• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

EVベンチャー企業「ゼロスポーツ」倒産・・・、なんだかアヤシイ・・・。






え~~、「ゼロ・スポーツ」というのはスバルファンの間では有名なアフターパーツメーカーだったそうですが、私などは無知なもので知りませんでした・・・。

そのゼロスポーツが日本郵政に納入する予定だった軽トラ型EVの開発が遅れ、契約解除により資金繰りが悪化し自己破産の申請を出したのだとか・・・。

このニュース、いろいろな見方があるのでしょうけども、私などは、どうも単純な納期云々ではなくて、利権に絡むような「裏」の圧力があってゼロスポーツが郵政からハシゴを外されたような印象を受けました。あくまでも私感ですが・・・(^^;

去年のネットニュースでは、郵政側でもこのゼロスポーツのEVを実証実験して業務使用に耐えると太鼓判を押していたハズなんですが・・・。

いくらベース車が変わって納期が多少遅れたからといって、全てを反故にすると言うのはちょっと腑に落ちない部分があるような・・・。

なんだか、どこかの大メーカーが自社EVを売り込みたくて、このベンチャーを潰しに掛かったような気がします・・・。あくまでも私感ですが・・・(^^;



それにしても、郵政自体も大赤字で余裕が無いと言うのは分からんでもないですが、こうしたベンチャー企業の成長の芽を摘み取ってしまうようなやり方はちょっと解せませんね・・・。



なんか、怪しいなぁ・・・。

-----------------------------------------

EV開発:ゼロスポーツ倒産へ 日本郵便が契約解除 岐阜

 電気自動車(EV)開発を手がける自動車部品販売「ゼロスポーツ」(岐阜県各務原市)は1日、破産申請の準備を始めたと発表した。同社は日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)と集配用のEV1030台の納入契約を結んでいたが、納期の遅れを理由に契約を解除され、資金繰りが困難になったという。数日中に岐阜地裁に破産申請する。負債総額は11億7777万円。

 ゼロスポーツは昨年8月、日本郵便と今年1~2月にEV30台、来年2月に1000台を納入する契約を締結。契約金額は約35億円だった。その後、ベースとなる車のメーカー変更を求められたといい、期限までにEV30台を納入できなくなった。その結果、契約解除を通達され、違約金7億円を請求されたという。ゼロスポーツの代理人は「納期遅れについては、日本郵便側と合意ができていたと考えていた」と説明している。

 同社は94年設立のベンチャー企業。98年からEVプロジェクトを始め、99年に第1号を完成。05年の愛知万博では軽トラック型EVを提供した。10年8月期の年間売上高は約5億5300万円、経常損益は約2億1500万円の赤字だった。

 中島徳至社長は1日、岐阜市内で記者会見し「技術モデル構築に努め、業界トップを走っていたと自負している。ついて来てくれた方に申し訳ない」と語った。日本郵便広報室は「期限などの問題だけでなく、予定した内容(性能や品質)の車両が納入できない契約不履行だ。こちらが車種を変更したというのは事実ではない」と話している。【岡大介】

毎日新聞 2011年3月1日 21時40分(最終更新 3月2日 1時22分)

ニュース元URL↓
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110302k0000m020088000c.html





日本郵政が営業車両をEVに まず1000台をベンチャーが製造
2010年9月22日

 「小さな会社だが、EVの開発・製造に対する姿勢、実績を評価した」。郵便事業会社の宮澤一信・集配部部長は、ゼロスポーツに発注した経緯をこう語る。

 郵便事業会社は、4輪軽商用車2万2000台、トラック3000台、2輪バイク9万台の車両を保有している。電動化を決めたのは軽商用車。現在、検討中なのが2輪バイクだ。「CO2の25%削減という国の目標に協力する意味もあるが、海外の郵便事業を見ても、集配業務へのEV導入は大きな流れ」と、宮澤部長は言う。

 同社は、こうした認識からゼロスポーツのほか、三菱自動車、富士重工業から数十台のEVを2009年から導入して実証試験してきた。ただ、三菱自動車の「アイ・ミーブ」、富士重工の「プラグイン・ステラ」は、いずれも軽乗用車で営業車には向くが集配業務には使いにくい。改造EVメーカーを調査するうち、ゼロスポーツに目をつけた。

 富士重工製の軽商用車「サンバー」をゼロスポーツがEVに改造。郵便事業会社は、この改造EV10台を実験的に導入し、集配業務に耐え得るか検証してきた。郵便集配車は1日平均50~60km走る。同EVは8時間の充電で約100km走る性能を持つ。実際に導入して集配に問題なく使えることを確認したという。

 ゼロスポーツは1994年に技術者の中島徳至氏が設立。自動車のアフターパーツ(改造用部品)の製造・販売で創業し、98年からEVの開発・製造に参入した。2001年からは軽商用車を改造したEVを製品化、電動ゴルフカートにも乗り出し、カートも含めこれまでに約3500台の車両を製造・販売している。「かつてEVを作っていた大手自動車メーカーが次々と撤退するなか、EVの製造・販売を続けてきた。8年連続でEVを販売してきたのは日本で当社だけ」と、中島社長はEVへの思い入れを語る。

 EVを製造する場合、蓄電池やモーターなどコア部品を外部調達するケースが多い。ガソリン車に比べ、ベンチャー企業の参入障壁は低い。EVメーカーとして真価を問われるのは、モーターや蓄電池の制御システムや、減速時のエネルギー回生を含めた制動システムになる。ゼロスポーツはいずれも独自の技術を持っている。

 ただ、2012年度には三菱自動車が軽商用車のEVを量産する。こうなると改造EVは価格競争で不利だ。量産EVが工場の製造ラインでモーターや蓄電池を装着するのに対し、改造EVは、既存のガソリン車からエンジンやタンクを取り外してモーターや蓄電池を組み付けるコストがかかる。

 中島社長は、「将来的には大手自動車メーカーと提携し、車体製造時にゼロスポーツが指定するモーターや蓄電池を装着するインライン方式も検討している」と話す。

 EV時代には、大手メーカーの量産工場を“使う”ことで、ベンチャーが急成長する可能性もある。

記事元URL↓
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100921/104824/?P=1




Posted at 2011/03/02 05:00:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連ニュースねた | 日記
2011年03月01日 イイね!

拷問だった昼休み・・・orz

拷問だった昼休み・・・orz







(aicezukiの投稿文のひとつ。「ヤフー知恵袋」より)





え~~、いまやリビアはじめ中東各地の政変も、ニュージーランドの震災も、国会空転も小沢くんも菅ちゃんも、すべてを吹っ飛ばしてテレビを席捲しているという「入試問題ネット投稿事件」・・・。



私個人的にはどうでもいいニュースなのですが・・・w



で、今日のお昼は仕事関係の方々と仲良く出先の“食堂”で食べたのですが、ちょうどお昼時ということで店内のテレビではワイドショーを垂れ流し。

個人的には見る気はまったくゼロなんですがw、同席した方々は入試問題の盗撮方法の検証を見ながら、「ほぉほぉ」、「へぇ~!」となかなか楽しんでいるご様子♪www



私などは、自分の車で使っているドラレコが防犯カメラグッズの組み合わせということもあって、アイテムをイロイロと探していた時にこうした“盗撮グッズ”の数々があるのを知ってはいましたし、テレビを見てたらアキバの知っているお店が何軒か出ていてズッコケてしまいました・・・w



いやいや、書きたいことはそんなことじゃなくて・・・(苦笑)。

いつもながらに感じるのですが、こうした犯罪の手口を興味本位で詳しく紹介する必要性というのがどれほどあるのかと・・・。

こうした手口をすぐにマネする、単にバカな模倣犯を増やすだけで、詳しいアイテムやら手口を公開する社会的利益というのは皆無だと思うのですが・・・。

まぁ、本気でこういう犯罪を考えている人間は、こんな上っ面だけの野次馬根性丸出しで騒ぐ番組など見なくても、既にやってることとは思いますが・・・w



なによりも、数年前に全国的に硫化水素自殺が流行った当時、あの流行を作りだしたのは他ならぬマスコミの報道のあり方であったと私は思っていますので、今回もまた同じ愚を犯すのかと、政治的な偏向報道とは別な意味で、日本のマスコミ、報道の質の低さにほとほと呆れました・・・。

そして今日のお昼は、そんな下らない番組を見ながら愛想笑いをしなければならなかった、私にとっては拷問のような時間でした・・・orz





Posted at 2011/03/01 19:34:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 社会全般ニュースねた | 日記
2011年03月01日 イイね!

影武者&乱






「影武者」(1980年)



「乱」(1985年)






え~~、黒澤明の「影武者」と「乱」。

好きな映画であります♪



なんだか世界に再び混沌が訪れそうな気がする今日この頃、日本にも、再びこんな時代が来ることがあるのでしょうか?(^^;



そういえば、何年か前に「○○の乱」とかやってた政治家さんがいたような・・・w




2011年03月01日 イイね!

「頑張れ日本!」@電車でGo!♪

「頑張れ日本!」@電車でGo!♪













え~~、この週末は東京、名古屋、京都、松山、高崎の各都市で「頑張れ日本!全国行動委員会」の集会が開かれましたが、大手マスコミ各社・・・、見事にスルーしているようです・・・。

これが日本のマスコミの正体なんですね・・・w



で、先週末に東京で開かれた集会は、渋谷、池袋、上野、有楽町と各駅前をリレーして行うという初の試みでありました。
参加者の多くは集団で電車による移動ということや、途中の駅ホームではメンバーがプラカードを電車の乗客に向けてアピールしていたりと、かなり目立っていました♪w

私は渋谷、池袋と参加出来ただけでしたが、一緒に参加した方々と電車で移動するのはなかなか楽しかったです♪w





いくらマスコミが封殺していても、日本各地で繰り返されるこうした活動は、地道ではあるでしょうけども、確実に国民に認知されつつあると感じます。

そして3月19日には、いよいよ福岡でも「頑張れ日本!」の集会が開かれます♪



当日は電車での移動を考慮したのか、日の丸の小旗がたくさん用意されていました~♪w





民主もいよいよ最後の時が近づいている気もしますがw、問題は「その後」ですね~・・・(^^;





Posted at 2011/03/01 01:38:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグ フロントワイパーゴム交換 2025.9.1 https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3613559/8351951/note.aspx
何シテル?   09/01 18:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation