• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月10日

ネジザウルス

ネジザウルス











我が家の1990年式ジムニーJA11のサイドウインカーのナベネジ。



新車当時から一度も緩めたことがないと思われ、頭が錆びて潰れていてドライバーではどうにもならず。

そこで、初めてネジザウルスを買ってきて試したら、一発で回りました!

ネジザウルス、すごい!(笑)

(  ̄▽ ̄)

あ、文中の画像は新しいネジに交換後のものです♪

ただ、中の電球を替えようとして新たなトラブル発生(汗)。

これはまた後日w





ブログ一覧 | ジムニー | 日記
Posted at 2019/10/10 15:36:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私の宝物です✨
スプリンさん

フィアット デュカト
パパンダさん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

通勤ドライブ&BGM 9/1
kurajiさん

この記事へのコメント

2019年10月10日 18:57
ネジザウルス、前から気になっていたのですが、人柱になっていただけて感謝です。そんなに使えますか。うちもポチしよっと。
コメントへの返答
2019年10月10日 20:26
こんばんは♪

私もはじめはネットで買おうと思ったのですが、色々と種類もあるようで、ポチッとしたものが今回のシチュエーションで使えるか不安でしたので、近所のホムセンで現物を見ながら選びました。

というのも、今回錆びて頭の潰れたネジのすぐ横までウインカーレンズの段差が迫り、細いラジオペンチで掴むのがやっとのスペースしかなく、バイスプライヤーのようにガッチリ掴める工具が使えない状況でした。

ラジオペンチでトライしてみましたが、やはりツルッと滑ってしまいダメでした。

ネジザウルスでもバイスプライヤー機構のものがあるので、それが使えればよかったのですが、掴むスペースが無いためシリーズの中でもラジオペンチのように細いもので挑戦しました。

ガッチリと掴んで固定する機構もなく、ラジオペンチと同じように掴むしかなく果たして回るか不安でしたが、あまりにもあっさりと回りました♪(笑)

2019年10月12日 0:00
ネジザウルスはホムセンでも手に入るのですね。今度大きめのホムセンに行ってみます。情報、ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年10月14日 17:42
色々と種類があるので逆に迷ってしまいそうでした♪(笑)

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグ フロントワイパーゴム交換 2025.9.1 https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3613559/8351951/note.aspx
何シテル?   09/01 18:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation