• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

風評被害が心配?






マツダのCX-5の試乗会で、搭載された自動ブレーキシステムの実演中に事故が起きたニュース。

システムの欠陥なのか運転者の問題なのか分かりませんが、いくつかの報道の仕方を見てると、

第一報を報じるにしても、さもマツダ車の欠陥が原因のような表現になっているような気がして、

マツダのイメージダウンが心配です・・・。

もう少し原因がはっきりした時点で報道するなり、続報を流してもらいたいものです。

運転者や同乗者の怪我の具合からすると、自動ブレーキが効くはずの時速30キロ以下で

衝突したような感じではなさそうですし・・・。

私的には、こうした補助システムに頼るような運転は好きではないですし、

この手の機能を強調した最近のCMの、誤解を招きかねない内容も好きではありませんが、

まだまだ発展途上の新技術。マツダには、これに負けずに頑張って欲しいと思います。



ブレーキ自動制御の試乗車が止まらず、フェンス衝突 男性ら重軽傷 埼玉・深谷
2013.11.11 18:18

 埼玉県深谷市で10日、マツダの乗用車「CX-5」で自動ブレーキ機能を体験する試乗中、車がフェンスに衝突する事故があった。運転手の男性客(39)が首に軽傷、助手席のマツダ系列会社員の男性(22)が腕を骨折する重傷を負い、深谷署は業務上過失傷害容疑で捜査している。

 同署の調べでは、事故は10日午後0時45分ごろ、深谷市山河の自動車販売店駐車場で発生。自動ブレーキ機能を体験するため、障害物に見立てたウレタン製マットに向かって走行したが、停止せず、さらに前方のフェンスに衝突した。

 当日は午前9時ごろから、同じ車で数人の客が自動ブレーキの体験走行をしていた。

 マツダによると、同社の自動ブレーキ機能は「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」と呼ばれ、時速4~30キロで走行中に作動。同社によると、雨や霧などで前の車を感知できない場合や、アクセルを強く踏み込んだ場合などは正常に作動しないことがある。

 CX-5は平成24年2月から今年9月まで6万台超を販売。今年10月からはSCBSは標準装備で、それ以前も約6割が装着していたという。同社は「これまでに同様の事故報告はない。社内で事故の情報を収集している」としている。

ニュース元URL↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131111/dst13111118210013-n1.htm






Posted at 2013/11/12 01:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連ニュースねた | 日記

プロフィール

「カムチャツカ、自分が子供の頃はカムチャッカだったと記憶してるけど、いつから「ッ」が「ツ」になったのかなぁ?😅」
何シテル?   07/30 18:47
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation