• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

プリウスの受注が10万台突破したそうですが・・・(^^;

プリウスの受注が10万台突破したそうですが・・・(^^;








(水素REを搭載した「プレマシーハイブリッド」♪)





え~~、ハイブリッド車ネタ、まだまだ引っ張ります(苦笑)。

先週の18日に発売されたトヨタ・プリウス。この一週間で累計受注台数が10万台を突破したとのこと。今注文しても納車時期は10月以降になるそうで、いやはや凄いですね!

ニュース元URL↓
http://www.carview.co.jp/news/0/108793/

でも、伝え聞くところでは同じトヨタ車も相当煽りを食っているそうですが・・・(^^;
それにしても、正直この数字は凄いと思います。これで3年後、5年後、10年後まで飽きられずに長く乗って貰えるなら確かに「エコ」だと思います。エコロジーなのかエコノミーなのかは分かりませんが・・・(苦笑)


んで、そんなプリウス一辺倒のニュースの影で、私が気になったのがこのニュース♪

隠れマツダファンの私としては、是非ともマツダにも頑張って欲しいものです♪

--------------------------------------

2009年5月26日(火)

マツダ、水素で走るハイブリッド車を納車

 マツダは、水素ロータリーエンジンを搭載した『マツダ・プレマシー ハイドロジェンRE ハイブリッド』の第一号車を、エネルギー関連企業の岩谷産業株式会社に納車した。
 『プレマシー ハイドロジェンRE ハイブリッド』は、水素とガソリンの両方で走行するデュアルフューエルシステムに、新たにハイブリッドシステムを採用したモデルで、水素での航続距離を従来の2倍となる200kmに延長している。
 マツダによる岩谷産業への水素ロータリーエンジン車のリース販売は、2006年3月に納入した『RX-8 ハイドロジェンRE』に続いてこれが2台目。今回納車された車両は、同社の中国支社で業務等に活用された後、JHFC関西空港水素ステーションを中心に関西国際空港などで使用される予定だ。


ニュース元URL↓
http://www.carview.co.jp/news/0/108838/




もうひとつ。こちらはあんまり喜ばしいニュースではありませんが・・・。

ETC割引で多くのドライバーがお得感を感じ、利益を享受する者が居る一方でこうした打撃をモロに受け最悪廃業せざるを得ない者も出てくるというのは、予想されたことでもありますし時代の流れと一言で言うのは乱暴でしょうが、いちユーザーとしても複雑です・・・。
フェリーというのも地域にとっては重要な移動・輸送手段でしょうし・・・。

--------------------------------------

呉・松山フェリー:来月末で業務停止 “ETC特割”打撃か /愛媛
5月26日17時2分配信 毎日新聞

 広島県呉市の阿賀港と松山市の堀江港を結ぶ呉・松山フェリー(本社・呉市阿賀南7)は25日、近く中国運輸局に航路廃止届を提出し、6月30日限りで運航業務を停止すると発表した。06年の「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)の全線開通や燃料高騰に加え、景気対策として今春から高速道路に導入されたETC(自動料金収受システム)利用車の特別割引が決定的な打撃となったとみられる。
 加藤栄一社長によると、同フェリーは1964年、貨物向けとして就航。翌年から乗客営業も始め、ピーク時には貨物トラックのほか、ビジネス・帰省客など年間12万5000台の利用があり、18往復を運航していた。
 しまなみ海道の全線開通から減少が目立ち、燃料高騰には経費削減や運航を9往復に半減するなどの経営努力を続けてきた。
 しかし、ETC割引の直撃を受け、4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて半減。トラックは同40%減の約1760台だった。大型連休期間中も50~60%減で、加藤社長は「経費削減を進めた場合の採算ライン(年間8万台)に到底届かない」と話した。
 航路廃止後は、会社を解散し清算手続きに入る。船員35人など従業員60人には退職金を支給し、できるだけ再就職支援をしたいとしている。【牧正】


ニュース元URL↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000293-mailo-l38






Posted at 2009/05/26 22:58:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連ニュースねた | クルマ
2009年05月26日 イイね!

プリウス&インサイトの巷での評判・・・♪

プリウス&インサイトの巷での評判・・・♪





(カタログよりプリウス(左)とインサイト(右)の内装比較♪)





え~~、先日試乗したプリウスとインサイト

ウェブや雑誌での御用記事はともかく、この「みんカラ」内でも試乗した方々の感想を拝見していると、巷での評判はプリウスに軍配が上がっているようですネ。
もっとも、モーター主体にエンジンをアシストとしているプリウスとエンジン主体でモーターをアシストとしているインサイトでは、同じ“ハイブリッド車”でも切り口は正反対のようで一概に同列で評価できるモノでは無いのかも知れませんが(^^;

にしても、内装はプリウスの方が出来が良いとか質感は上だとか言った評価をよく目にしましたが、正直私には違いが分かりませんでした(笑)。どっちもどっちで特に違いは感じず、チープとも上質とも感じませんでした・・・(^^;
もっとも、レンジの内装よりもジムニーのシンプルな内装の方に好感を持ち、もっと言えば鉄板剥き出しだったジープの内装?にノスタルジィを感じるような人間の感想ですから、このあたりの感覚は世間と大きくズレているのでしょうね~(苦笑)。

それに、ボディー塗装も見える部分だけで裏はナシ、内装内張には遮音目的の詰め物が貼り付けられ、わざわざクルマが発している音を始めとする様々なインフォメーションを遠ざけて「静粛性に優れている」のを高級だなんて、ちょっと違うんじゃないかと思ったりもします。遮音材を一切使わずに静かなら凄いクルマだと思いますが(^^;
そう考えるとジープ筆頭に昔のクルマって余計な資源を使わずドライバーとクルマの距離が近くて、とっても「エコ」だったんだなぁと思ってしまいます(笑)。









Posted at 2009/05/26 08:26:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマねた | クルマ

プロフィール

「スシローコラボのポチャッコ、なんか違うらしい…🤣」
何シテル?   08/05 22:11
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3456 7 8 9
10 1112 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation