• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

戦国バサラ!w(月・第二十一夜)

戦国バサラ!w(月・第二十一夜)












(今夜(3月21日夜から22日未明にかけて)は月齢5日です♪)





え~~、今夜の月つながりのお題は、三日月の前立て(兜に付ける飾り)がシンボルの伊達政宗公♪

伊達政宗といえば、戦国時代後期に奥州の大大名として名を馳せ、「独眼竜」の異名を持つことでも有名です。そして今でもオシャレな男性を「伊達男」と言うのは、豪華絢爛なオシャレ好きで大変な傾き者だった政宗公に因んでいるのは余りにも有名ですね♪





その伊達政宗愛用の鎧は「黒漆五枚胴具足(仙台胴)」と呼ばれ、重厚な漆黒の鎧に大きな金色の三日月の前立は迫力満点ですね~♪





戦国時代の武将の前立や幟などは個性溢れる逸品揃いですし、家紋のデザインが後世になりフランスの高級ブランドであるルイ・ヴィトンのモノグラムデザインの元となっているのは有名な話で、歴女が熱狂するのも納得ですwww

で、戦国繋がりということで、以前拙ブログでもご紹介した「信長協奏曲」の第二巻がいよいよ発売となりました~♪





いや~、コレがメッチャ面白い!!w
今まで色んな解釈をした信長伝や戦国ものの作品を読みましたが、信長の生涯は先が読めてるハズなのに、こんなに先の読めない作品は初めて!(嬉)

今回のコミックスでは、戦国時代にタイムスリップし本物の信長と入れ替わり“うつけ者”の信長を演じる羽目になった現代高校生のサブローが妻である帰蝶の父・斉藤道三と出会う場面から、いよいよ「桶狭間の戦い」に臨むまでのストーリーなのですが、先が分かってるはずなのに展開が気になって仕方なく、あっという間に読んでしまいました~♪

ネタバレになるのでここでは書けませんが、道三がなぜ“うつけ者”と呼ばれた信長を気に入ったのか、こんな解釈アリ!?と叫んでしまうような展開は、ここ最近の歴史IF系コミックでは最高傑作ではないかと思ってしまいます♪

戦国好き、信長好きな方は是非是非ご一読をオススメします!www








Posted at 2010/03/21 03:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月20日 イイね!

月とスッポン?w(月・第二十夜)

月とスッポン?w(月・第二十夜)












(今夜(3月20日夜から21日未明にかけて)は月齢4日です♪)





え~~、今夜の月つながりのお題は、「月とスッポン」♪

天と地ほどの違いがあるとか、比べものにならないほどかけ離れているものの喩え、と言った意味があるのは分かりますが・・・、何故に「月」と「スッポン」??



で、調べてみると、スッポンの甲羅は他の亀のような亀甲形でなく丸くなっていることと、スッポンの俗称として「丸(まる)」と呼ばれたりして、丸い月と丸いスッポンの甲羅の対比から、似ているようだが全く違うモノの比喩として用いられているのだとか。
他にも、お盆の呼び名である「朱盆」、「素盆」が転化して「スッポン」となった言った説が有力なようです。何れにしても同じく丸いものだけども天にあるものと地にあるもの、似ているけども全然違う、ということではどちらも納得ですね~♪





そういえば、「翔んだカップル」や「妻をめとらば」の作者、柳沢きみおの初期作品に「月とスッポン」というのがありましたっけね~w



主人公のドジ新と世界の、どう見ても釣り合わない凸凹カップルの喩えとして「月とスッポン」というのは、語法としては微妙に誤用のような気もしますが、この喩えで言うならレンジと私・・・果たして「月とスッポン」とはなってないだらうか・・・?www
どちらかと言えば「猫に小判」、「豚に真珠」??www

いやいや、嫁さんと私は・・・(自爆)



余談ですが、私の従兄弟が作画担当した内田康夫原作の「浅見光彦シリーズ」のコミックス版がちょっと前にコンビニや書店に並んでました♪



以前は少年誌にも連載したりしてましたが、当時の少年漫画向けの絵とは見事に作風を変えているところはさすがプロ♪w



んで、余談の余談ですが、先日みんカラ運営者のカービューから皆様にもこんなスパムメールが来てたかと思います・・・。

----------------------------------------

差出人 みんカラお知らせG
日付 2010/03/19 17:06:05
宛先 16nights
件名 タイヤのメガストアAUTOWAYからプレゼントのお知らせ!
本文        ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
        ▲ タイヤのメガストアAUTOWAY ▲
       ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


【みんカラ】をご覧の皆様こんにちは!
タイヤの販売をしておりますAUTOWAY(オートウェイ)と申します。


AUTOWAYは、一般のタイヤ販売店では手に入りにくい、台湾・韓国・中国、
アメリカ、ヨーロッパ等の海外タイヤメーカーの商品を輸入し、
低価格にて日本全国のお客様へダイレクトに通信販売をしています。


                    (以下略)



----------------------------------------




この強制的に配信されるメッセージ・・・、非常に迷惑なんですけど・・・(憤)

で、「月とスッポン」がらみの話として、私が日頃お世話になってる整備屋さんのブログに先日こんな記事がありました。

安いタイヤって。。。なぜ安いの?

ブログサイトURL↓
http://plaza.rakuten.co.jp/landworld/diary/201002130001/

整備屋さんも話半分で読んでくれと断ってはいますが、おそらくホントの話なんでしょう・・・。
同じメーカー、同じ銘柄でも販売店によって値段が違うということはありますし激安店も確かに存在しますが、同じタイヤであっても「月とスッポン」となる場合があることを自分たちユーザー側が見極めないといけないのですね~(^^;

もっとも、先日に母の乗るプジョー206のタイヤを近所のカー用品店で台湾の格安タイヤ「ナンカン」に交換したネタをアップしましたが、激安タイヤに釣られた私はそんな偉そうなコトを言えませんが・・・(苦笑)。






Posted at 2010/03/20 14:02:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月19日 イイね!

ムーンライトセレナーデ♪(月・第十九夜)

ムーンライトセレナーデ♪(月・第十九夜)












(今夜(3月19日夜から20日未明にかけて)は月齢3日です♪)





え~~、今夜の月つながりのお題は、グレンミラーオーケストラの「ムーンライトセレナーデ」を♪

私はこの曲名を長いこと「ムーン・ナイト・セレナーデ」と思い込んで覚えてましたが、正確には「ムーンライト」と知ったのは最近のことでした~(^^;





ジャズバンドというと、私が中国に滞在していた80年代半ば、上海の和平飯店で日本人のバンドが演奏していて名物になっていた記憶があります。私も何度か観に行きました♪

今もやってるのかなぁ~。
でも当時のメンバーは60代以上のおじいちゃんばっかりだったからなぁ・・・(^^;



こちらは、同じくグレンミラー・オーケストラのナンバー「ダニー・ボーイ」♪
第2次大戦中にイギリス空軍基地で精力的に慰問演奏をしていたグレンミラーの半生を描いた映画「グレンミラー物語」の中でもB17をバックに演奏するシーンがあったと思います♪








Posted at 2010/03/19 09:14:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月18日 イイね!

ムーンベース♪(月・第十八夜)

ムーンベース♪(月・第十八夜)












(今夜(3月18日夜から19日未明にかけて)は月齢2日です♪)





え~~、今夜は月齢2日目ということで旧暦でいうところの「三日月」です♪
現在では新月を月齢0日としていますが旧暦(太陰暦)では新月を1日目としていました。なので昔の人が「三日月」と呼んで見上げていた月は今夜のものになります。関東では残念ながら雨の予報で「三日月」は見られそうにありませんが・・・(^^;



さてさて、今夜の「月」に因んだお題は、月面基地♪

月面基地というと、ガンダムのグラナダ基地のように色んなSF作品に登場しますが、なんと言ってもこの「2001年宇宙の旅」の映像は、先日ご紹介した日本が2007年に打ち上げた月周回探査衛星「かぐや」からのハイビジョン映像になんら見劣りしないのに驚きます!
これが40年も前に作られた映画だとは!
アポロ11号が月に降り立つ数年前に既にこれだけの映像が作られていたこともあって、未だにアポロ計画に懐疑的な意見が出るのも思わず納得してしまいそうになります・・・(^^;





アポロ計画から40年、現在は日本も参加して地球衛星軌道上に「国際宇宙ステーション(ISS)」を建設中です。これも凄いことなのだと思いますが、いまNASAをはじめ各国が月面基地建設を真剣に検討するようになっているそうです♪





日本でも、JAXAが中心となって2030年に独自の月面基地を建設する計画があるのだとか。

長生きしてればひょっとして月まで行けるかも知れませんネ♪www



関連リンク↓
1.日本人による-「2020年宇宙の旅」-月面基地構想の実現に向けて-   小俣龍
2.NASAが有人の月面基地計画を発表、運用開始は2020年から - 米国
3.月面基地-wiki







Posted at 2010/03/18 09:40:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月17日 イイね!

かぐや姫と掛けてボロボロの旧車と解く。そのココロは?w(月・第十七夜)

かぐや姫と掛けてボロボロの旧車と解く。そのココロは?w(月・第十七夜)












(今夜(3月17日夜から18日未明にかけて)は月齢1日です♪)





土(月)に還(帰)るのを待っている。



なんちゃって・・・w



え~~、今夜の月つながりのお題は、月は月でも年月の「月」♪

月日を経ることでしか出せない味はアンティークの真骨頂ですが、クルマの場合、クラシックカーやアンティークとして輝くことが出来る個体は極僅か。ほとんどの個体は機械として使われ消耗し真っ当な人生?を終えていくのだと思います・・・(^^;




で、コレは近所で放置されている旧車たち。以前はもっとあったのですが、整理されたのか今は数台を残すのみ。もうじきみんな処分されてしまうのでしょうか・・・。

我が家のクルマ達は、私の手元にあるうちは最後まで使ってやりたいと思う今日この頃・・・w



そういえば、ドック入りした我がレンジはどうしてるんだらう・・・?w








Posted at 2010/03/17 00:02:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記

プロフィール

「ジョナ様の桃まるまる1個サンデー😋」
何シテル?   07/22 19:47
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation