• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

核、プルトニウム、原発、チェルノブイリ、放射能etc.・・・






DarkCircle。1982年のアメリカ映画。サンダンス映画祭・国際エミー賞受賞作。

DarkCircle 1/9


http://www.youtube.com/watch?v=y9Q7kKzgenk&feature=related

DarkCircle 2/9
http://www.youtube.com/watch?v=qUkP6_O1El8&feature=related

DarkCircle 3/9
http://www.youtube.com/watch?v=wKCMfzyh4hk&feature=related

DarkCircle 4/9
http://www.youtube.com/watch?v=UvK-xb971no&feature=related

DarkCircle 5/9


http://www.youtube.com/watch?v=brqv-hSYw8I&feature=related

DarkCircle 6/9
http://www.youtube.com/watch?v=CFz4aQ_N1e0&feature=related

DarkCircle 7/9
http://www.youtube.com/watch?v=4-IutG5vZK4&feature=related

DarkCircle 8/9
http://www.youtube.com/watch?v=E4RnLQv9oYg&feature=related

DarkCircle 9/9
http://www.youtube.com/watch?v=rIL37D6h-8o&feature=related




動燃製作PRビデオ「プルトニウム物語」


※動画解説より
2011年3月17日、日本では食品に含まれるプルトニウム類(アメリシウム、キュリウムを含む)は、1キロあたり、10ベクレ­ルまではよろしい、ということになりました。かねてから、日本政府はプルトニウムは飲んでも大丈夫!という、かわいくて力強いア­ニメをつくっていました。「どうねん」が国民の血税でつくったのに、アメリカの圧力(「コラ!飲むのはやっぱり超危険だろうが?­」)ですぐに回収されて見られなくなっているのはとても残念なので、ここに掲載します。(よい子のみなさんは、そのまま信じてう­のみにしないようにしましょうね。)



死の地帯——ドイツ政府の原発事故シミュレーション


※動画解説より
1990年ころ、ドイツ政府がおこなったシミュレーションに基づく映像。ドイツ政府は正直です。このような情報をみて国民が自分で考えて脱原発の道を選びました。




Special Thanks:Mr.B.D
2011年03月29日 イイね!

NHKの陰謀・・・(今回の震災でNHKがネット配信をやっていたのは善意などではない!!)






え~~、コレもヤバくね?



-----------------------------------------

NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる!
2011年3月19日 22:46

 今回の震災に際し、NHKの放送がUstreamやニコニコ動画で再送信されていたのを見て、やはり国民的大災害だからなあ、などと、感心していたなら、大きな勘違い。昨年12月3日、ほとんどのテレビ局があえてまったくニュースで採り上げない間に、じつは「放送法等の一部を改正する法律」が公布され、今年3月1日からばらばらと条項ごとに施行になってきているのだ。7月24日に、アナログ停波が決定されているが、おおよそ8月末までには、この法律も完全施行となる。

 放送法等の一部を改正する、というと、些細な変更であるかのような印象を与えるところが、総務省もなかなか小憎い。実質的には、放送法の根幹から引っ繰り返すもので、施行後は「新放送法」と呼ぶべきものとなる。というのも、この「改正」は、放送法の対象である「放送」の定義そのものを変えてしまうものだからだ。

 すなわち、従来は「放送」と言えば、放送法第2条1の2によって「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」だったのだが、この「改正」では、「電気通信(電気通信事業法第二条第一号に規定する電気通信をいう。)の送信(他人の電気通信設備(同条第二号に規定する電気通信設備をいう。以下同じ。)を用いて行われるものを含む。)」とし、この条項は、すでに3月1日から施行されている。

 くわえて、NHKの受信料に関する旧第32条「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」を新第64条にずらし、これに第4項として「協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をするものについても適用する。」という規定が加えられる。

 ようするに、先月までのNHKは、無線の放送の受信を普及するだけのものだったのに、今や、あらゆる電気通信手段で日本全国への映像配信を普及する、などという、壮大な国家的事業目的を持つ組織へと「発展」したことを意味する。そして、この壮大な事業のために、携帯やカーナビはもちろん、今年の夏の終わりまでには、ケーブルテレビだろうと、ネットにつながっているだけのパソコン(テレビ機能無し)だろうと、とにかくNHKからの映像が見えてしまうものを持っているやつら全員から、ごっそりと受信料を巻き上げることができるようになる。とくに会社や事務所は、パソコンが置いてある部屋ごと、部課ごとに、個別に1件分として課金されるので、総計すると莫大な金額だ。

 東北から関東までぐっちゃぐちゃの状況において、昨日3月18日も、定例閣議でちゃんと「放送法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」が出され、着々と話は進んでいる。他のテレビ局がさんざんネット配信にちゃちゃを入れてきたのに対し、NHKだけは「接触者層を増やす必要がある」などと言って、昨年12月6日からYoutubeで自局のアニメ番組ほかの無料配信をやって、太っ腹そうに見えたが、それもこれも、こういう下心があればこそ。今回のストリーム配信も、この一環だ。

 だれもろくに反対もせず、国民が選んだ国会議員たちがわけもわからず決めちまった話なんだから、いまさらどうしようもない。仕事専用のパソコンなのに、ネットにつながっているというだけでNHKに受信料を取られるのはおかしい、と思うなら、改正法の全条施行前に、プロバイダ側に、再配信も含めてNHKの映像すべてを有害ブラクラとして検閲遮断したファイヤーウォールでも準備してもらうほかあるまい。

記事元URL↓
http://www.insightnow.jp/article/6412





Special Thanks:Mr.B.D
Posted at 2011/03/29 18:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会全般ニュースねた | 日記
2011年03月29日 イイね!

ここ変だろう?-偏向マスコミに反撃する庶民の声






え~~、この『ここ変だろう?-偏向マスコミに反撃する庶民の声』というブログ・・・、ご存じの方の多いかと存じますが改めてご紹介を。

マスコミが大きく報じないニュースが、もうこれでもか!と言うほど紹介されています。



ハッキリ言ってゲップが出ます。

溜息が出ます。

怒りがこみ上げてきます。

涙が出ます。

しまいには口からエクトプラズムが出て昇天できますw



『ここ変だろう?-偏向マスコミに反撃する庶民の声』
http://kokohendarou.seesaa.net/





もうね・・・、民主政権、菅総理の愚かさ・・・、何も言いたくなくなります・・・。



悲しすぎます・・・。



-----------------------------------------

菅ここまで厚顔無恥とは…「原発ヘリ視察」で開き直り
2011.03.29

 菅直人首相が大震災翌日、福島第1原発視察を強行したことが、事故対応を遅らせたとされる問題が、29日の参院予算委員会で取り上げられた。国民を放射能の恐怖に陥れた前代未聞の蛮行について、菅首相は「現地の状況を把握する必要があった。その後の判断に役立った」と開き直った。

 自民党の磯崎陽輔議員は同委員会で「原発危機が緊迫していたとき、どうしてヘリコプターで視察したのか。菅首相は『原子力を勉強したい』と語ったそうだが、とんでもない。最高指揮官としての初動ミスを犯した」などと批判した。

 これに対し、菅首相は「どう言ったかは定かではないが、現地の状況を把握する意味だ」といい、「私の視察で対応が遅れたという認識はない。短時間だが、原発の責任者らと会ったことで、その後の対応を立てるのに有効だった」と言い放ったのだ。

 もし、菅首相が原発事故を解決していたなら、胸を張っても構わないが、事故発生から2週間以上たつのに放射線物質は漏れ続けている。「史上最悪」とされるチェルノブイリ原発事故でも10日間で主な漏出は収まっている。なぜ、菅首相が「有効だった」と開き直れるのか理解不能だ。

 菅首相はさらに「日本最大級の危機に(首相でいる)責任の重さを痛感している」とも語った。「厚顔無恥」という言葉が頭に浮かぶ人も多いだろう。

ニュース元URL↓
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110329/plt1103291705004-n1.htm



パフォーマンスばかりをやっていると、とんでもないことになる


別に民主党側近が東電に
「総理が帰るまで放射能放出するな」と命じたのでなく

東電通告のAM03:20のベント開放予定を受けて管が
「おれがAM06:00現地に行って判断して、マスコミの前で命じる(ベント開放しないという判断は、ありえないが)」
「マスコミ報道陣、カメラ位置4649!」

これだね

震災初日11日(金)22:00 官邸の介入はやはり命取りだったな
首相をはじめ、政権の「政治主導」演出へのこだわりが
混乱を拡大させた側面は否めない。

民主党議員は、地震が起こった瞬間
神風が吹いたと思ったんだろ。
「これはパフォーマンス視察の大チャンスだ!!」ってな
菅は違法献金がウヤムヤになったから大喜びだろう



被災当日、現場に即向かおうとした自衛隊にストップをかけたのは、誰ですか?
同じく当日、なぜ東京の消防隊は、途中で追い返されたのですか?
二週間も経って、なぜ物資が届かず餓死、凍死する人が出るんですか?



民主党政府は海の放射能が千倍以上になっても「人体に影響はない」なんて言ってるが、
自民党時代僅か1リットル漏れても「大騒ぎ」を起こし、煽り、反日活動をしたのを忘れたか?
こんないい加減な民主党政府発表を唯々諾々と聞いて
納得させられている国民の教育は最早原発大爆発しかない!!
政権欲しさ「政権交代」の為なら何でもやり、それを許したバカ国民に災いあれ!!
原発爆発を心から願っている!!!!!


外国のメディアは今回の震災は4つの予想外が被害を大きくしていると言っているよな
1,地震の規模
2,ガソリン不足:民間の力で徐々に解消
3,原発事故:カイエダの恐喝にも負けず、消防と自衛隊の力で収まる方向へ
4,政治:リーダー・シップが無い。首相は雲隠れ中



※ 政権交代・民主党政権へ
 ↓
10年1月『核燃料サイクル交付金』復活
もんじゅの本格稼動を待たず、
プルサーマル燃料での運用を推進
新成長戦略で、原発輸出を掲げる
 ↓
10年9月 福島県知事 佐藤雄平(渡部恒三の甥)プルサーマル導入承認
「核燃料サイクル交付金」として計60億円が交付。
 ↓
10年11月 福島第一3号炉でプルサーマル運用開始
 ↓
11年2月 民主党政権が福島原発の10年延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679




22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。

「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして以下の実話を挙げている。


日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。

また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。

寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。 もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。

記事元URL↓
http://kokohendarou.seesaa.net/article/193100494.html







『ここ変だろう?-偏向マスコミに反撃する庶民の声』URL↓
Posted at 2011/03/29 18:01:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会全般ニュースねた | 日記
2011年03月29日 イイね!

ギリギリセーフ♪w

ギリギリセーフ♪w













え~~、ジムニーのオイルキャッチタンク、ちょっと油断してたら満タンになっとりました・・・(汗)

もう数日で4月。春はもうすぐそこです♪

暖かくなればブローバイミストも減ることでしょうw



そう言えば・・・、今年は桜の便りが例年よりも遅いような・・・?(^^;





Posted at 2011/03/29 17:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2011年03月29日 イイね!

何気ない日常風景②

何気ない日常風景②

















え~~、先日、超久しぶりに仕事の外回りで千葉、茨城とレンジで回ってきました♪

ここ3週間ほどの間で200メートル、というか1度しか動いていなかった我がレンジでしたが、この日は一日で200キロ走りました♪www

久しぶりに動かしてみて、特に異常もなく快調に走ってくれたのでホッとしました・・・(^^;



で、今回の「日常風景」車載動画は、首都高箱崎ジャンクションから9号深川線経由で湾岸線~東関道習志野インターまでです♪



週末午前中の湾岸線や川口線は、いつもなら東京ディズニーリゾートに向かう車で混雑するのが日常風景なんですがw、震災の影響で休園しているためか、いつもよりはスイスイでしたね~♪w

もっとも、首都圏の燃料事情も好転してきたためか、全般には交通量も普段通りになってきたように感じますネ・・・(^^;





プロフィール

「カムチャツカ、自分が子供の頃はカムチャッカだったと記憶してるけど、いつから「ッ」が「ツ」になったのかなぁ?😅」
何シテル?   07/30 18:47
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation