• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

風評被害が心配?






マツダのCX-5の試乗会で、搭載された自動ブレーキシステムの実演中に事故が起きたニュース。

システムの欠陥なのか運転者の問題なのか分かりませんが、いくつかの報道の仕方を見てると、

第一報を報じるにしても、さもマツダ車の欠陥が原因のような表現になっているような気がして、

マツダのイメージダウンが心配です・・・。

もう少し原因がはっきりした時点で報道するなり、続報を流してもらいたいものです。

運転者や同乗者の怪我の具合からすると、自動ブレーキが効くはずの時速30キロ以下で

衝突したような感じではなさそうですし・・・。

私的には、こうした補助システムに頼るような運転は好きではないですし、

この手の機能を強調した最近のCMの、誤解を招きかねない内容も好きではありませんが、

まだまだ発展途上の新技術。マツダには、これに負けずに頑張って欲しいと思います。



ブレーキ自動制御の試乗車が止まらず、フェンス衝突 男性ら重軽傷 埼玉・深谷
2013.11.11 18:18

 埼玉県深谷市で10日、マツダの乗用車「CX-5」で自動ブレーキ機能を体験する試乗中、車がフェンスに衝突する事故があった。運転手の男性客(39)が首に軽傷、助手席のマツダ系列会社員の男性(22)が腕を骨折する重傷を負い、深谷署は業務上過失傷害容疑で捜査している。

 同署の調べでは、事故は10日午後0時45分ごろ、深谷市山河の自動車販売店駐車場で発生。自動ブレーキ機能を体験するため、障害物に見立てたウレタン製マットに向かって走行したが、停止せず、さらに前方のフェンスに衝突した。

 当日は午前9時ごろから、同じ車で数人の客が自動ブレーキの体験走行をしていた。

 マツダによると、同社の自動ブレーキ機能は「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」と呼ばれ、時速4~30キロで走行中に作動。同社によると、雨や霧などで前の車を感知できない場合や、アクセルを強く踏み込んだ場合などは正常に作動しないことがある。

 CX-5は平成24年2月から今年9月まで6万台超を販売。今年10月からはSCBSは標準装備で、それ以前も約6割が装着していたという。同社は「これまでに同様の事故報告はない。社内で事故の情報を収集している」としている。

ニュース元URL↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131111/dst13111118210013-n1.htm






Posted at 2013/11/12 01:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連ニュースねた | 日記
2013年11月11日 イイね!

新車の雨漏りに世界の自動車メーカーも仰天?w






え~~、韓国の自動車メーカーである現代(ヒュンダイ)のSUV「サンタフェ」が、

新車時から雨漏りがするというトラブルに見舞われ大問題となっているというニュースを見て。



う~ん、○ンド○ーバー社のクルマの場合は問題にもなってないような・・・?(爆)



ヒュンダイSUVなんと「雨漏り」、前代未聞の欠陥に韓国人の怒り爆発…世界の自動車メーカーも仰天
2013.11.11 07:00

 韓国の自動車大手、現代自動車の新型車に雨漏りという前代未聞の欠陥が発覚し、業界関係者をあきれかえらせている。あまりにもお粗末なクルマに怒りの収まらない一部の購入者がソウル中央地裁に提訴する事態に発展。自動車メーカーとして製造の基本姿勢が問われるだけに、企業イメージを著しく低下させるのは間違いない。「欠陥車というよりも“欠陥企業”なのでは…」。業界内からはそんな厳しい声も聞こえてくる。

■「新車と交換しろ!」34人が提訴

 「オープンカーの布に穴が空いていたんじゃあるまいし…。昭和30~40年代の日本車でも雨漏りなんて考えられません」

 日本の自動車メーカーの広報担当者は、半ばあきれながら皮肉まじりに、韓国・現代自動車の雨漏り問題に対してこう話した。

 現代自の新型SUV(スポーツ多目的車)「サンタフェ」で発覚した前代未聞の雨漏り問題。韓国の有力紙、朝鮮日報(電子版)によると、『新型サンタフェは今年4月に発売され、6万台近くが売れた。しかし、今年夏からトランクや後部座席に雨漏りするとの抗議が相次ぎ、論議を呼んでいた』という。

 現代自側は、8月に公式に謝罪し、無償修理を約束するとともに、保証修理期間を5年に延長した。

 しかし、購入者34人は10月17日、現代自を相手取り、雨漏りの欠陥がある車両を新車と交換するよう求める訴えをソウル中央地裁に起こした、と朝鮮日報は報道している。

■出荷前の検査工程に不備?

 韓国のみならず、日本でも欧米でも自動車のトラブルは少なくなく、メーカー各社は重大事故を防ぐためそれぞれの監督官庁にリコール(回収・無償修理)を届け出ている。ただ、その大半は電子系統、ブレーキ関連で、雨漏りというのは異例だ。

■実際、自動車で雨漏りは起こるのか? 

 「天井にサーフボードなどを載せるためのルーフキャリアを付ける際、穴をあけたことで雨漏りする可能性はあるかもしれない。また、長期間にわたって使用し、さびが原因で穴ができることもあり得る」。日本車ならば昭和30~40年代製でも雨漏りはあり得ないと話した前出のメーカー関係者はこう説明した上で「しかし、新車で雨漏りはありえないですね」と話す。

 また、別の国内自動車メーカーの関係者も「車体などの組み付け後、雨漏りがあったとしても出荷前に水をかける検査で見つかるはずだ」と述べ、検査工程のあり方など現代自のものづくりについて疑念を呈す。

■米国では燃費性能を“水増し”

 事実、現代自のクルマはこのところトラブルが頻発している。昨年11月、米環境保護局は現代自とグループの起亜自動車が米国で販売した自動車約90万台について、実際よりも高く燃費性能を表示していたとする調査結果を発表した。

 いわゆる燃費性能の“水増し”で、ガソリン1ガロン当たり最大6マイル(1リットル当たり約2.6キロ)に達していた。この問題は消費者の苦情で判明したもので、これほど大規模な誤表示は米国で初めてという。

 また、4月には米国で販売した乗用車など計約187万台をリコール。ブレーキを踏んでもブレーキランプが点灯しないほか、事故時にエアバッグが作動した際に、車の天井の一部が落下する恐れがあるという欠陥が見つかったためで、まさに“欠陥車”のオンパレードだ。 

 現代自では今夏、経営側と労働組合側が賃金交渉をめぐって対立し、時限ストライキが頻発。生産台数が減少した影響で米国販売が落ち込み、10月の米新車シェア(占有率)は、9カ月ぶりに7.7%(昨年10月は8.5%)と低水準に陥っている。

■系列シンクタンク「来年は厳しい」

 朝鮮日報によると、現代自の系列シンクタンク「韓国自動車産業研究所」は10月18日に発表した報告書の中で、現代自の高度成長が頭打ちとなり、来年からは厳しい時期を迎える可能性が高いと予測。身内でさえも現代自の先行きに「黄信号」を点灯した形だ。

 「日本で『雨漏りするクルマ』なんて評判がたったら、もう経営が立ち行かなくなる」

 日本の自動車メーカーの担当者はこう言い放つ。そんな経営が立ち行かなくなるクルマを続けている現代自に未来はあるのか…。

ニュース元URL↓
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131111/wec13111107000000-n1.htm





Posted at 2013/11/11 11:06:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関連ニュースねた | 日記
2013年11月10日 イイね!

祝賀会♪

祝賀会♪











え~~、本日、とある祝賀会に出席させて頂きました♪

そして某県議会議長さんや地元商工会議所の会長さんの祝辞に続いて、

私もスピーチをするとあって、メッチャ緊急緊張しました~~♪(^-^;



最近は結婚式に呼ばれることもなく、どちらかと言えばお葬式ばかりでしたし(苦笑)、

スピーチなんて超久しぶりでしたが、やっぱりお祝いの席というのはイイものですね♪

(*´▽`*)





Posted at 2013/11/10 19:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年11月09日 イイね!

マーキング?( ̄∇ ̄)

マーキング?( ̄∇ ̄)











真新しいコンクリ床に、

はや数滴のマーキングが・・・( ̄。 ̄;)





Posted at 2013/11/09 08:18:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記
2013年11月08日 イイね!

Truth of Korea







この調子で、ぜひ慰安婦捏造問題を詳しく解説して、

韓国の間違った主張を正す動画も作って欲しいでつw

◆Truth of Korea




◆日本の高校生が作った竹島問題検証動画が凄すぎる





Posted at 2013/11/08 04:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史・ミリねた | 日記

プロフィール

「ジョナ様の桃まるまる1個サンデー😋」
何シテル?   07/22 19:47
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation