• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

ユーザー車検終了。だがしかし!?w

ユーザー車検終了。だがしかし!?w











我が家のレンジ、前回に続き、今回もユーザー車検で無事に終了♪

と、言いたいところですが、今回も色々ありましたw

2年前の時は、フロントのウインドウウォッシャーが出ないトラブルで慌てたものの、なんとか再検査で合格したのですが、今回はハイマウントストップランプが点灯していないことがライン検査に並ぶ直前に発覚。

はじめは単なる球切れだと思い、予備球と交換するも点灯せず(汗)。

テスターで調べると、ちゃんと電気は来てるけど、電圧が10Vほどしかない??


(画像はリヤゲートハッチのハイマウントストップランプ部分。)

むむむ、コレはヤバい!コレを直すのは車検のラウンド時間内には無理!!

と焦りまくりましたが、ここでふと思い出したのが、ハイマウントストップランプの義務化は平成18年以降に設計製造された車に対してで、それ以前の車については無くてもいいということ。

ということは、平成4年式のレンジは義務化以前の車なので、ハイマウントストップランプが無くても大丈夫ということになります。

ただし、フォグライトなどと同様に、付いているのに点かないのは車検では不合格とされるので、慌ててハイマウントストップランプのブラケットを外し、ストップランプそのものを「無かったこと」にして、ドキドキしながら検査ラインに並びました(苦笑)。

いよいよ自分の番になり、検査官の指示に従い同一性の確認(車検証と車体番号の一致等)、外廻り検査(外観、灯火類等)と進み、検査官が後ろに回りブレーキランプの確認をする瞬間がドキドキのピークでしたw

そして、ブレーキを踏みランプ点灯。検査官、何ごともなくバックランプ、ハザードの確認と進み、最大のヤマ場だった外廻り検査は無事に終了♪

そして検査ラインへ移動し、各検査は一発合格で、無事に新しい車検証をゲット♪

いや~、ハイマウントストップランプが引っかからずに車検が終わり、心底ホッとしましたw

ではありますが、ハイマウントストップランプが義務化以前の車であっても、視認性、安全性のことを考えればやはりハイマウントストップランプはあった方が良いので、これは早急に直さねば。

古いクルマは、こういう時には何かとヒヤヒヤしますねwww






Posted at 2017/03/09 15:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation