• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

ジムニー×レンジ×アテンザ×雑感♪w

ジムニー×レンジ×アテンザ×雑感♪w













アテンザワゴンが我が家に来て普段の足となってから、車の稼働状態がすっかり変わりました♪w

先日初めて3台並べてみたので、自分なりに感じたそれぞれの雑感を・・・w

あくまで素人の主観と偏見の感想なので、頓珍漢なことを書いてても生暖かく許して下さいませw



◆まず、それぞれを一言で表現すると。

ジムニー     「小さな巨人」

とにかく万能。決して速くはないし運転も楽ではないが、オンオフ道を選ばず全天候型。

パーソナルカーとして、ゴト車として、気兼ねなく使い倒せる。

これに代わる車は今の私の生活環境の中では他になし♪



レンジ       「伝家の宝刀」

とっておきの勝負パンツみたいな存在(爆)。

ゆったりした乗り心地、シンプルでいて飽きのこない上品な内装には癒されます♪

が、とっておき過ぎて鞘から抜いたときに錆びていないか心配www



アテンザワゴン 「長距離ツアラー」

とにかく運転が楽しい。MTにして良かった♪www

最新の電子装備とスカイアクティブDエンジンのトルクのすごさを体験できるのは素直に嬉しい。

が、日本の道路事情を考えるとやはり少々大きいのが玉に瑕(苦笑)。



並べてみて、ボディーサイズの違いが改めてよく分かりました♪w


◆それぞれのサイズを比べてみると。

ジムニー     329cm×139cm×175cm(全長×全幅×全高)

レンジ       445cm×178cm×179cm(同上)

アテンザワゴン 480cm×184cm×148cm(同上)

※それぞれ車検証のデータによります。




こうやって並べてみると、ジムニーはもちろんですが、レンジってコンパクト!(笑)

特にレンジとアテンザを比べてみると、見た目はタッパがあるので大きく見えますが、

全高をのぞけばレンジの方が小さい!w

そして運転席からの眺め、特にボンネット先端の見切りや後方視界の視認性を含め、

アテンザに乗り慣れた後でレンジに乗ると、車両感覚の掴みやすさはレンジの圧勝♪w

もっとも、ステアリングの切れ角はアテンザの方が大きいので、

狭いところでの実際の取り回しの苦労は大差ないかも?(笑)

また、全幅で6センチ広いだけと思いがちなアテンザですが、

わずか6センチの差ではあっても、大抵のパーキングでは区画いっぱいになるので、

隣の車との間隔を考えるとドアを開けたときに隣とぶつからないか、

あるいはぶつけられないかという心配はアテンザのほうがありますネ(^^;

それにしても、アテンザとジムニーで全長が1.5mも違うとは・・・www



視認性については、こんな比較画像を撮ってみましたが、画像ではよく分かりません(笑)。


違いが分かりやすい左後方の視界は、ジムニーの圧勝♪www

前方の視認性は、座面の高さの関係もあるのでしょうけど、ジムニー>レンジ>アテンザですね。

アテンザなどはフロントガラス中央上面(ルームミラー部)のほぼ全体がセンサーカメラなので、

とにかく視界が狭いです。Aピラーの傾斜も死角が多く、交差点での他の交通の確認には

神経を使います。まぁイマドキの車はみんなこんな感じのようですが、

デザイン優先なのでしょうけどここだけは慣れでは済まない残念なところですね。



◆それぞれの乗り心地を一言で表すと。

ジムニー     ピョコピョコwww

レンジ       ふわふわ♪w

アテンザワゴン しっとり♪


しばらく四駆ばかりだったので、アテンザの乗り心地をどう表現すればいいのか分かりませんw

まぁ言うなれば「乗用車ちっく?」(爆)

特に不満もなく、こんなものだなといった感じです(笑)。

ただ、バネレートのせいなのかストローク量のせいなのか、はたまた19インチタイヤのせいなのか、

路面の継ぎ目を拾う際に、ときどき不快な「突き上げ」がきます。

それ以外は快適そのもの。直進性も当然ながら良く、長距離でも疲れません♪

で、アテンザからレンジに乗り換えると、まるで「船」のような感じですw

ロールは大きいものの不快ではありません。ただ、まっすぐ走りません(爆)。

まさに舵をあてながら御すように運転するのもまた楽し、です♪w

というか、今まではこれが「普通」だったんだよなぁ(笑)。

そしてアテンザからジムニーに乗り換えると、これはもう「拷問か?」(爆)

まるでアトラクションのジェットコースターかゴーカートのようです♪www

とにかく平坦な舗装路でもガタピシとうるさいし跳ねるし揺れますw

ただ、「車を運転している」という感覚が強く車との一体感を一番感じられるのはジムニーですネ♪



◆それぞれの燃費を比べると。

ジムニー     10~11km/L(レギュラー)

レンジ        4~ 7km/L(ハイオク)

アテンザワゴン 18~20km/L(軽油)

ジムニー、アテンザはそれほど変わりませんが、レンジは使用環境で倍ほど変わりますwww

いやホントに大喰いだわ・・・(汗)。

アテンザがメイン機になってから、今までジムニーで3日に1度は給油していたのが、

今では2週間に1度となりましたから、この経済性にはマヂで助かってます♪



もともとはじめはレンジ一台だったのが、普段使いでは無駄に消耗し維持費も掛かるし、

なにより燃費の悪さに困り(爆)、レンジの代替的な意味でジムニーを導入したものの、

毎日100キロ以上の移動がしんどくなり(苦笑)、代替の代替としてアテンザを導入した次第w。

結果的にはアテンザにして良かったと感じています♪w



とまぁ、ボディーサイズと若干の視認性以外すべての面で圧勝のようなアテンザではありますが、

過去のトラフィックでも書いてきたように、ジムニー、レンジの個性も大好きなワケですけども、

古い車ばかりが良いと思い込まずに最新の車に今回乗ってみて良かったと思っています♪

乗るからにはアテンザにも長く乗りたいものですが、そこかしこに見られる安っぽさ(笑)と

電子部品の耐久性を考えると、10年は乗れても20年は厳しいかも・・・w

あ、その前に私の方が先に厳しいかも・・・(爆)

とにもかくにも、しばらくはこの体制でいってみましょう♪www






プロフィール

「なかなかダイナミックな夕焼け👍」
何シテル?   11/02 21:53
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation