• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

アテンザワゴン(ディーゼルモデル)のフロントコイルスプリング“だけ”を、同じくアテンザワゴン(ガソリンモデル)のコイルに替えてみた♪

アテンザワゴン(ディーゼルモデル)のフロントコイルスプリング“だけ”を、同じくアテンザワゴン(ガソリンモデル)のコイルに替えてみた♪











トップ画像は、今まで使っていたディーゼルモデルのフロントコイルスプリング。



昨日のトラフィックでも書いたように、我が家のアテンザWに荷物を150kg積むと、随分と尻下がりになってしまいますw

そこで、以前教えて頂いた尻下がり解消手段をやってみました。

それは、フロントコイルスプリングだけをガソリン仕様の純正コイルスプリングに交換するやり方。

重いディーゼルエンジンに合わせてバネレートの高いディーゼル用のコイルスプリングを、ディーゼルエンジンに比べ重量の軽いガソリンエンジンに合わせ若干バネレートが低くなっているガソリン車用コイルに交換し、柔らかいコイルと重いエンジンの組み合わせで、フロントの車高を少しばかりですが下げる作戦♪w

さあ、どうなったか?w





画像の赤い数値がフロントコイル交換後のものです。

フロントが70cmと、2センチほど下がり、リヤは72cmと、逆にわずかばかり上がりました。

交換前は前後とも71.8cmとフラットだったものが、交換後には2cm尻上がりになりました♪

そして、コイルを交換した副産物なのか、少し乗り心地が良くなったような?w

たぶんですが、コイルのバネレートが下がり柔らかくなったおかげで、路面からの突き上げをうまく軽減してくれているような気がします。





上の画像は暗くて分かりにくいですが、確かに尻上がりになって少し印象が変わった気がしますw

わずか2cmですが、今度は車止めにフロントスポイラーを当てないように気を付けないとwww

まあ、これで150kgの荷物を積んでも尻下がりにならずにフラットを保てそうです♪

気になっていた光軸の下がりも、ライトのレベリングを初期化することで見事に元のままの高さを維持でき、ひと安心しました(笑)。





ちなみに、こちらの品番が今回取り寄せたガソリンEg用のコイルです♪



にしても、今まで四駆ばかりで、どちらかというとインチアップばかりでしたので、車高ダウンなんて初めてのことですw

しかも、フロントだけという変則的なやり方なんて、あまりやる人も居ないでしょうね~www







Posted at 2016/12/26 22:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記

プロフィール

「ジャパンオープンテニス決勝 http://cvw.jp/b/304468/48687871/
何シテル?   10/01 09:37
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation