• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

ワールドベースボールクラシック♪

ワールドベースボールクラシック♪











ワールドベースボール(WBC)のオランダ戦、すごい試合でした!

まさに死闘、よく勝った!

次は、同じく4連勝のイスラエル戦、こちらもすごい試合になりそうです♪

にしても、日付が変わる直前まで時間が掛かるとは。

最後まで観てた観客、帰りは大変でしょうね~(笑)

でも、それだけの価値のある試合でした!

(≧▽≦)





Posted at 2017/03/13 00:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2017年03月12日 イイね!

ETC2.0車載器取り付け

ETC2.0車載器取り付け











事業所のゴト車のワゴンRにETCを付けることになったので、近所のイエローハットに行ったところ、ETCの新規格である「ETC2.0」なら、まだ助成金もあるからお得ですよ、との由。

ETC2.0

なにそれおいしいの?w

っていうくらい何も知らなかったのですが、そんな新規格の車載器が出来てたのですねぇw

従来のETC車載器としてだけでなく、カーナビと連動したり渋滞情報や迂回ルート料金の割引などができるらしいですね。

いろいろ説明してもらいましたが、まだこれからという部分がかなりあるようで、とりあえず今は圏央道の通行料金が割引になるとのこと。

ちょうど、ワゴンRも圏央道を使う仕事の頻度が増えるのでETCを付けようと思っていたところだったので、これ幸いと2.0規格の車載器を付けてもらいました♪

◆ETC2.0についてはコチラ↓から♪
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html



ってか、これって今までDSRC(ITS)と言われていたやつだったんですね~。

たしか、ちょうど我が家のアテンザを納車したときに付けたETC車載器がDSRCだったので、と言うことは、アテンザのはETC2.0対応機器と言うことでいいのかな?w






2017年03月11日 イイね!

ジムニー、前回の作業から1万キロ走行後のタイヤローテーション。

ジムニー、前回の作業から1万キロ走行後のタイヤローテーション。











我が家のジムニー、ジオランダーMTを履いていますが、前回のタイヤローテーションから2年、走行距離も1万キロとなり、タイヤの山も前後でだいぶ違ってきました。

ということで、再びタイヤローテーション♪

外した前後タイヤを並べると、減り方の違いがよく分かります。

画像の奥がリヤ、手前がフロントで履いていたタイヤ。


で、コレを前後入れ替え。

あと2年、1万キロは使えるかな?(笑)





Posted at 2017/03/11 00:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年03月10日 イイね!

2年間封印されていた車検証入れに陰干しを!www

2年間封印されていた車検証入れに陰干しを!www











レンジのユーザー車検のオマケ話♪(笑)

今回の車検で2年振りにレンジの車検証入れ(本革製)を開いたら、何やらザラザラと白く粉を吹いたような状態に・・・。

???

あ、コレ、カビだ・・・orz

え!?マヂ!?w



いやいや、今までこんなことなかったんですけど!



んー、どうやら、年間の稼働率が極端に落ちたせいで、動かないものだからドアの開閉頻度も減り、車内の換気が悪くなったせいで湿気にやられた・・・のかな?w

なにせ、先日走行距離15万キロに到達したばかりですが、あと300キロというところから半年間かかりましたからねぇ~♪www



うん、これからは、たまには陰干しすることにしよう!w

いや、もう少し乗ってやろう!(笑)



にしても、レンジのネタが3日も続くのは、2年前のあの悪夢以来でつ・・・w





Posted at 2017/03/10 00:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記
2017年03月09日 イイね!

ユーザー車検終了。だがしかし!?w

ユーザー車検終了。だがしかし!?w











我が家のレンジ、前回に続き、今回もユーザー車検で無事に終了♪

と、言いたいところですが、今回も色々ありましたw

2年前の時は、フロントのウインドウウォッシャーが出ないトラブルで慌てたものの、なんとか再検査で合格したのですが、今回はハイマウントストップランプが点灯していないことがライン検査に並ぶ直前に発覚。

はじめは単なる球切れだと思い、予備球と交換するも点灯せず(汗)。

テスターで調べると、ちゃんと電気は来てるけど、電圧が10Vほどしかない??


(画像はリヤゲートハッチのハイマウントストップランプ部分。)

むむむ、コレはヤバい!コレを直すのは車検のラウンド時間内には無理!!

と焦りまくりましたが、ここでふと思い出したのが、ハイマウントストップランプの義務化は平成18年以降に設計製造された車に対してで、それ以前の車については無くてもいいということ。

ということは、平成4年式のレンジは義務化以前の車なので、ハイマウントストップランプが無くても大丈夫ということになります。

ただし、フォグライトなどと同様に、付いているのに点かないのは車検では不合格とされるので、慌ててハイマウントストップランプのブラケットを外し、ストップランプそのものを「無かったこと」にして、ドキドキしながら検査ラインに並びました(苦笑)。

いよいよ自分の番になり、検査官の指示に従い同一性の確認(車検証と車体番号の一致等)、外廻り検査(外観、灯火類等)と進み、検査官が後ろに回りブレーキランプの確認をする瞬間がドキドキのピークでしたw

そして、ブレーキを踏みランプ点灯。検査官、何ごともなくバックランプ、ハザードの確認と進み、最大のヤマ場だった外廻り検査は無事に終了♪

そして検査ラインへ移動し、各検査は一発合格で、無事に新しい車検証をゲット♪

いや~、ハイマウントストップランプが引っかからずに車検が終わり、心底ホッとしましたw

ではありますが、ハイマウントストップランプが義務化以前の車であっても、視認性、安全性のことを考えればやはりハイマウントストップランプはあった方が良いので、これは早急に直さねば。

古いクルマは、こういう時には何かとヒヤヒヤしますねwww






Posted at 2017/03/09 15:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記

プロフィール

「ジョナ様の桃まるまる1個サンデー😋」
何シテル?   07/22 19:47
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation