みんカラのバナー広告に先頃まで出ていたドライブレコーダー「あんしんmini」を見て、これはいい
なぁ~と思い色々と調べてみました。
ここのサイトで詳しく紹介されています。↓
「ドライブレコーダー比較サイト」
で、色々と調べてみると、どれも一長一短で私的に「コレだッ!」と思う商品はなかなか見つかりま
せんでした(^^;
私的に考えたドライブレコーダーの条件は、
1.連続録画ができること。音声録音もできること。
これは衝撃感知タイプでは小さな衝撃だと録画されない危険があることと、矛盾しているようで
すが、逆にちょっとした段差等でも記録されたりして、無駄なデータが残るまたは必要なデータ
が残らない危険が有る為、だったら始めから常時録画タイプのほうがスッキリしてそうだから。
また、音声も記録することでより状況がリアルに分かることと、当て逃げ等の時に相手側のナン
バーを音声で記録出来るため。
2.録画は任意でON/OFFができること。
連続録画とは矛盾しているようですが、「あんしんmini」のように強制常時録画では、自動でデー
タが上書きされてしまい、肝心のデータが消されてしまう危険があるためと、任意で録画のON/
OFFができると便利そうだから。もっとも、そのような時はSDカードを抜いてしまえばよいのです
が、それが面倒(笑)。
3.記録はSDカードで保存できること。
HDDでは、万一の時に衝撃でクラッシュしては意味がないので、SDカードであれば容量も選択
出来、PCへ取り込んでメディアプレイヤー等で見れるなどメリットが多そう。
4.記録部とカメラは分離型が良い。
ほとんどの商品はカメラ一体型でフロントガラスに貼り付けるタイプですが、操作部が手許に有
った方が操作性はいいでしょうし、やはりフロントガラス周りはスッキリさせたいので。市販の物
では、現在富士通テンから出ている「DREC2000」が唯一セパレート式のようです。
5.画像が鮮明であること。視野が広いこと。夜間でもある程度はっきり映ること。
映像記録を残すときに最も重要な部分ですが、現在市販のものは27万~30万画素のCMOSカ
メラが主流のようです。解像度も良くて640x480程度といわゆるデジカメとは比べ物にならないほ
ど性能は低く、夜間の最低照度も良くて5Lux?ぐらいのようです。上記の比較サイトに紹介され
ている動画を見ると、昼間はともかく夜間の映像には不満が残ります。
視野は用途を考えておおむね105度~135度あるようで、これは現在市販のものでも問題無いか
と思います。
以上のことを考えたとき、市販のドライブレコーダーで候補に挙がったのは「あんしんmini」と「DREC2000」の2つでした。それぞれに一長一短があり、迷うところなのですが、やはり条件⑤で挙げた画像の鮮明さではどちらも物足りません・・・。
サーキット走行をする方などは、車載カメラとして動画機能の優れたデジカメやビデオカメラをよく使っているそうですが、映像を記録して家のTVやPCで楽しむのであればそれでもいいと思います。
しかし、ドライブレコーダーとしてデジカメを使うとなると連続上書き機能が無いためデータがメディアに一杯になるとそれ以上記録が出来なくなるし、そう何枚もSDカードを持ち歩くのも大変ですし入れ替えが面倒です。そしてデジカメ使用の場合決定的な欠点は、ドライブレコーダーがフロントガラスに貼り付けるなどするのに対して、安定した固定が難しいことです。ダッシュボード等にマウントした際、万が一の時に数百g程度のものが吹っ飛んでくるかもしれない危険性は無視できません。そして、デジカメのレンズはドライブレコーダー用のレンズと比較すると広角タイプでも視野が狭く、交差点等で出会い頭事故のような映像が記録できるか微妙なことと、夜間の撮影が苦手なことです。それでも画質だけでみればデジカメのほうが現在市販されているドライブレコーダーより数段鮮明なのですが・・・。
うーん、悩みます・・・。
いっそのこと、自分で作るか!!!(笑)
Posted at 2008/07/12 19:16:44 | |
トラックバック(0) |
ドライブレコーダー・車載カメラ | クルマ