我が家の99年式XJチェロキー、納車から半年で2,800km走りました。
この間、満タン給油9回で、平均燃費は7.6km/L。
4リッターの大排気量にして、エコタイヤとは対極のマッドタイヤ(トーヨーオープンカントリーMT)を履いての数値としては優秀ではないかと思います♪
長年乗っていた、同じく4リッターEgだったクラシックレンジの平均燃費がどう頑張っても5km/Lに届かなかったことを考えれば、なかなかどうしてと言ったところでしょうか(笑)。
ヽ(´∀`)ノ
もっとも、いまどきリッター10kmも走らないなんて、そこだけ見たら燃費重視の世の流れからすれば選択肢にも入りませんが(笑)、そこ以外の部分でほかに代えようの無い魅力があることを知ってしまうと、もう燃費なんてどうでもよくなるものです♪www
なにせ、燃費の(も)良い車を求めてスカイアクティブDのアテンザワゴンで平均燃費22km/L、その後に乗り換えたプロパイロット仕様のT32エクストレイルでも15.4km/Lと、それなりに良好な燃費記録を出していたものの、燃費では無い何かが足りないと、結局は再び大喰いの4リッターカーに戻ってしまいましたが(笑)、全く後悔はしておりません。
むしろ、面倒くさい安楽装備が何もないチェロキーに、スッキリした気分で運転が楽しくて仕方ありません(笑)。
やはり燃費性能は「良ければ儲けもの」であって、それだけで車を選んでしまうとモヤモヤが残る気がします。
私だけかもしれませんがwww
(^_^;)
最近、東北の大学に通う娘の足として活躍しているジムニー(90年式JA11)の燃費が、娘が乗り始めた頃はリッター5キロ走るかどうかだったのが最近はリッター14キロまで伸びてきたのには驚きました。
どうやらメリハリのあるアクセルワークやクラッチワークが上手になったことと、なるべくアクセルとブレーキを踏まずマニュアル車ならではのクラッチを切って慣性を利用した走り方が身に付いてきたのかと思われます(笑)。
私が埼玉で乗っていた頃はだいたい11km/L前後だったのが14キロ台まで伸ばすとはw
信号の無い山道は侮れませんwww
(  ̄▽ ̄)
Posted at 2020/10/11 22:35:04 | |
トラックバック(0) |
チェロキー | 日記