• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

自転車の右折レーン通行は道交法違反です!

自転車の右折レーン通行は道交法違反です!






(資料画像w)





え~~、モンキーで地元の外回り中、右折レーンで信号待ちしていたら、

スーッと隣にMTBに乗ったニーチャンが並んできてビックリしました。

すぐ横に並んだので、たまらず声をかけてみました。



私 「ここは車道だから、自転車で右折はダメじゃなかったっけ?」

ニ 「何言ってんだよ!自転車も軽車両だからいいんだよ!」

私 「ええっ!?確かに軽車両扱いだけど、交差点の通行は歩行者と一緒のはずだよ!」

ニ 「うるせぇなぁ!あんたに文句言われる筋合いはない!」



なんて捨て台詞を残して、直進対向車の切れ目でサッと右折して行ってしまいました。

バイクの私でも危ないと思ったタイミングで、いきなりです。

はたから見てても危なかったです。



釈然としませんでしたが、私が知らなかっただけで道路交通法が改正されて、

ひょっとしてホントに自転車の右折レーン通行が可能になっているのか不安になったので、

先ほど事務所に戻ってから、地元警察署に凸電です!(笑)

お巡りさんに聞くと、道交法第34条第3項というところで、交差点における

自転車の右折について記述があると、親切に教えて頂きました。

もちろん、違法な行為だし危険だからやめて欲しいと言っていました。



以下、その部分をコピペします(太字の部分が自転車に関する第3項です)。



(左折又は右折)

第34条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。

2 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

4 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、一方通行となつている道路において右折するときは、第2項の規定にかかわらず、あらかじめその前からできる限り道路の右側端に寄り、かつ、交差点の中心の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

5 原動機付自転車は、第2項及び前項の規定にかかわらず、道路標識等により交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき交差点の側端に沿つて通行すべきことが指定されている道路及び道路の左側部分(一方通行となつている道路にあつては、道路)に車両通行帯が3以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につきあらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、この限りでない。

6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。

(罰則 第1項から第5項までについては第121条第1項第5号 第6項については第120条第1項第2号)

参照サイトURL↓
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.6



都内では、このように堂々と右折レーンを走る自転車が増えたという話を聞いたことはありますが、

まさか自分の真横で見ることになるとは・・・。



いや、違反以前に危な過ぎるから、マジで止めて欲しいです!





Posted at 2014/07/03 10:25:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2014年06月19日 イイね!

電動アシスト自転車で水中走行したらどうなる?w

電動アシスト自転車で水中走行したらどうなる?w














え~~、みん友さんのくみちょうさんの「宇都宮洪水 」というトラフィックを拝見し、

豪雨により冠水した道路を走り回る乗用車の勇気に感嘆した次第です(笑)。

私も過去に、冠水路で動けなくなった乗用車を何度か引っ張ったことがありますが、

かえってヒドイ目に遭ったことも・・・w



で、記事の中で自転車の最大水深はペダルの支点ぐらいかという一文を読み、

ハタと、ウチにある電動アシスト自転車のことが脳裏をよぎりましたw



いわゆる電動アシスト自転車・・・、

バッテリーでモーターを駆動し人力でペダルを漕ぐのをアシストする機構が付いています。

で、肝心のモーターが何処に付いているかというと・・・、



BB(ボトムブラケット)より下なんですねぇ・・・(苦笑)

この位置だと、水深10センチが限界かと・・・(爆)



念のため、メーカーであるパナソニックのお客様相談室(0120-781-603)に電話で聞いてみました♪

曰く、バッテリー、モーター共に生活防水はされているので、

通常の雨程度ならそんなに心配はないと思われるが(絶対ではナイ!w)、

台風とかゲリラ豪雨のような激しい雨の中を長時間走るとなると、また話は別だそうですwww

まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですが、基本水没は想定してないので、

水没したら壊れるでしょうね、とのことでした(笑)。

もちろん、そんな壊し方をしても保障対象外だそうですwww



結論。

冠水路では電動アシスト自転車には乗らないってことですね♪(爆)



でも、通勤で駅までアシスト自転車使ってるようなケースで、

仕事帰りに駅から帰ろうとしたら帰り道が全部冠水してたらどうすればイイのでしょうね?www






Posted at 2014/06/19 15:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2014年05月31日 イイね!

主治医は自転車屋さん♪( ̄∇ ̄)

主治医は自転車屋さん♪( ̄∇ ̄)













え~~、モンキーの自賠責保険の更新がてら、

主治医である行きつけの自転車屋さんにて、

オイル交換を3年ぶりにしてもらいました♪



この間、たった200キロしか走っていませんでしたが、

オイルはやはりそれなりに黒くなっていました。(^_^)ゞ





Posted at 2014/05/31 14:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2014年05月21日 イイね!

2年ぶりに復活♪w

2年ぶりに復活♪w











え~~、モンキーのバッテリーを交換しました♪

今までのバッテリーが完全放電してしまい、充電器でも回復できなかったので、

そのまま半年ほど放置してましたが(苦笑)、ようやく新品購入しました・・・w



左が今までのバッテリー。右が新品です♪

バッテリーを交換し、ほぼ2年ぶりにエンジンに火を入れてみましたが、

はじめは当然ながら何度キックしても掛からず・・・w

10分ほど汗だくになってキックし、ようやくエンジン掛かりました♪

いや~、やっぱり風が気持ちいいですね(≧▽≦)







モンキーだけでなく、モトコもですが、ウチの2輪たち・・・、もう少し乗ってやらねば・・・(苦笑)

まさに「モッタイナイ」でつ・・・(^_^)ゞ





Posted at 2014/05/21 09:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2014年05月10日 イイね!

増車♪(゚∀゚)

増車♪(゚∀゚)
















え~~、またタイヤの付いた乗り物が増えてしまいました♪(゚∀゚)



しかも電動!w








パナソニックの電動アシスト自転車です♪

メッチャ楽です!w

(≧▽≦)



が、仕事でヘルパーさんが乗り回すので(笑)、

私は乗らせてもらえません・・・www

(^。^;)





Posted at 2014/05/10 15:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記

プロフィール

「娘が感動したという懐かしのアニメ「フランダースの犬」の舞台がアントワープだと聞いて、オイラの愛読書の名台詞「クリスマスにはアントワープへ一番乗りだ!」を教えたらドン引きされた件w
http://www.genbun.net/gallery/so-retsu/index.html
何シテル?   09/06 23:32
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation