(実はこういう事でした~♪ にしてもモトコ小さっ!!www)
え~~、仕事で新潟県は上越市に行く用事が出来たので、上越市といえば上杉謙信ゆかりの「春日山城」!現地で時間があれば行ってみようと、ならばモトコンポのコンセプト、「出先でチョイ乗り」を実践する良い機会だと思いレンジに車載して出掛けることにしました~♪
モトコの活躍振り(笑)は、こちらの
フォトギャラリーにアップしました♪
それにしても、モトコンポのエンジンはもともと非力な上に私の体重が災いして完全な過積載のため、実用としては平坦地でしか使えないことが今回のチョイ乗りで改めて分かりました(自爆)
どうなったかというと、春日山城に至る登り坂の途中で段々とスピードが落ち・・・ついには止まってしまいました(涙)。エンジンは全開で唸っているのに・・・ですww
足漕ぎしたり助走をつけて走ったりと足掻いてみましたが、一度スピードがのっても数メートルも走ればまたストップ。結局駐車場までかなりの距離を押して歩き、ゼェゼェ息切れしてしまいました~w
なんだよ~、素直にレンジで来れば良かったじゃん!www
それでも平地でやっと30~35km/hほどしかスピードの出ないモトコですが、走っているときの自転車以上バイク未満という絶妙の視界の移り変わりはとても楽しく、しばらくはクセになりそうです(笑)
モトコには、春日山城に行った証にとお土産屋さんで買った「毘沙門天」のステッカーを記念に貼ってやりましたww
今回の旅は、もともとはマジメに仕事で行ったワケですしw、モトコが主役みたいになったのでレンジはトランスポーターに徹してくれましたが往復丁度600㌔の行程は何の不安もなく、思わず油断しそうになってしまいます(笑)。
燃費も、モトコを積んだことでいつもよりプラス40kg以上余分な荷物を載せて往路は上信越道、復路は関越道とそこそこ山岳地帯を走った割りには7.5km/Lとこの手の長距離では過去最高記録となりました♪
クーラーもかなり多用してたので、コレがモトコ無しクーラーオフならリッター8㌔越えしてたんじゃないかと思います♪
もっとも、パーキングではこんな風にさりげなく?Egルーム内の熱を逃がしてやる努力を怠ってはいませんが・・・(爆)
そんなレンジが仲間を呼んだのか、今回の移動では大変珍しいことに2台のクラシックレンジと出会いました♪
1台は関越道越後川口SAで見掛けたクラシック最終型とみられるブルー。オーナーさんはかなりのLRファンらしく英酷誌のステッカーが色々貼られていました♪
もう1台は帰りの関越道でしばらく併走したホワイトレンジ。リヤゲートの特徴的な模様からして、ダッチオーブンの世界では有名な菊池仁志氏ではないかなぁ~と♪
最近のLRマガジンは読んでないので知りませんが、初期の頃はイラストとか書いてなかったかなぁ?(^^;
別れ際にはハザードとパッシングでご挨拶できました♪
今回のお土産♪
ケロロ軍曹はそれほど見ていませんがつい買ってしまいました(^^;
んが、もう一つの「上杉謙にゃん」て・・・(汗)
新潟限定とは言っても、コレどう見ても「ひこにゃん」のパクリじゃないですかぁ~!?(爆)
最後にオマケ♪
自動車用トンネルとしては国内最長の関越トンネルの車載動画です♪
11km、延々と走ります・・・。見てて面白くもなんともありませんが、「日本最長」を実感できます♪(爆)
モトコンポフォトギャラリー↓
Posted at 2009/07/31 03:19:39 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記