先日購入した折り畳み電動アシスト自転車
バロン-X20は、前輪が電動、後輪は従来通りのチェーン駆動と、言わば2WDの自転車です。
一般的なママチャリタイプや、ミニベロのような趣味性の高いタイプも含め、電動アシスト自転車の大半は後輪駆動(モーター+チェーン)のようです。
ウチにも仕事で使う自転車に1台、後輪駆動タイプのママチャリがあり時々使うのですが、その快適さにすっかり骨抜きにされたのが、今回導入した切っ掛けでした。(笑)
が、とくに前輪がモーター駆動になっている自転車を探していたワケではなく、折り畳みが出来て見た目が電動アシストっぽくない自転車を探していたら、たまたま見つけたのがバロン-X20だったのです♪w
初めて前輪ハブにモーターが仕込まれた自転車に乗ってみたのですが、とにかく走り出しが楽!
強力にモーターアシストが働き、まさに引っ張られるように走り始めます。
これは、押し出されるように走り出す後輪駆動の電動アシスト自転車とは感覚が違うようで、この感覚の違いは上り坂で顕著でした♪
どちらが良い悪いではないのでしょうけども、ただ一点、前輪のモーターアシストを使っているときに感じた注意点を備忘録として書いておきます。
前輪ハブにモーターが入っているため前輪が重く、ハンドリングが鈍いという意見をネットでも散見しますが、私はそんなに気になりませんでした。
むしろアシスト状態で、見通しの悪い十字路などで一旦停止したい時や、急な飛び出しでブレーキを掛けても勝手に進もうとするような、ブレーキの効きの悪さというか、止まりたいのに引っ張られる感じにはちょっと違和感を覚えました。
空走時やペダルを回していなければ、基本モーターは回らないようなのですが、ちょっとペダルを回してセンサーが感知するとアシストオンとなるので、このあたりは慣れが必要のようです。
もっとも、これは前輪駆動が悪いというよりも、モーターアシストの制御技術の優劣によって随分感じは変わってくると思います。
私が今回買ったバロン-X20はどうやら中華製のようですから、まあ仕方ないかなと。(笑)
ブリジストンのアルベルト-eがこのあたりをどう制御しているのか、一度試乗してみたいですね♪w
んで、対策としては、漕ぎ出しの時や登坂時はアシストを使い、スピードが乗ればまめにスイッチオフにすることで、制動時にモーターが回らないようにすればいいかなと。まあ当たり前のことなんですがwww
とまあ、こんなところに気を付けて乗れば快適そのもので、今のところ不満はありませんw
そのうち品川にある超有名な激坂「幻坂」(勾配29%!!)に挑戦してみよう♪w
ブログ一覧 |
自転車・バイク | 日記
Posted at
2017/05/29 00:35:42