• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2008年08月23日 イイね!

ドライブレコーダー♪

ドライブレコーダー♪













ここしばらくの間、ドライブレコーダー①ドライブレコーダー②ドライブレコーダー③で考えていた

ドライブレコーダー、少しずつパーツを集めて試していましたが、やっと完成形となりました。

試行錯誤を重ね無駄な出費もままありましたが、概ね理想型なレコーダーが出来ました(^^)

取り付けてから、「見られている」という感覚がかなりあるので今まで以上に安全運転でいきます♪



動画を貼り付けてみたいけどやり方分からんし。そもそもYou Tobeの投稿の仕方も分からん(苦笑)






整備手帳↓

2008年07月18日 イイね!

ハイテク装備思案ちう♪ ドライブレコーダー③(レコーダー編)

ハイテク装備思案ちう♪ ドライブレコーダー③(レコーダー編)












ドライブレコーダー②の続きです。

今度は映像を記録するレコーダーを探してみます♪

で紹介したカメラの出力端子は、いずれも一般的なAV端子なので家庭用ビデオデッキや外部入力、録画機能のあるハンディビデオカメラに接続できます。そうすればVHSテープやDVD、miniDVテープetc.と、手持ちの録画装置を使ってローコストに済ませることも可能です。しかし、こうした家庭用AV機器だと場所も取るし電源の問題が発生します。やはり省スペース、省電力が理想です。

そこで、小型軽量、カー電源可、記録メディアは当初の考え通りSDカードと言った条件でレコーダーを探してみます。ここで外せない条件が、常時録画式を考えている為データの自動上書き機能を持ったレコーダーでないとならない事です。そして出来れば、上書き機能とメディアが一杯になれば自動停止する機能と選べるタイプならより理想的です。また、車載で使うことを考えているのでレコーダーにカメラの入力だけでなく外部出力もあれば、カーナビモニターの外部入力端子に接続してカメラの映像を記録しながらその場で見ることも出来ます。果たしてそんな都合の良いレコーダーがあるのでしょうか?

で紹介したカメラのショップでも、条件に合いそうなレコーダーがいくつかありますが、いずれも高額ですし私の車には外部入力端子のあるポータブルナビのモニターがあるので、レコーダーそのものにはモニターは必要有りません。その分安いレコーダーは無いか・・・?
有りました!まさに理想に近い物がありました♪ポータブルデジタルレコーダーYK-9122という台湾製のレコーダーです♪電源はDC5V電源と単三電池と選べます。これなら可変DC/DCコンバータを使えば車でも使えます♪そして外部ビデオ出力端子があるのでカーナビモニターでも家庭用のTVでも本体からそのまま映像を見ることが出来ます。SDカードを2Gとか4Gにすれば長時間の記録も可能ですし、さらにPCに取り込めばメディアプレイヤーで見ることも出来ます♪
うーん、スゴイ!ここまで理想に近いレコーダーがあるとは!(^^)
で、お値段は37,800円。決して安くはありません。カメラと合わせると市販のドラレコが2台ほど買える金額になってしまいます。しかし、この組合せなら自分の考えた条件のドライブレコーダーが出来上がります。

そもそもで書いたような条件のドラレコが欲しいと思ったのは、万が一の時の映像記録を残すだけでなく、普段はドライブに出掛けたときの映像を「旅の記録」としても残せたら面白いだろうな~と思ったからです。
で候補に挙げた「あんしんmini」がそんな使い方に一番近い感じもしますが、外部出力が無いし映像記録が5分ごとのファイルで区切られていて、ファイルとファイルの間に1秒ほどの無記録時間が発生してしまうそうですし、ハード的なトラブルの事例もポツポツと出てきているようです。万が一の記録が残っていないのではドラレコとしては致命的ですから、選択肢としては今ひとつ決定打に欠けます。
「DREC2000」はホンダ始め各メーカーのオプションに設定されるようになってきたそうですから信頼性はこちらの方が上でしょう。セパレート式というのも魅力ですが、一応任意の記録ボタンはあるものの、基本的には常時録画は出来ないしオプションパーツを揃えるとなると少々値段も張ります。これだったら思い切って上記の組合せでも・・・と考えてしまいます。

うーん、理想をとるか安さをとるか・・・、悩みどころです・・・(笑)



2008年07月18日 イイね!

ハイテク装備思案ちう♪ ドライブレコーダー②(カメラ編)

ハイテク装備思案ちう♪ ドライブレコーダー②(カメラ編)










ドライブレコーダー①の続きです。

さて、まずはカメラを探します。

一番始めに思いついたのは、カー用品店でも売っているような汎用バックカメラ。
クルマ用なので広角だし夜間の映像もまぁまぁのようです。ただ、映像が鏡像(ルームミラーで見ているように画像が反転している)になっているものが大半なのか、正像でも使えるものがなかなか有りません。そして残念なことに画素数がやはり低いものばかり。音声も拾えません。うーん、なかなか無いものですネ(^^;

そこで、次に探したのが防犯用カメラのジャンルです。
ありました!いっぱい有ります♪ただ、色々と見てるとこのジャンルのカメラは防犯用と謳ってはいますが(もちろんそれが主用途だと思いますが、苦笑)、どうも実際には隠しカメラとしての使われ方をしているような感じで、善良な庶民の私としてはあまり深入りしないほうが身のためと思われる世界があるようです(笑)。
で、予算的な制限を考えずに目を付けたのが、SPK-700CHPA3という41万画素の高性能カラーCCDカメラです。マイク付きだし、12V電源というのも嬉しいです。レンズを交換することで広角135度相当の視野も可能なようです。サイズも小さいし、夜間の移り具合もバッチリ!(ここら辺の性能にイカガワシイ用途を連想させます、笑)
ただ、値段が39,800円というのがさすがに高い・・・。この値段だとカメラだけで市販のドライブレコーダーが買えてしまいます。
で、KS-778A という廉価版のカメラも候補に挙げます。27万画素と性能は落ちますが、カラーCCDでマイク付き、レンズ交換可だし、夜間の映り具合も市販のドラレコのカメラよりは高性能のようです。値段も1万2千円程なら現実味が出てきます♪
ほかにも、MS-EC824-N/84-Nという防水形のカメラもなかなか良さげです♪用途がクルマ用のバックカメラということで正像、鏡像の切り替えも出来、画像も広角だし夜間も使えそう。ただ音声無しが残念。防水形というのを活かして車外に取り付けてアクスルの動きや路面ギリギリのアングルを狙った映像とか撮ると楽しそう♪(ドライブレコーダー本来の用途からは外れますが、笑)

他にも色々なカメラがあるのですが、車載カメラとして夜間の映像も市販品以上に綺麗に撮ろうとするとこんな所でしょうか。

うーん、どれが良いか悩みますが・・・(笑)



2008年07月12日 イイね!

ハイテク装備思案ちう♪ ドライブレコーダー①






みんカラのバナー広告に先頃まで出ていたドライブレコーダー「あんしんmini」を見て、これはいい
なぁ~と思い色々と調べてみました。
ここのサイトで詳しく紹介されています。↓
「ドライブレコーダー比較サイト」

で、色々と調べてみると、どれも一長一短で私的に「コレだッ!」と思う商品はなかなか見つかりま
せんでした(^^;
私的に考えたドライブレコーダーの条件は、

1.連続録画ができること。音声録音もできること。
  これは衝撃感知タイプでは小さな衝撃だと録画されない危険があることと、矛盾しているようで
  すが、逆にちょっとした段差等でも記録されたりして、無駄なデータが残るまたは必要なデータ
  が残らない危険が有る為、だったら始めから常時録画タイプのほうがスッキリしてそうだから。
  また、音声も記録することでより状況がリアルに分かることと、当て逃げ等の時に相手側のナン
  バーを音声で記録出来るため。
2.録画は任意でON/OFFができること。
  連続録画とは矛盾しているようですが、「あんしんmini」のように強制常時録画では、自動でデー
  タが上書きされてしまい、肝心のデータが消されてしまう危険があるためと、任意で録画のON/
  OFFができると便利そうだから。もっとも、そのような時はSDカードを抜いてしまえばよいのです
  が、それが面倒(笑)。
3.記録はSDカードで保存できること。
  HDDでは、万一の時に衝撃でクラッシュしては意味がないので、SDカードであれば容量も選択
  出来、PCへ取り込んでメディアプレイヤー等で見れるなどメリットが多そう。
4.記録部とカメラは分離型が良い。
  ほとんどの商品はカメラ一体型でフロントガラスに貼り付けるタイプですが、操作部が手許に有
  った方が操作性はいいでしょうし、やはりフロントガラス周りはスッキリさせたいので。市販の物
  では、現在富士通テンから出ている「DREC2000」が唯一セパレート式のようです。
5.画像が鮮明であること。視野が広いこと。夜間でもある程度はっきり映ること。
  映像記録を残すときに最も重要な部分ですが、現在市販のものは27万~30万画素のCMOSカ
  メラが主流のようです。解像度も良くて640x480程度といわゆるデジカメとは比べ物にならないほ
  ど性能は低く、夜間の最低照度も良くて5Lux?ぐらいのようです。上記の比較サイトに紹介され
  ている動画を見ると、昼間はともかく夜間の映像には不満が残ります。
  視野は用途を考えておおむね105度~135度あるようで、これは現在市販のものでも問題無いか
  と思います。

以上のことを考えたとき、市販のドライブレコーダーで候補に挙がったのは「あんしんmini」と「DREC2000」の2つでした。それぞれに一長一短があり、迷うところなのですが、やはり条件⑤で挙げた画像の鮮明さではどちらも物足りません・・・。

サーキット走行をする方などは、車載カメラとして動画機能の優れたデジカメやビデオカメラをよく使っているそうですが、映像を記録して家のTVやPCで楽しむのであればそれでもいいと思います。
しかし、ドライブレコーダーとしてデジカメを使うとなると連続上書き機能が無いためデータがメディアに一杯になるとそれ以上記録が出来なくなるし、そう何枚もSDカードを持ち歩くのも大変ですし入れ替えが面倒です。そしてデジカメ使用の場合決定的な欠点は、ドライブレコーダーがフロントガラスに貼り付けるなどするのに対して、安定した固定が難しいことです。ダッシュボード等にマウントした際、万が一の時に数百g程度のものが吹っ飛んでくるかもしれない危険性は無視できません。そして、デジカメのレンズはドライブレコーダー用のレンズと比較すると広角タイプでも視野が狭く、交差点等で出会い頭事故のような映像が記録できるか微妙なことと、夜間の撮影が苦手なことです。それでも画質だけでみればデジカメのほうが現在市販されているドライブレコーダーより数段鮮明なのですが・・・。

うーん、悩みます・・・。

いっそのこと、自分で作るか!!!(笑)

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグ フロントワイパーゴム交換 2025.9.1 https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3613559/8351951/note.aspx
何シテル?   09/01 18:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation