• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2011年03月04日 イイね!

終わりの始まり?(-_-)






え~~、民主党の前原外相・・・、やっちゃいましたねぇ・・・w

というか、とうとうバレた・・・というべきでしょうか・・・www



首相も、いまさらトカゲの尻尾切りやって誤魔化しても遅いと思いますヨ。
もともと同じ穴のムジナなわけだし。

切られれば前原くんも色々とバラしそうだしwww



コレでホントに民主の終わりの始まりとなってくれれば良いのですが・・・w



-----------------------------------------

前原氏、在日外国人から献金=首相は調査指示

 前原誠司外相は4日午後の参院予算委員会で、在日外国人から政治献金を受け取っていたことを明らかにし、「返金し、政治資金収支報告書を訂正したい」と述べた。政治資金規正法は、外国人や外国法人から政治活動に関する寄付を受けることを禁じている。自民党の西田昌司氏への答弁。
 前原氏によると、京都市内の飲食店経営者から5万円の献金を受け取っていた。前原氏はこの人物との関係について「政治の世界に入る前から親しくし、特に私が政治の世界に出てからも一生懸命応援いただいている」と説明した。
 西田氏は「過去4年間、5万ずつ計20万ではないか」と指摘したが、前原氏は「全体像を調べてしっかり対応したい」と述べた。菅直人首相も「まずは本人の調査を待ちたい。事実関係を聞いた上で(対応を)考えなければいけない」と述べた。
 この後、前原氏は官邸で首相と会い、謝罪した。首相は徹底調査を指示した。
 (2011/03/04-18:43)

ニュース元URL↓
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030400680





民主党は、予算委員会理事会で前原と北朝鮮の関係を隠蔽

 もうわかっていると思うが、本日15時半より西田昌司参議院議員が予算委員会で前原らを追及した。

「終わり」の話とは、前原と北朝鮮の関係の話である。前原と北朝鮮の関係者が写っている写真を予算委員会で出そうとしたところ、民主党側がかたくなに拒否。つまり、




民主党は北朝鮮と前原の関係を知ってて隠蔽




 したのだ。逆にそれが疑惑になり、騒動となるのはいうまでもない。在日外国人と知らなかったとあるが、だったら俺が写真を出そうか?京都の焼き肉屋であんな名前で知らないわけはない。むしろ、

それだけじゃないだろ?他にもあるよな!

 と私が質問したいくらいだ。また、収支報告書についても昨日書いたとおりおかしなところがいくつもある。虚偽記載での告発もあるだろう。

 ・・・まぁ、ここまで追い詰めればいいだろう。私的には、民主党内での有力者といわれる奴らの勢力を拮抗させるのが目的なので、あと、完全に息の根を止めるかどうかは、社会が判断すればいいと思う。あとは本人の反省だな。本人および周辺が朝鮮系であることは別にいい。税金さえ払って日本の法律を守っていればな。前原も、いままでやったことすべてが悪いわけではない。ただしかし、悪さをして、バレてしまったのだ。これは仕方がない。しっかりと反省して、今後は法律を遵守し、そして日本国益にかなう活動を続ければいいのではないだろうか。議員辞職しても、次に通すかどうかは地元の判断だしな。

 ただ、前原は大臣は辞任するしかないと思う。月曜日かな?




 さて、どうなるやら。


記事元URL↓
http://www.nikaidou.com/archives/10900#more-10900





Posted at 2011/03/04 20:08:10 | コメント(6) | トラックバック(1) | 政治関連ニュースねた | 日記
2011年03月04日 イイね!

我が家のレンジの適合プラグは15種類!?w

我が家のレンジの適合プラグは15種類!?w

















え~~、我が家のレンジも車検整備が無事に終わったようで、明日引き取りに行く予定です♪

で、先日ネタにもしたように、今回プラグを新調したのですが、使用するプラグは前回と同じデンソーの「イリジウムパワーIW16」というタイプの物。

これまで5年間使ってて、私的には特に不具合を感じていなかったのですが、みん友のトレットさんから別ネタで頂いたコメントに、「イリジウムが相性悪かったようなのでプラグを変えた」とあったので、ひょっとして自分も、気づいてないけど本当は合ってないのかも?と、ちょっと気になってきました・・・(^^;

んで、NGKやデンソーでノーマルプラグの品番はいくつだったか改めて確かめようと、ホームページの車種別検索ページを探しても・・・、すでに古いレンジは一覧から消されていて、記載されているのはどうやら3rdレンジだけのようです・・・(^^;

仕方ないので、メーカー別の品番適合表から探そうとしてみて、おやっ!?と気になることを発見しました・・・(汗)。

我が家のレンジの古いオーナーズマニュアルのサービスデータには、プラグの品番までは載っていなかったのでパーツリストを見ると、ノーマルプラグはチャンピオンの「RN9YC」とありました。

それをNGKやデンソーのホームページの適合表で調べると、それぞれ「BPR5ES(NGK)」、「W20EPR-U又はW20EXR-U(デンソー)」となっています。

そして、そのノーマルプラグの品番と、私が使っているデンソーのイリジウムプラグの対応表を見たら、アレレッッ!?

私が現在使っている「IW16」ではなく「IW20」となってる!!??

熱価を間違えてた!?(汗)



慌てて、おおもとのチャンピオンのホームページの車種別適合表を調べると、またまたアレレッ!?

私の年式のレンジのプラグは「RN9YC」ではなく、「RN11YC4」となってる!!??

で、今度はこの品番で先ほどと同じくNGKとデンソーのホームページの適合表で調べると、今度は「BPR4ES-11(NGK)」、「W16EPR-U11又はW16EXR-U11(デンソー)」となっています??

んん?どういうコト??w

一応、この品番に対応するイリジウムプラグが「IW16」となっていたので、5年前に私が調べた時にはこれを参考にしていたのかも・・・?(^^;



そして、まさかと思いNGKからデンソー、そしてデンソーからNGKとそれぞれの適合表を調べてみると、さらに違う品番が!!www



これを簡単に表にまとめてみました♪w



こうして見てみると、NGK、デンソーとも相手側の適合表の品番が微妙に変わってます・・・(^^;

おおもとのチャンピオンの品番が変わってしまっているのは、なにか仕様変更でもあったのでしょうか・・・?(苦笑)
それにしても、元のRN9YCがそのまま残っているというのも解せません・・・(^^;

そして、NGK、デンソーそれぞれの品番を相手側で見ると違うというのも「??」です・・・w



この各社の適合表が間違いでなければ、一般プラグだけでレンジに合うプラグは15種類あることになります。これに熱価の好みだとかイリジウムを使うとなると、適合品が何十種類となってしまい、どれがピッタリなのか私などにはサッパリです・・・!w



う~ん・・・、プラグは奥が深いですね~!www

明日、レンジの引き取りに整備屋さんにお邪魔したら、プロはどれを使っているのか、それとなく聞いてみよう!w





★チャンピオン・サイトURL↓
http://www.championsparkplugs.com/

★NGK・サイトURL↓
http://www.ngk-sparkplugs.jp/

★デンソー・サイトURL↓
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/index.html





Posted at 2011/03/04 18:27:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記
2011年03月03日 イイね!

民主党・卒業式♪(動画MAD)






え~~、ネットで話題になっている民主党の卒業式w

そのマッド動画がありましたのでご紹介~♪www

にしても、コレ・・・、よく出来てるわ!www





おざわ  楽しかった中国旅行
民主全        中国旅行
蓮 舫   思い出に残った事業仕分け
民主全        事業仕分け

鳩 山   嘘をついた沖縄訪問
 菅    毎日が食べ歩きでした

岡 田  マニフェストは実行できなかったけど
前ナントカ 全部 自民党の負の遺産です

藤 井  途中でくじけそうになったけど
与謝野  増税はやり遂げたいと思います

民主男    ぼくたち
民主女    わたしたちは
民主全  何もせずに一年半を過ごしてきました

仙 谷  中国の皆様
枝 野  中核の皆様
輿 石  教師の皆様

民主男   ぼくたち
民主女   わたしたちは
民主全     皆様のご声援で支えられてきました
          今まで ありがとうございました

司 会   卒業生代表 菅直人

 菅    解散!






Special thanks:B.D氏
2011年03月02日 イイね!

ゼロスポーツ倒産の真相・・・?、やっぱり??






え~~、今朝ほどの拙ブログネタで、「ゼロスポーツ」というパーツメーカーがEV分野でのベンチャー事業として日本郵政に1000台あまりを納入する契約を交わしたものの、諸々の事情によって契約解除となり資金繰りの悪化から倒産に至ることになったニュースをネタにしたのですが、その後の続報を読むと・・・、やっぱりというか何というか、感じた違和感どおりの内幕だったようですね・・・。

ちょっと日本郵政のやり方はフェアではないと思います・・・。



ベース車となるスバル・サンバーの生産中止に伴い、改造ベース車をダイハツ・ハイゼットに変更したために、開発タイムスケジュールにも遅れが出たとのことのようですが、ニュース記事が本当なら、それはゼロスポーツと郵政両者の同意のもとであって納期遅延はさほど問題ではなかったのではないかと感じます。

ところが、記事では随意契約の不備による、と書いてありますが、本当のところは、あと少し待てば小さなベンチャー企業の作る改造EVではなく、メーカーから純正EVが出てくるのを知り、ゼロスポーツを切り捨てた、としか思えないのですが・・・。

そして契約内容を逆手にとって、いきなり全てキャンセルというのは、余りにもビジネスライク過ぎるというか、血も涙もないというか、ちょっとこういうのは嫌ですねぇ・・・。

私も小さな零細企業に勤めている身としては、こういう商取引としてのルール(契約)には問題が無くても、社会通念というか企業モラルのないやり方を日本郵政のような“大企業”にはして欲しくないのですが・・・。

-----------------------------------------

破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由
2011年3月2日(水) 08時57分

EVベンチャーのゼロスポーツが1日、負債総額11億7700万円を残し、近く破産申請をすることを発表した。

ゼロスポーツは2010年8月、日本郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された。契約では1月に20台、2月末に10台の計30台を本年度中に、その後、来年度末までに残りの1000台を納品する予定だった。しかし、1月21日の最初の納期に車両が間に合わず、日本郵便から契約解除の通知および契約金の2割である約7億円が違約金として発生する通告があった。

報告を受けたメインバンクは2月に運転資金の口座を凍結、月末の給与の支払および取引先への支払いが滞ったゼロスポーツは、日本郵便からの違約金請求の可能性がある民事再生の道をあきらめ、破産申請による倒産の道を選んだ。

なぜ、2001年からコンバージョンEVの制作経験を持ち、実証実験として日本郵便に合計10台のEVを納品実績があるゼロスポーツが1月の20台納品に間に合わなかったのか。周辺取材により明らかにしたい。

昨年8月の日本郵便からの発注1030台はスバル『サンバー』をベースに、集配用途に合うように現場の声を反映させた言わば日本郵便とゼロスポーツの共同開発のEVだった。

ところが9月、スバルは2011年度いっぱいでベース車両となっているサンバーの生産を停止し、ダイハツ車両のOEMに切り替える方針が判明する。年間4万台以上生産されるサンバーの供給は今後1年は続き、契約である2011年度内1030台のサンバーベース集配車両の導入には支障はないが、近い将来のベース車両変更が既定路線となった。

ここで日本郵便とゼロスポーツの間にあるアイディアが浮かび上がる。日本郵便側として、荷台下にエンジン(モーター)があるサンバーはEVに改造した場合にどうしても荷台が20cmほど上昇してしまい荷室のスペースが犠牲になる。一方で、ダイハツ『ハイゼット』はフロントエンジンのためEV改造による荷室スペース減少がない。またゼロスポーツにしても将来の車両変更による開発のやり直しを考えると、サンバーをあきらめてハイゼットベースでの1030台納品に傾いた。両者の思惑が一致し、ベース車両の変更と開発期間延長のため2011年1月と2月納品の次年度繰越に合意した。

しかし、日本郵便側で異変が起こる。契約変更の手続きをすすめるうちに重大なミスを発見したのだ。ゼロスポーツとの契約は随意契約である。日本郵政グループはいまだ完全民営化されておらず、随意契約の条件のひとつとして実証実験の実施を義務付けている。じっさい、ゼロスポーツと日本郵便は2009年度に2台、2010年度に8台の実証車両を走らせており、随時契約の条件を満たしていたのだが、サンバーからハイゼットへの車両変更が条件外になるおそれがわかった。

日本郵政グループの随意契約といえば「かんぽの宿一括売却」騒動が思い出される。日本郵便はベンチャー企業のために危ない橋を渡ることを避け、ゼロスポーツに対してベース車両の変更と30台の納品の繰越を認めないという通知をしたのが1月18日。それは1月納品期限である21日のわずか3日前であった。

奇しくも日本郵便はこの期間、業績悪化が深刻なことが明らかになり、多方面でのリストラも検討されている。3000台の車両をEVに置き換えるというプロジェクトも最初のステップでつまずき、大幅に計画は見直されるであろう。

ゼロスポーツは、はしごを外されたハイゼットベースの車両開発も虚しく、大口契約を背景に集めた運転資金は口座ごと凍結され破産に至る。しかし、同じくEVベンチャーのナノオプトニクス・エナジー社が、1日付で解雇されたゼロスポーツ社員の雇用に名乗りをあげている。EVベンチャーの魂は受け継がれることになるのだろうか。


《三浦和也》

ニュース元URL↓
http://response.jp/article/2011/03/02/152568.html




Posted at 2011/03/02 18:37:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関連ニュースねた | 日記
2011年03月02日 イイね!

我が町に安倍晋三元総理来たる!

我が町に安倍晋三元総理来たる!













え~~、今月10日に、なんと我が町の文化会館に安倍元総理が講演に来られるそうで・・・♪

そして北朝鮮に拉致された横田めぐみさんのご両親も来られるとあっては、これはもう、なんとか時間を作って拝聴せねば!!w



これはもともと、地元選出の自民系前県議会議員さんの応援講演会のゲストとして来られるようなのですが、この議員さん・・・、地元だからアレなんですがちょっとアレなんですよね・・・w

オマケに我が町の市長さんも講演されるそうですが、まぁハッキリ言って目玉は安倍ちゃんと横田ご夫妻ですね~!w

どんな話の流れになるのか全く分かりませんが、コレは楽しみです~♪w









Posted at 2011/03/02 14:16:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治関連ニュースねた | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグ フロントワイパーゴム交換 2025.9.1 https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3613559/8351951/note.aspx
何シテル?   09/01 18:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation