• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

佐世保銘菓「ぽると」♪

佐世保銘菓「ぽると」♪








(「ぽると」の名は“ポルトガル”から来てるとか♪)





え~~、長崎土産に佐世保は“白十字パーラー”の「ぽると」を頂きました♪

あまり食べたことのない食感でしたが、なかなかんまい♪







白十字パーラー紹介HP↓
Posted at 2009/05/18 12:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べるというシアワセ♪ | 日記
2009年05月16日 イイね!

「このお金ドイツんだー!? オラんだー!!」www

「このお金ドイツんだー!? オラんだー!!」www







(こんなコトやっちゃうヒトも居ます♪www)





え~~、なんとも景気の良いお気の毒な話(笑)。

他人事だから笑えるけど、自分だったら・・・(苦笑)。

あ、そんな心配する前に、そんな大金現金で持ち歩けないし持ってないかぁ~(爆)

---------------------------------------

オープンカー試乗中、現金300万円が車外に飛ばされる
5月15日17時33分配信 ロイター

 [ベルリン 14日 ロイター] ドイツ北部ハノーバー近郊の道路で、男性(23)が試乗していたオープンカーの座席ポケットから現金2万3000ユーロ(約300万円)の入った封筒が風で飛ばされ、現金が道路にばらまかれるという騒ぎがあった。
 警察によると、飛ばされた現金は500、200、100ユーロ紙幣で、男性はすぐに警察に通報。その後、紙幣回収のために両車線が1時間半近くにわたって封鎖され、作業に当たった8人の警察官が2万ユーロを回収した。
 警察のスポークスマンは、「残りの3000ユーロは見つけられなかった」と語ったが、紙幣を探そうとしている人に対し、紙幣を持ち去ることは違法になると警告した。

ニュース元URL↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00000414-reu-int


昔、ジープにフルオープンで乗っててハイカを飛ばされたコトあります・・・。あと帽子とか・・・(^^;
あー、ハイカ(ハイウェイカード)ってもう死語ッスね(笑)






Posted at 2009/05/16 09:05:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連ニュースねた | 日記
2009年05月14日 イイね!

ドライブレコーダー車載カメラバージョンup♪






え~~、今週は夜勤続きでヘロヘロです。と言いながら夜中に近所をレンジで意味もなく徘徊したりしてますが(笑)。

先日のドライブレコーダー“ドラドラ”の記事を読んだからと言うわけではありませんが、レンジに取り付けてあるオリジナルドライブレコーダー?の車載カメラを新しくバージョンアップしました♪

今まで使っていたのはネット通販の某市場で買った激安カメラでした。
これまで使用には問題を感じずにいたのですが、安い中国製だからかプラレンズが経時劣化したのか画面が暗くなってしまったようで、去年の映像と比べると夜間の映像の暗さが顕著となってしまいました(^^;




(日中も光の当たり具合でやや暗くなってしまいます・・・)


(もともと夜の映像はモノクロに近いものでしたが、最近はより暗くなったようです・・・。)



そこで、カメラだけを新しく替えることにしました♪
新たに採用したのは以前のブログ記事でも候補として挙げたKS-778Aという小型CCDカメラ。レンズを交換できるので、これにやや広角の2.1mmレンズを付けました。


(日光を直に受けると縦線が出るのは止むを得ませんが、画質、鮮明さは十分合格点です♪)


(最低照度2ルクスと高性能なので今までのレンズとは比較にならない明るさです!)


(ある程度スピードの出ている場面でも十分に見られるレベルです♪)

市販のドラレコですとパッケージになってしまっている為こうした変更はほぼ不可能なので、色々と試せる点では拡張性のある自家製ドラレコの方がアドバンテージが有るように思えます(^^;


先日紹介した新型ドライブレコーダー「ドラドラ」も、Youtubeなどの動画をみると日中の映像こそ綺麗に見られるものの夜間の映像にはまだまだ不満が残ります(コスト的には止むを得ませんが、苦笑)。
それに製品仕様をよく見ると、連続記録時間は50分が上限のようですし自動上書き機能は残念ながら無いようです。

また、こちらのドライブレコーダー比較サイトでも紹介してますが、車載レーダー探知機大手メーカーのユピテルから間もなく新製品としてドライブレコーダーが発売されるようです。このなかでセパレート式、同時に3台までカメラ接続・同時録画が出来るタイプのものも発売されるようで、これは気になります!(高いでしょうけど!、笑)







2009年05月13日 イイね!

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十二)

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十二)









(幻想的な四日市コンビナートの夜景♪)





え~~、GWを挟んで2週間分のウォーキング結果です♪
4月27日~5月10日の2週間で56,541歩、49.94km歩きました。

伊勢路からいよいよ滋賀県に入りました♪


現在は、桑名から四日市、亀山、鈴鹿峠を越えて滋賀県は甲賀市蟹ヶ坂付近♪


四日市名物は“トンテキ”だそうで、コレが美味いらしい!(^^)


そしてなんと言っても日本のモータースポーツの聖地の一つ“鈴鹿サーキット”!
今年は鈴鹿にF1が帰ってくるそうで、厳しい状況ではあるがぜひとも盛り上げて欲しいですネ♪


東海道からはちょっと南へ外れますが、津の名物は浜松にも負けない旨い鰻♪


そしてこの地方と言えば松阪牛♪



そしてそして、日本の鎮守様“伊勢神宮”♪
本当は単に“神宮”というのが正しいのだとか(^^;
絵は広重作の「伊勢神宮略図」


荘厳な“内宮神楽殿”。


この飾り気の無さが返って精神を引き締めるような“外宮”の鳥居♪
内宮と外宮は6㌔も離れているのだそうです♪


東海道に戻って当時の要衝“亀山城跡”。


当時の面影を色濃く残す“関宿”の街並み♪


そして、いよいよ箱根に次ぐ難所と言われた“鈴鹿峠”を越えて滋賀県へ♪
画像は国道1号線鈴鹿トンネル付近。


こちらは当時そのままの旧道鈴鹿峠♪


そして今回の最後は峠をくだった所にある“蟹ヶ坂”♪
なんでも往来を往く旅人をとって喰う蟹が出たことが地名の由来だとか(^^;





日本橋を出発して94日目、トータルで533,413歩、471.08kmと進みました♪







Posted at 2009/05/13 03:03:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2009年05月11日 イイね!

この先の進化と低価格化が楽しみなドライブレコーダー♪

この先の進化と低価格化が楽しみなドライブレコーダー♪



(JAF MATEオリジナルドライブレコーダー「ドラドラDD-01」)





え~~、去年私がイロイロと組み合わせてレンジに装着しているドライブレコーダー、当時は候補として「安心ミニ」「DRECシリーズ」を考えたりしてたのですが、一長一短なところがあり結局自分でパーツを組み合わせて使っています。

(当時のブログ記事↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/blog/10007725/

が、最近になって「日本自動車連盟(JAF)」からリーズナブルな値段で使い勝手も機能もそこそこ良さそうな物が出てきました。

JAF MATEオリジナルドライブレコーダー「ドラドラDD-01」

すでに3ロット出荷分は完売だそうで、現在4ロット目を増産中らしいです。

去年からすればドライブレコーダーの性能も上がっているようですし普及もしているようなので、もう少し待てばさらに安価で高性能なドラレコが期待できるかも知れません♪

ETC普及の補助金も結構ですが、本来こうした安全運転の啓発や事故防止、起こってしまった事故の適切な検証の為にも、ドラレコこそもっと普及させるとか思い切って装着を義務づけるようにしたほうが良いように感じますが・・・(^^;






JAF MATE HP↓

プロフィール

「バッテリーレスキュー http://cvw.jp/b/304468/48693989/
何シテル?   10/05 00:14
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3456 7 8 9
10 1112 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation