• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

零戦来日!

零戦来日!














この記事は、オリジナルがやってくる!について書いています。





え~~、世界で唯一飛行可能な機体として現存している旧日本海軍の零式艦上戦闘機が、

埼玉県所沢市にある「航空発祥記念館」にて展示されるそうです♪



今回は、いつかの土浦龍ヶ崎でのようなデモ飛行はないそうですが、12月あたまと来年3月末の

2回、エンジン始動のデモンストレーションがあるそうなので、是非行ってみたいです!



んが、12月1日、2日の土日はすでに仕事となっているので(滝涙)、

来年3月末のは、なんとか予定を空けて行きたいものです♪





でも、日本の飛行機が故国に帰ってくるのに「来日」というのは、ちょっとヘンな感じが・・・w

せめて「帰還」とかタイトルつけて欲しかったっす・・・(^^;







「日本の航空技術100年展」サイトURL↓
http://tam-web.jsf.or.jp/spevent/schedule.html





ブログ一覧 | 歴史・ミリねた | 日記
Posted at 2012/11/27 00:21:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

アバルト
白二世さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年11月27日 2:22
仰るとおり「帰還」ですよね・・・(^^;
コメントへの返答
2012年11月27日 21:39
こんばんは♪

日本機に対してわざわざ「来日」という表現をしたのには、なにか理由があるのでしょうか・・・(^^;

自分勝手な想像ですが、たしかに旧日本海軍が誇る、日本が誇る名機とはいえ、この機体は大戦後長く米国で維持管理され、その動体保存には米国関係者の不断の努力があってからこそということから(その目的がショービジネスにあったとしても)、そうした関係者への配慮というか敬意をこめた表現が「来日」となったのではないかと思っています♪

でもやっぱり、「来日」というのは違和感がありますが・・・(苦笑)
2012年11月27日 7:08


 おはようございます。

 帰国・凱旋・復員・生還・・・・・・他にも適当な動名詞がありそうな気がしますが。
 少なくとも迎える側は「お帰りなさい」の気持ちで接したいですねぇ。
コメントへの返答
2012年11月27日 21:40
こんばんは♪

「おかえりなさい」

なんともやわらかく、優しい響きの言葉ですね~♪

ん~、やはり日本語は美しい♪(^^)
2012年11月27日 9:49
死ぬまでに一度くらい零戦の飛ぶ姿を見たいもんです。

ムスタングでさえ感動したのに零戦だったら逝っちゃいますねw
コメントへの返答
2012年11月27日 21:41
私も未見なので、ぜひ見てみたいです!w

見られるものならば、あの「二式大艇」の飛翔する姿も見てみたいです!(^^)
2012年11月27日 17:45
来日ってやっぱり変です。
校正で誰もチェックしないんですかね。
コピーライターやエディター失格です。

それはさておき、自分も飛ぶ姿を見てみたい。

できることなら、日本に一機は動態保存機があって欲しいと思うのですが。
コメントへの返答
2012年11月27日 21:43
miracle_civicさんへのコメ返でも書きましたが、なにかしら理由があるのかも知れませんね(^^;

>日本に一機は・・・

ホントにそう思います~!(^^)



2012年11月27日 18:29
どうもこの機体とは縁が無くて 以前龍ヶ崎に来た時も用事があって見に行けず(T_T)
ロスに遊びに行った時にはチノ迄行ったのに他のエアショーに出張中で会えず(T_T)
12月頭はほぼ仕事でいけそうに無いし(T_T)
3月に掛けます!
コメントへの返答
2012年11月27日 21:47
こんばんは。コメントありがとうございます♪

3度目の正直ですね♪

今度こそ見られるでしょう!(^^)

私もぜひ見てみたいです!w

2012年11月27日 19:02
土浦ではなく、龍ケ崎飛行場だと思いましたが、

入場するのは、もったないので、周辺で、空を眺めて、見えました。
コメントへの返答
2012年11月27日 21:49
ご指摘ありがとうございます。訂正しておきました♪

どうも土地勘がないと地名がごっちゃになってしまいました・・・(^^;

2012年11月27日 19:41
まだ動く機体があるとは・・・ よく残っていましたね。
コメントへの返答
2012年11月27日 21:50
置いてあるだけなら日本国内にも結構あるのですけどね・・・(^^;

全部かき集めてニコイチとかサンコイチとかで飛ばせないものかな!w

2012年11月27日 20:53
トラックバックありがとうございました。

アメリカのスミソニアン博物館にある零戦は見たことがありますが、
動く零戦は見たことが無いので、是非みたいです!

あっ!

国立博物館の零戦を見たことがあったっけ(^_^;)

コメントへの返答
2012年11月27日 21:51
こんばんは♪

こちらこそ勝手にトラバ、失礼致しました(^^;

国立博物館展示の複座零戦、プラモも持ってます♪w

2012年11月27日 21:43
某専務はゼロ戦組立て儀式の日の抽選に当たったそうです。うらやましいね。

ワタシも12月は無理なので3月には必ず行くぞっ!
コメントへの返答
2012年11月27日 21:52
>抽選に当たったそうです

な、なんと!!w

敵国車に乗ってるくせに!(爆)

2012年11月27日 22:42
来日、、、
やはり 凱旋 等、他の言葉にするべきかと。
歴史とロマンを解せないライターか、
要らぬ気を回し過ぎたか いづれかでしょうか?

推力式単排気管から奏でられる栄発動機の音、、、
生で聴いてみたいものです♪

普通の国だったら、
たとえ敗戦国でも動態保存されている航空機や戦車があるんですが。

わだくしも、、、
3月に 行けたら 行きます! ∠(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月27日 23:19
戦後すでに70年近く経ち・・・。

この間、ほぼ当時の状態のまま動体保存する為には技術的な苦労が相当あったことと思います。

今回の「来日」というキャッチフレーズには、零戦の持つ歴史的背景とは別に、そうした米国博物館関係者の、機械を機械として保存する努力の熱意に対する敬意として、彼らが携え日本にやってくる機体に対し、敢えて「来日」という表現を用いたのではないかと、かなり恣意的な解釈ではありますが、私としては好意的な感覚で捉えています♪
とはいえ、やはり違和感は拭えませんけど・・・(^^;

3月、プチオフしますか!?w


プロフィール

「回らない回転寿司🤣 http://cvw.jp/b/304468/48608708/
何シテル?   08/18 23:02
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation