• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2009年02月01日 イイね!

25年振りに知った今の自転車事情(^^;

25年振りに知った今の自転車事情(^^;









(最上級のロードは軽く100万超!!ww)





え~~、昔はそこそこのチャリ野郎だった私ですが(笑)、この20年ほどはすっかり遠ざかっておりました。久しぶりに昔に自転車担いで登った富士登山の時の写真を見て、再び自転車担いで登ってみようと、近所の自転車屋さんでカタログを貰いながら最新の自転車業界のお話を聞かせて貰いました♪


ここまで本格的にはやりませんが(体がもちましぇん!、笑)



十年ひと昔とはよく言いますが、自転車の世界も同様で、20年前とは随分変わってしまってランドナー乗りだった私にはまったくついていけませんでした(苦笑)。
なにせ、今どきの自転車はサスペンションや前後ディスクブレーキ(油圧式)なんてのまでありますから驚きです。素材もカーボン素材やチタン、アルミなんて贅沢なもの。ただ、高剛性ではあっても軽量化のため昔の自転車のような頑丈さは無いそうです。昔はクロモリダブルチューブなんて言ったら贅沢なものでしたが(^^;

自転車関係の雑誌も多くあるようで、こんなフリーペーパーも♪
昔は「サイクルスポーツ」ぐらいでしたが(苦笑)



今や世界の自転車業界はアメリカなど外国メーカーが完全にリードしていて、日本の自転車メーカーで残っているのはブリジストンとパナソニックだけ。ミヤタも丸石も富士もみんな無くなってしまったそうで・・・(^^;
パーツ業界はシマノが善戦しているものの、やはり外国メーカーが主流だとか。私が知ってるメーカーのほとんどが消えてました。あ、カンパニョロはまだトップメーカーで頑張ってるらしいですね♪
私の頃はブリジストンの「ダイヤモンド」とか憧れでしたが、今ではすっかり落ち目のようです(涙)。

今主流なのはトレックゲイリーフィッシャーはじめルイガノジャイアントなどのメーカーなんだそうです。ビアンキもよく見ますね♪コルナゴやコンチネンタルは無くなっちゃったのかな?(^^;

こちらはトレックのカタログ。


こちらはゲイリーフィッシャーのカタログ。




最初は自転車で富士山頂からのダウンヒルを楽しもうと思って二十数年ぶりに本格的な自転車を探そうと思ってましたが、現在は環境規制で自転車での乗り入れが禁止されているので、富士登山での自転車の必要性はなくなってしまいました。
でも、徒歩での登山は諦めていないので、トレーニングの為にもここはひとつ、自転車業界を勉強し直して手頃な自転車を見つけようかと、しばらく煩悩の日々が続きそうです(笑)。
それにしても、良いのはみんな高いナァ・・・(爆)



Posted at 2009/02/01 11:20:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2009年01月26日 イイね!

自転車担いで富士登山♪

自転車担いで富士登山♪












(山頂付近から雲海を望む♪)




え~~、ノスタルジックねたですが・・・(苦笑)

先日嫁さんが、娘が赤ちゃんの時の写真を探していると私の昔の写真も出てきました♪
なかには懐かしの富士登山の写真も!!
自転車(ランドナー)担いでよく山頂まで登れたものです(^^;

今でしたらショックアブソーバ付き(!)の軽量軽快なマウンテンバイクもありますが、当時はBMXと呼ばれるものが出始めただけで、ツーリングのメインは重ッ苦しい「ランドナー」とかちょっとロード寄りな「スポルティーフ」か、そのまんま「ロードレーサー」くらいしかありませんでした(笑)。

写真は1984年の富士登山時のものです。河口湖駅まで輪行で行って、そこから富士スバルラインを5合目までひたすら漕いで登りました。
5合目からは一般登山客に混じって自転車をひたすら押す、担ぐで山頂を目指しました。
途中、7合目の山小屋で一夜を過ごし翌日の昼前に今は無き富士山レーダーに到着♪
下りは、富士測候所まで物資を運び上げる通称「ブルドーザー道」を何度も転倒しながら駆け下り、登りとは反対側の富士スカイラインで一気に沼津まで、海抜3,776mから0mへ日本一のダウンヒルを楽しみました♪

あの時の若さとガッツよ、もう一度ツァイライ(再来)!(爆)



バイトで稼いだ金をつぎ込んで、フレームやパーツをすべて自分で選んで組み上げたランドナーでした。パーツはシマノ、シクロ、カンパニョロ、スギタをメインに組んだ気がします(^^;


今は無き富士山測候所。


富士山レーダー。


山頂にある浅間神社碑にて♪
人相、体格、今とはすべて別人のようです(笑)。私自身、これが自分とは信じられません!
嫁さんには騙されたと言われました(爆)




あれから25年、早いものです・・・(苦笑)。
富士山に登ったのはこの時の1回のみですが、いつかまた登ってみたいと思います♪

その時は、やはり自転車担いで行こうかな!(笑)



※1月30日追記:
その後、今でも自転車担いで登山が可能かいろいろと調べてみましたところ、現在は自然公園法第13条第3項第14号(平成3年施行)に基づき、富士山中腹部以上(概ね標高 1,600m以上)の火山荒原と亜高山帯樹林、 山麓部の青木ヶ原及び吉田口登山道周辺部の乗入れ規制地域への自動車、バイクの他、スノーモービル、自転車、馬での乗入れも規制されています。
違反した場合、6箇月以下の懲役又は50万円以下の罰金を科せられます。

詳しくはこちら↓
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/park/huji/hujinoriire.htm

よって、自転車で富士山頂からのダウンヒルを楽しむことは不可能となりました。
うーん、残念!でも、以前四駆ブームのなかで四駆による自然破壊が随分と糾弾された苦い経験があるので、元チャリンコ野郎としては自転車を愛する人たちが後ろ指さされることが無いように法に反した行為は慎まなければなりません。
(ア、25年前は規制ナシで大丈夫だったようです、苦笑)

でも、法律だから仕方ないとは言え、やっぱり残念・・・(未練たらしい?、苦笑)





Posted at 2009/01/26 14:31:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2009年01月16日 イイね!

モンキー復活♪

モンキー復活♪












え~~、雨ざらし放置プレーが祟ってフロントブレーキシューが固着してしまったモンキー。
入院してみたら思った以上に重症でしたが、無事に復活しました♪

これで気持ち良く乗り回せるゾ~♪ と、言いたいところですが・・・寒い!!

春が待ち遠しいですネ・・・(笑)





整備手帳↓
Posted at 2009/01/16 11:40:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2009年01月10日 イイね!

モンキーも入院・・・(^^;

モンキーも入院・・・(^^;












(千葉は成田の鍋店「なべだな」の2本、こっちも呑みたいのに~ww)




え~~、昨夜の冷たい雨から一転して快晴ながらも北風の強い午後のひととき、ジムニーに引き続きモンキーも入院のためドナドナしてきました~(^^;


マフラー社外のほかは完全ノーマルなmyモンキー♪走行は約7500㌔。

症状は、いつも野ざらし放置が祟ったのか、ブレーキシューも減ってたのもあるのでしょうが、完全にシューが固着したらしくフロントタイヤがビクとも動きません(汗)。
なので、入院といってもそれほど大袈裟でもなく、バイク好きの人からすれば、「それくらい自分で出来るだろッ!」てくらいのレベルです(^^;
なんせ、フロント・リヤのドラムブレーキシューの交換だけですから(笑)

パーツも安いしネット通販で手にはいるし、そんなに特殊工具が要るわけでもなさそうだし、ホントは時間があれば自分でやりたいんですけどネ、なかなか時間が・・・(言い訳デスネ、笑)


フロントはドラム内のサビで真っ赤!(汗)

で、ウチにある車イス用のリフトの付いたネオアッシー君に載せてドナドナ~♪


リフトにジャストサイズ!(笑)

入院先は・・・、バイク屋ではなく近所のフツーの自転車屋さん♪
原付も置いてるんだから大丈夫だろう♪それだけの理由です(笑)





で、持ち込んで診てもらったら、けっこうあちこちダメ出しされました(笑)。
でもまぁモンキーですから♪
とりあえずEgオイルとプラグ交換、キャブ清掃を一緒にお願いしてきました~♪

私もポクテさんのような器量があれば、バナナ号再生!みたいに自分でやれるのですが・・・。

まずなにより根性が無い!(爆)



※追記:自転車屋さんから入電。
 自「コレ、このまま乗ってたら死んでたよ・・・」
 16「エェッ!?マジッスか!?」

詳細は以下整備手帳で・・・(汗)↓
Posted at 2009/01/10 16:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2008年05月24日 イイね!

mobiky@電車でGo!2

mobiky@電車でGo!2









埼玉新都市交通(ニューシャトル)というちょっと変わった路線に乗ってきました♪

埼玉新都市交通のホームページ



Posted at 2008/05/24 01:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記

プロフィール

「RX7ミニカーゲット♪ http://cvw.jp/b/304468/48780954/
何シテル?   11/23 16:39
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation