1:17
小学校高学年でこれを知っていたという16夜さんはそれだけで尊敬に値します。

今の世の中は
『楽しければいいじゃないか』
を通り越して既に、
『楽できればいいじゃないか』
になってしまってるように思います。

そんな世の中に不快感を抱きつつ真面目に毎日生きてるつもりですが、
コレを読んでしまうとまったくもって足りない事ばかりです。自分も猛省・・・。
コメントへの返答
2011年6月29日 7:17
いやいや、単に知っているだけと実際に実践していることは全くの別物ですから・・・(汗)

こうした名文に接する度に、昔の人は偉かったのだなぁ、と感じ入ります。

私なども反省ばかりの毎日です・・・(^^;

2011年6月29日 7:17
五省を朗読するかどうかはともかく、ほんの少し前の日本人は男性も女性もこのような気概をきちんと持っていたと思います。
それがなくなってしまったのは戦後の教育であることは間違いありません。
日教組だのなんだの言うてる場合ではありませんね。
自分自身が取り組まないと!!猛省です・・・・・
コメントへの返答
2011年6月29日 7:46
この五省には、日本人が大切にしていたキーワード、「真心」、「恥じる心」、「努力」が籠められています。

いま、それらは軽んじられ、忘れられようとしています。

その結果が今の日本・・・。

まだ間に合います。

少しずつでも取り戻していきましょう♪


プロフィール

「15年ぶりに刷新🤩 http://cvw.jp/b/304468/48413037/
何シテル?   05/05 20:00
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年6月納車予定。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation