• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月22日

チェロQにハイオク入れてみた♪

チェロQにハイオク入れてみた♪














いつも以上に長文です(笑)。

レギュラーガソリン仕様のXJチェロキーの7mxエンジンに、ハイオクガソリンを入れると燃費に変化はあるのか?

試してみました!😆

一般論からすると、レギュラーとハイオクの違いはオクタン価、清浄剤(※1)の有無がよく言われるところで、ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れるとノッキングが起きるリスクがあるものの、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても性能的には何も変わらないというのが通説です。

ですが!

7mxの場合はどうなのか?(笑)

ということで、普段はレギュラーを入れている我が家のチェロQ、先日と今回の出張で2,500kmほどの距離を走るにあたり、初めてハイオクを入れて試してみました。

まず、普段の我が家のチェロQの平均燃費ですが7.95km/Lと、かなり良い数値です。

ただし、これは長距離(高速道)メインで使っているためで、市街地走行では当然ながら4〜5km/Lと平凡な数値となり、特別に車の調子が良いわけでも特別なカスタムをしているわけでもありません。車高を2インチアップしてるだけのドノーマルですw

で、そんなチェロQのこれまでの最低燃費は4km/L、最高は11km/Lです。

そんな車に今回ハイオクを入れたらどうなったか?

結果は、二度の出張の全区間2,500kmの平均で8.5km/Lでした。正直、もう少し良くなるかな?と思っていたのですが(笑)。

それでも、普段の平均燃費よりも好燃費となったのは事実。

また、内訳や走行条件をこまかく見ると、一概にハイオク意味なしとは言えない気がするのです。

これまでの燃費記録でも、好記録のものは同乗者無し、クーラー無し、平均速度も飛ばさず概ね80〜90km/h程度のときのものです。

それが今回2度の出張では、3名乗車だったり2名乗車であったり、平均速度も95〜100km/h出してたり、荷物も100kg、60kg載せてたり、ほとんどの区間で降雨の悪天候、昨日の出張帰りの北陸道に至っては前も見えないほどの警報級〜災害級の土砂降りだったり、なによりの違いは全行程でクーラーを使っていたことです。

クーラーを使うとエンジンパワーをクーラーコンプレッサに取られるので、どんな車でも燃費が1〜2割落ちるのが常識です。

そんな悪条件でも平均8.5km/Lというのは立派じゃね?ひょっとしたらハイオク効果あるんじゃね?と思いたくなります(爆)。

実際、高速道路区間だけでの燃費は、最初の出張時には9.2km/L、二度目の出張時には8.6km/Lと、結構良い数値でした。

ただし市街地区間では4.5km/Lまでガタ落ちしましたが(爆)。

ということは、普段の乗り方が市街地メインだったり短距離走行メインの場合は、ハイオクを入れる効果はほとんど無いとも言えると思います。

まあ個人的には、ハイオクにしたことで高速区間だけに限ってですが平均燃費が1割向上したかなと思っています(思いたいです)。

次に、仮に燃費が1割向上したとして経済効果はどうでしょうか?

レギュラー価格を155円、ハイオク価格を166円とします。

今回の実験では、トータルでハイオク300リットル消費しました。金額にして166×300=49,800円です。

(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

対してレギュラーだった場合、燃費が1割悪化したとして燃料消費量は330リットル、金額にして155×330=51,150円となります。

差額は1,350円!

やった!

1,350円、得しました!(計算上ですが!w)

走行1キロあたり0.5円節約出来ました!www

ていうか、それだけ?

100キロ走って50円!?(爆)

もっとも、ガソリン添加剤(清浄剤、※1)としてメジャーなワコーズのフューエルワンを1本入れるよりもハイオクなら11円の価格差で既に清浄剤が入ってるので、フューエルワンを買わなくて済むと思えば更にお得感があるかな!😆

うーん、まあ、チェロキーは燃費を気にして乗る車ではありませんし、今回の実験もハイオクにしてパワー云々ではなく単に航続距離が伸びるかを試したかっただけですし、悪条件でも燃費が向上したなら、経済効果は微々たるものでも今回の結果には満足です。

満タン75リットルでリッター8キロだと航続距離は600キロ。これがリッター8.8キロなら航続距離は660キロとなりますが、これが普段と変わらない条件ならもっと好燃費と航続距離が期待できるのではないか?

ということで、もう少し試してみましょうかねぇ♪😆

なぜここまで燃費にこだわるかと言うと、航続距離の短い大飯喰らいで長距離だと燃料がもたずに、途中の高速道路のSAで高いガソリンを入れなきゃならないのが嫌だからなんですねー(笑)。

なので、増槽(ジェリ缶)も積んだりして地元のスタンドで安く仕入れた燃料でなんとか往復無給油でいきたいワケですw

なら燃費の良い車にすればいいじゃん!となりそうなものですが、私の場合は燃費の良い車が好きなのではなくて、あくまで好きな車で燃費良く走りたい(航続距離を伸ばしたい)ワケですね♪



※1
ハイオクに清浄剤が入っているのは、オクタン価を上げるため様々な添加剤がレギュラーより多く含まれるため、その燃えカスの処理のためとも言われている。なら、余計な燃えカスの出ないレギュラーの方がいいのか?(笑)





ブログ一覧 | チェロキー | 日記
Posted at 2022/08/22 00:46:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年8月22日 11:05
こんにちは。
ご無沙汰しております。ライトエースもハイオク入れてます。日常使い含めて1割ほど燃費が良くなって価格差を十分にペイできるのと、35万キロに達する過走行車ですのでオクタン価の差がノッキングが減ったり静粛性が上がったりとクタビレをある程度カバーしています。トータルで調子良いです。
コメントへの返答
2022年8月22日 19:38
こんばんは!

>クタビレをある程度カバーしています。トータルで調子良いです。

なるほど!
私のファーストカーであるH24年式タントもくたびれてきてるので(苦笑)、こちらでもやってみますか!😊

プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation