• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

夜景ドライブ♪

夜景ドライブ♪














え~~、この3連休、結局仕事やらなんやらで家族と何処にも行けませんでしたが、

最終日の夕方から、東京ディズニーリゾート・・・の中ではなく(笑)、

周囲に並ぶサテライトホテルまで、バイキング(だけ)を食べに行ってきました♪w



下の動画は、その帰りのときの模様で、浦安ランプから汐留ランプ付近までの映像です。

映像速度は2倍速に編集してありますw

午後7時前後までは首都高のあちこちで渋滞が残っていましたが、

私たちが帰った午後8時過ぎには、ほぼ全線で渋滞も解消し、

快適に家路に就くことができました♪

それにしても、まさか同日に2回も湾岸線を走ることになるとは・・・w





今回、アテンザワゴンに新規に取り付けたドライブレコーダーは、

Transcend社のWifi対応ドライブレコーダー「DrivePro 200」という物です。

ただ、このドラレコ、画質をFULL HDの1080とすると確かに画質は良いものの、

たびたび動画がフリーズしてしまいます。

そこで画質を720に落とせば問題なく動作するので(画質もそんなに悪くない)、

結局720モードで使っています。上の動画は画質720のものです♪




今回のお出かけの足となったアテンザワゴンが納車となり一ヶ月。

家族全員が乗るのは、何気に今日が初めてだったりしますが(苦笑)、

家族の評価はなかなか上々です♪w






2014年11月03日 イイね!

Be a driver♪

Be a driver♪














夜勤が予定より早く終わったので(と言っても日付は変わりましたがw)、

アテンザワゴンで深夜ドライブに行って来ました♪

首都高から湾岸線に出て、アクアライン経由で東京湾をぐるっと一周、約200km♪

大黒Pにも久しぶりに寄ってみました。





海ほたるの夜景も久しぶり♪





湾岸市川Pはガラガラでしたw





アテンザワゴンも納車から丁度一ヶ月。

ほとんど仕事での移動ばかりで、まだ家族も乗ってないし(爆)、ドライブらしいドライブも

まだだったので、急な思いつきでの久しぶりの深夜ドライブでしたが、

アテンザワゴンのメリハリのある走りを楽しめました♪(*´∀`)

(途中、首都高でポルシェ軍団のすごいバトルに巻き込まれて焦りましたがwww)

マツダのキャッチコピーの「Be a driver」は伊達ではないですね♪(笑)





Posted at 2014/11/03 05:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記
2014年11月02日 イイね!

同じ60リッターでも・・・

同じ60リッターでも・・・














え~~、久しぶりにレンジに給油しました。



60リッター入りました。



この時の走行距離・・・。



300キロ・・・(爆)





今までは、これが普通だったんだよなぁ・・・w





Posted at 2014/11/02 10:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記
2014年11月01日 イイね!

エコ運転は安全運転?w

エコ運転は安全運転?w














え~~、我が家のメグレ警部殿ことアテンザワゴン。

納車後一ヶ月を待たずして走行距離はすでに3,000キロを超えました♪

この車はホントに長距離ランナーのようで、長時間の運転でも疲れず運転も楽しくて、

ついつい距離が伸びてしまいますw



で、前回満タンにしてから走行600キロを超えたのに、燃料計は半タンにもならず、

残りの走行可能距離もあと700キロ近く走れるなんて、

今まで乗っていた車からしたらマヂで信じられない航続距離です。



んで、3,000キロも走っていると、この車の走らせ方もだいたい分かるようになってきました♪

そのお蔭か、平均燃費も徐々に伸びるようになり、今現在はなんと21.8km/L!w



まぁ、実際に満タンにしてみれば、本当の燃費は19キロ~20キロぐらいだと思いますが・・・w



平均燃費が伸びているのは、やはりアイドルストップの効果はあるのかとも思います。



次に満タンにしたときには、敢えてアイドルストップをオフにして、

どれだけ平均燃費と航続距離に変化が出るのか試してみたいと思います♪w



前置きが長くなってしまいましたが、タイトルの件で私なりに感じたことを少し書いてみます♪

普段の私の行動範囲は、高速道3割、埼玉県内を南北に縦貫する幹線道路4割、

あとは信号だらけの市街地走行といった感じでしょうか。



そんな環境下で燃費を伸ばす走り方を備忘録的に書いてみたいと思います。

① なるべく急加速、急ブレーキをせずに一定速度で走る。

② そのためには十分に車間距離をとる。

③ なるべく早めに5速で巡航に入る。

④ 走っている間の半分はクラッチを切って慣性走行!(笑)

⑤ そしてアイドルストップに頼る♪(爆)

こんな感じでしょうか♪w



①と②については、当たり前といえば当たり前のことなのですが、前方の信号のタイミングや

周囲の交通状況を見ながら、なるべく無駄なアクセル操作を減らし一定速度で走ることは、

やはり省燃費に繋がるかと思います。そのためには車間距離はとても重要ですね♪

時々、前方の信号が赤なのに(タイミング的に赤になるのに)、スピードを上げて突っ込んでいき、

結局信号に捕まって急ブレーキ、なんて車を見かけますが、ホント勿体ない!(爆)

周囲の交通状況を見ながらの予測運転と余裕をもった精神状態というのは、

エコ運転なんて言わずとも安全運転の基本ですネ♪w

③については、このアテンザのMT限定な話だとは思いますが、5速で巡航50~70km/h

ぐらいが一番燃費がいいようです♪高速道に乗れば6速巡航もできますが、一般道で6速は

少々持て余し気味のようだと思うようになりましたw

④については、まさにMT限定での走り方ですが(笑)、一般道で走っているとき、

前方の信号タイミングにもよりますが、徐々にスピードダウンした方がいいような場合は

クラッチを切って惰性で走ります。燃費計表示が最高の60km/Lで出ると、

馬鹿らしいようですがちょっと嬉しくなります♪www

もっとも、ATではこんなに頻繁にD⇔Nを切り替えるとミッションに良くないと聞きますので、

こんな走り方はMT車の特権でしょうかwww

⑤はまさにその通りで(笑)、私の行動環境でも移動時間の1割強が信号待ちで無駄になってると

思うと、アイドリング状態でたいして燃料は消費していないとは思っても、やはり大きな違いが

出てくるような気がします。このあたりは後日アイドルストップをオフにして実験したいと思いますw



このように書いてみると、省燃費なエコ運転をしようとすると、必然的に安全運転にもなり、

これはこれでイイことなんだろうな~と感じるようになりました♪w

でも、こう書くとエコ運転でずいぶんストレスが溜まる走り方のように思われそうですがw、

このアテンザのスカイアクティブDエンジンは、ホントにトルクフルだしその気になれば加速も

すごいし、スポーツカーではなくてもそんな気にさせる、ホントにドライブが楽しい車です♪w



ただ、同じMT車のジムニーでは、燃費計も無いせいか、こんなことお構いなしで走るので(爆)、

人間なんていい加減なものだなぁ、とも思いますがwww





Posted at 2014/11/01 11:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記

プロフィール

「バッテリーレスキュー http://cvw.jp/b/304468/48693989/
何シテル?   10/05 00:14
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation