• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

lunatic・・・ラテン語「月に影響された」を意味する言葉。転じて「狂気じみた」、「ばかげた」様子。(月・第五夜)

lunatic・・・ラテン語「月に影響された」を意味する言葉。転じて「狂気じみた」、「ばかげた」様子。(月・第五夜)












(今夜(3月5日夜から6日未明にかけて)は月齢19日、「寝待月」です♪)





え~~、「寝待」というと、いまNHKでやっている「龍馬伝」ではありませんが司馬遼太郎の「龍馬がゆく」に龍馬の従者として登場する架空の人物「寝待ノ藤兵衛」を思い出します♪

で、今夜の月つながりのお題はあんまり楽しくないお話しです・・・。



月には不思議な力があるというのは洋の東西を言わず昔から言われてきたようで、月を見続けていると月の“霊気?魔力?”に当てられて気が狂ったり精神を病んでしまうということから「ルナティック」という言葉が生まれたそうですが、今夜は、月に当てられたワケでも無かろうに日本国民でありながら反日活動に血道を上げるキチガイじみた「北教組」のニュースネタを。


北海道選出の民主党・小林議員への違法献金事件で幹部4人が逮捕された北海道教職員組合(北教組)のとんでもないルナティックな実態が今更ながら明らかになりつつあるようです。

このニュースは先日にも取り上げたりしてたのですが、北教組というと、もともと札付き、筋金入りのルナティック(狂気)集団だったようですが、民主党がこのまま政権を握っていると、こんなルナティック(凶器)連中が大手を振ってのさばるのかと思うと背筋が凍る思いがします・・・。
北教組だけでなく日教組というルナティック(狂気)集団は、将軍様への絶対服従に狂喜するという、日本人のアイデンティティーを破壊することに取り憑かれた狂死連中ですな!



ここのところ「月ネタ」をやってはいますが、こんな「月」の取り上げ方はイヤだなぁ~・・・。
ってか、私もこんな月ネタやってたらルナティック人間になってしまうのだらうか・・・?
なんだか月の画像ばかり見てるとムラムラはしますけど!www


----------------------------------------

北教組まるで売国奴、とんでも偏向教育「竹島は韓国領土」
配信元:産経新聞 2010/03/03 18:35

 民主党を直撃した北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件。幹部4人が札幌地検に逮捕され、労組丸抱えだった民主党議員の選挙実態が露呈しているが、北教組の偏向教育も明らかになってきた。夕刊フジが入手した内部資料では、北教組は「竹島は韓国の領土」と主張していたのだ。

 驚くべき記述があるのは北教組が組合員の教師に配布した職場討議資料「北教」(2008年11月28日号)。ここに日本固有の領土である竹島について、こう記している。

 「文科省が中学校歴史の解説書に『竹島(独島)の領有権』を明記したことは、韓国にとっては、侵略・植民地支配を日本が正当化する不当極まりないものになるのです。歴史事実を冷静に紐解けば、韓国の主張が事実にのっとっていることが明らかなだけに、事は極めて重大です」

 これは完全におかしい。竹島は日本海にある島。日本政府は1905年、島根県隠岐島司の所管の竹島と閣議決定した。ところが、韓国は52年、国際法に反して「李承晩ライン」を一方的に設定し、不法占拠を続けている。

 日本外務省のHPでも「竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です」と明記しているが、北教組は180度違う、韓国寄りの主張をしているのだ。

 これに喜んだのか、韓国の日刊紙「朝鮮日報」は09年12月、北教組幹部に電話インタビューを行っている。

 ここで幹部は「学生達の正確な判断を助けるため我々が判断したことを学習資料に含めた」などと、好き勝手なことを言っているのである。

 教師の組合でありながら1600万円もの違法献金をしていただけでなく、国の方針を無視して子供たちに偏向教育をしようとする北教組。今後、こんな組織に支えられた民主党の体質も問われそうだ。

ニュース元URL↓
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/364504/

関連ニュース↓
北教組の不正資金提供でさらされる労組丸抱え、民主に衝撃再び
ヤンキー先生、北教組の「ひどい実態」暴露






Posted at 2010/03/05 02:36:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月04日 イイね!

月の沙漠を~♪(月・第四夜)

月の沙漠を~♪(月・第四夜)












(今宵は「居待月」♪)





え~~、今夜(3月4日夜から5日未明にかけて)は月齢18日の「居待月」です♪
今夜の「月」に因んだ話は懐かしい童謡の「月の沙漠」を♪





童謡「月の沙漠」は、叙情的な挿絵画家として大正から昭和初期に活躍した加藤まさをの作品に作曲家佐々木すぐるが曲を付けたことで生まれたそうで、私も小学校の音楽授業で習った記憶があります♪
この曲名の「沙漠」の「沙」は、いわゆる「砂漠」の「砂」ではなく渚を意味する「沙」なんですね~♪


千葉県は御宿海岸にある「月の沙漠」の像♪(wikiより)



最近は、小学校の音楽の教科書でこうした情緒溢れる童謡を教えることも随分と少なくなってしまったようで、小学3年の娘の教科書をパラパラと見てもイマドキの歌ばかりのようで薄っぺらい感じがしてしまいます・・・(^^;
日本語の韻を踏んだ美しい言葉を学ぶには童謡はピッタリだと思うのですが・・・。










wiki「月の沙漠」↓
Posted at 2010/03/04 00:06:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月03日 イイね!

たちまち「ひな祭り」?w(月・第三夜)

たちまち「ひな祭り」?w(月・第三夜)












(今夜は月齢17日の「立待月」♪)





え~~、今夜(3月3日夜から4日明け方にかけて)は「立待月」♪

立って待っていると昇ってくるということでつけられた名前なんだそうですが、昔の人は風流なネーミングを付けますね~♪

この「たちまち」という言葉・・・、標準語では「急に」、「瞬く間に」のように短い時間の様子を表す言葉ですが、私の田舎の広島弁では「とりあえず」という語感だったように思います(笑)。

「たちまち(とりあえず)電話してくれる?」とか、「たちまち(とりあえず)ビール!」みたいな感じ?w

でも、最近は広島弁はもとより標準語でも「たちまち」なんて表現は聞かなくなった気がしますね~。




で、今日三月三日は太陰暦(旧暦)でいうところの五節句の一つ、古くは「上巳の節句」とも「弥生の節句」とも呼ばれ、今は「桃の節句」と呼ばれる「ひな祭り」ですね♪

起源は中国古代に遡ると言われ、日本では平安期に貴族の祭祀として身の穢れを形代(人形)に移して祓っていたものが、時代が下るにつれて庶民にも伝わり現在の「ひな祭り」として定着したんだそうです。



我が家にも二人の娘がいるので彼女達の健やかな生長を願ってお雛様を飾りました~♪
(去年は横着して、もとい忙しくて飾れませんでしたが・・・苦笑)



このひな祭り・・・、もとは身の穢れを祓う祭祀だったワケで・・・、すると、今一番お祓いが必要なのは私のような気がするのは・・・、気のせいでしょうか~?www









Posted at 2010/03/03 01:01:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月02日 イイね!

マック・ハワイアンバーガー♪(月・第二夜)

マック・ハワイアンバーガー♪(月・第二夜)












(今夜は月齢16日の「十六夜(いざよい)」♪)





え~~、今夜(3月2日夜から3日明け方にかけて)の月の画像は、私のHNの由来ともなっています「十六夜の月」♪

で、月つながり?ということで「月見バーガー」と同じような?マックの「ハワイアンバーガー」を♪w




コレで「ビッグアメリカ」4種全制覇!w

かなりジューシーなソースで食べ応えは十分なんですが、ベーコンの存在感がイマイチだしチーズがかかっているのもワカラズ・・・。自分的にはタマゴは無くても良いかな?(^^;



で、これで「ビッグアメリカ」4種食べてみたワケですが、私の中での評価は・・・、



カルフォルニア>テキサス>ハワイアン>ニューヨーク


という序列になります♪(あくまで私見ですw)



でも、コレで420円なら・・・、モスの方が安いし美味しいと感じてしまいマス(^^;

う~ん、モスが安いなんて・・・、インフレ?デフレ?www








Posted at 2010/03/02 01:07:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月01日 イイね!

地震の前触れ??(月・第一夜)

地震の前触れ??(月・第一夜)












(今夜は月齢15日の満月。月の引力には神秘的な力があるようです)





え~~、地球の裏側、チリで先日発生した大地震・・・。犠牲者の冥福をお祈りするとともに現地の復興を願ってやみません。まさに「明日は我が身」・・・。

その地震の影響で津波が日本にも到達するということで太平洋岸側はじめ各地で厳戒態勢がとられていたようですが、一部の港湾施設で冠水なとがあったり、養殖施設などに被害が出たようですが甚大な被害はなかったようでまずは一安心でしょうか・・・。

そんな時期にこのニュース。この「リュウグウノツカイ」という珍しい深海魚が捕れると昔から地震の前触れなどと言われてきたそうですが、それが日本海側各地で続けて見つかっているのだとか。


海外で撮影されたらしい「リュウグウノツカイ」。デカイし不気味です・・・。



一昨日も沖縄で震度5の地震がありましたし、今朝も岩手県内陸部で震度3の地震があったりと日本国内でも有感地震が続いてますし・・・。

ちょっと怖いかも・・・(^^;


----------------------------------------

ナゾの深海魚、日本海沿岸に続々漂着
2月27日14時41分配信 読売新聞

 深海魚リュウグウノツカイが今冬、富山、石川県などの日本海沿岸で相次いで見つかっている。

 全長が5メートルを超え、生態はほとんどわかっていない謎の多い魚。富山県魚津市の魚津水族館は、同県黒部市の海岸に漂着したものをホルマリン漬けにして展示している。

 富山県では昨年12月以降、定置網で捕獲されたり、海岸に漂着したりするなど4匹が見つかっている。石川県では昨年11月以降、十数匹が見つかり、京都や島根、長崎などでも発見されている。地元では、漁業関係者の間で話題となっている。

 魚津水族館は、これほど相次いで見つかったとの報告例はないといい、「海から陸への風が強い時期に漂着している。なぜ集中しているのか分からない」と首をかしげる。

 金沢市のNPO法人職員内藤善太さん(34)らは、試食に挑戦した。石川県羽咋市の千里浜海岸で見つけた体長約4メートルのものをソテーにして食べた。内藤さんは「脂の塊みたいな味でおいしくなかった」と話している。

 ◆リュウグウノツカイ=アカマンボウ目リュウグウノツカイ科の深海魚。体長は5メートル前後で、大きいものでは10メートルほどになるという。平たい体に長い腹びれと背びれがあり、水深200~1000メートルに生息している。姿を現すと、「地震の前触れ」との言い伝えもある。 最終更新:2月27日14時41分

ニュース元URL↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000568-yom-soci












Posted at 2010/03/01 09:15:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記

プロフィール

「新型ルークス http://cvw.jp/b/304468/48614406/
何シテル?   08/22 23:18
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation