え~~、先日の9日に関東で降った大雪は45年振り、戦後3番目の積雪量となったそうで・・・。
去年の
成人の日(1月14日)もすごい雪で関東各地の交通はマヒ状態でしたが、
今回は未明から降り続いたことと、事前に大雪になるとアナウンスがされていたからか、
埼玉県内で私が移動した範囲では、大きな混乱や渋滞もなく、
むしろ道が空いてて大変走りやすかったです♪w
なので、スタックしている車があれば、少しは社会貢献できるかな?wなんて思ってましたが(笑)、
ロープを用意したものの、結局一度も活躍しませんでしたwww
私の住む埼玉県南は積雪20~25センチ程でしたが、
県北事業所のある熊谷市近辺では40~50センチと大変な雪だったようで、
翌10日の日曜日昼過ぎに、事業所の雪かきに行ったときには天気も良く気温が上がり、
かなり雪が融けはじめていたにも係わらず、まだかなりの積雪量でありました(汗)
ほぼコンビニの駐車場ほどの範囲の雪かき・・・、こんなに雪かきしたのは初めてでつ・・・w
で、この大雪の中、レンジとジムニーで近所を走ってみたときの感想を備忘録かわりに・・・w
我が家のレンジが履いているのは、ヨコハマ・ジオランダーAT/S。
ジムニーも同じくヨコハマ・ジオランダーですが、こちらはMT。
あくまでも圧雪路ではなく、新雪での状況下での主観だらけの感想ですのであしからず♪w
まずレンジ。
さすがは女王陛下の御用達四駆♪
多少は雪にも効くと言われるAT/Sですが、
基本ノーマルタイヤという認識でおっかなびっくり走り始めたものの、まったく問題なく走れました。
これだけの雪の中をAT/Sで走ったのは初めての経験でしたが、なかなか侮れませんネ♪w
一応、以前用意していた非金属チェーン「イエティスノーネット」も携行してはいましたけど、
まったく出番もなく安心して走ることが出来ました♪
ただ、道の殆どが平坦路、ところどころ陸橋の坂を超えるだけのルートだったので、
山間部のようなアップダウンだと、まったく評価が変わるかも知れません。
続いてジムニー。
こちらはオフロードタイヤの雄MT。ブロックパターンも頼もしく、しかもバリ山♪w
走っていても、こちらも何の不安もなく走破できました♪
前後に車がない状況で、わざとスラロームしてみたり急ブレーキして滑り具合を試してみましたが、
思った以上に喰いつきが良く、スピンするようなことはありませんでした。
でも、これはあくまで新雪路での話。
過信は禁物で、アイスバーンとなればスタッドレスかチェーンが無いと怖くて走れませんネ(^^;
私はチェーン派ですがw
今回、レンジとジムニーで乗り比べてみるとよく分かりましたが、ホイルペースとトレッドの関係って、
当たり前と言われそうですが(笑)、走行安定性にとても影響するのですねぇ・・・w
そしてコイルサスとリーフサスの違いもよく分かりました(笑)
レンジはホイルベースも100インチとジムニーに比べれば余裕があるので、
轍にハンドルを取られることもなく、雪溜りをものともせずに安定した走りでした。
あ、この安定感は車重もあるのでしょうねwww
サスもコイルらしいしなやかさで、不快な突き上げもなく、乗り心地は上々でした♪
対してジムニーは、ショートホイルベースとリーフサス、そして車重の軽さが相まって、
文字通りピョコピョコと飛び跳ねるような挙動で、轍にハンドルを取られやすく、
軌道修正が結構忙しなかったです(爆)
でも、いつも通りに何事もないように走るレンジも素敵ですが、外界の景色のままに
いつもと違う運転の楽しさを味わえたジムニーも、やっぱりイイ車だと思います♪www