ここ一ヶ月ほどの間に、我が家の
ジムニー、色々とリフレッシュ(?w)しました♪
整備手帳にもアップしたように、以前から症状に悩まされていた「カチカチ病」対策として
スターターリレーを取り付けてみました♪
結果として、今までの症状が嘘のように改善されました♪
スターターリレーを取り付ける前に、スターターモータとイグニッションコイルの交換で直るかもと思いましたが、交換しても残念ながら直らなかったのが、こんなリレー一つで直るとは・・・w
まぁ、少し遠回りはしましたが、車齢を考えるとスターターモータとイグニッションコイルの交換は無駄ではないので良しとします♪(笑)
また、スターターリレー取り付けと同じ時期に、慣れない真っ暗な夜道で道に迷い、バックしてたら左側のリヤをぶつけてしまいました。
マフラーはタイヤにぶつかるところまで曲がりましたが、手で引っ張って戻せたものの、マッドフラップは千切れ、マフラーエンドが凹んでしまいました(汗)。
リヤバンパーは社外品で純正よりも一回り小さいものでしたので、リヤフェンダーを凹ましただけで無事でしたが、これが純正バンパーだったら、ストップランプレンズあたりがぶつかり被害が出ていたかもしれませんネ(苦笑)。
外れ落ちたリヤマッドフラップは、ボディーに取り付けるボルト留め部分のゴムが千切れてしまったため再生が難しそうだったので、
純正の新品マッドフラップを取り寄せ交換しました(部品番号57600-80814)♪
そして、一番の懸案だった
ミッション廻りからの異音と振動も、検証のためディーラーに入庫して調べてもらった結果、ミッションとトランスファを繋ぐプロペラシャフトのUJの動きが相当悪くなっていたそうで、
新品と交換しました(部品番号27101-82C01)。
交換後に違いがあったのが、これまで発進時に半クラで繋ごうにも、いきなりガンッとクラッチが繋がったようにロケットダッシュのような走りだしだったのが、プロペラシャフトを換えたあとは、うそのようにスムーズに半クラから走り出せたことでした。
これまでは、クラッチ板が摩耗したせいでクラッチミートがうまくいかないと思ってたのですが、どうもプロペラシャフトのユニバーサルジョイントの摺動部が固くなり、ある程度のスピード(パワー)が出てからいきなり回りだすような状態だったのかもしれません。
まぁ、異音もなくなり駆動ロスもなくなってスムーズに走れるようになって良かったです♪
にしても、ほぼ3週間ぶりにディーラーから帰ってきたジムニーに乗ると、まぁガタピシとうるさいし揺れるし遅いしで、ジムニーてこんなだったっけ!?と思うほどwww
でもやっぱり、ジムニーは楽しいですね!(笑)
Posted at 2017/09/12 20:24:36 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記