• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2019年12月13日 イイね!

鬼滅の刃♪w

鬼滅の刃♪w











奥さんも驚く進撃の鬼滅♪(笑)

わざわざテレビ画面送ってこなくともwww



(  ̄▽ ̄)





2019年12月12日 イイね!

【悲報】JCBドライバーズプラス終了のお知らせ

【悲報】JCBドライバーズプラス終了のお知らせ











ガソリン代や高速代で月に2万円使うドライバー諸氏にとっては最強のカードと言えるJCBの「ドライバーズプラス」が、2020年2月で終了となります。

キャッシュバック率は2%、年間最大72,000円もお得になるカードで大変助かっていたのに残念です(涙)。

ドライバーズプラス終了後は一般カードに移行となり、ポイント付与もがた落ちに。

うーん、他のお得なカード探すしかないですねぇ。

やっぱり楽天カード?(笑)

(^_^;)





Posted at 2019/12/12 23:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2019年12月11日 イイね!

タイヤが変われば燃費も変わる?(^_^;)






タイヤが変われば燃費も変わる、当たり前の話でナニヲイマサラなんですが(笑)、先日、我が家の大福号(エクストレイルT32)のノーマルタイヤをスタッドレスに履き替えたところ、どうも燃費が良くなったような感じなのです。

燃料計の針の減り方が心なしか遅くなり、満タン毎にリセットしている平均燃費の数値も13.8km/Lからスタッドレスに交換後は14.4km/Lまで伸びました。

一般的にはノーマルタイヤよりもスタッドレスタイヤの方が重く転がり抵抗も大きいことから燃費が悪くなると言われているのに、これはどういうことかと(笑)。

我が家のエクストレイルの純正タイヤは、ダンロップのグラントレックST30、225/60R18サイズでタイヤ外径はカタログ値で727mm。

対してスタッドレスタイヤはブリヂストンのブリザックDM-V2、225/65R17サイズでタイヤ外径は725mm。

外径差は2mmしか変わらず、トリップメーターの積算誤差は無視できる範囲かと思います。

バネ下重量としてタイヤ+ホイールの重さは計測していませんが、交換の際に持ち上げた感じではスタッドレスの方がすこ~し重く感じました。

やはり普通に考えればスタッドレスの方が燃費は落ちるのでは?

では、なぜ燃費が良くなった(ように感じられる)のか?

それは、車体にアルミテープを貼ると燃費が良くなると言うことからエクストレイルの車体にペタペタとアルミテープを貼ってみた際にホイールにも貼ってみたのですが、どうもそれぞれのホイールに貼ったアルミテープの量に秘密があるようです♪(笑)

(  ̄▽ ̄)



こちらはスタッドレスのホイールに貼ったアルミテープ(笑)。



かなり多めに貼ってますね♪w



対して、こちらはノーマルタイヤのホイールに貼ったアルミテープ。



スタッドレスに比べ、かなりボリュームを減らしてます(笑)。

これは、アルミテープの貼りすぎは逆効果の場合があるらしいと言うのを聞き、ノーマルタイヤは少し控え目にしてみたのです。



そして今回タイヤを履き替えてから感じた燃費の変化を考えると、どうもノーマルタイヤのホイールに貼ったアルミテープの量が足りなかったのではないかと思うようになりました。

ただ、ここまで書いてから、ちまちまと記録している燃費記録を調べてみたところ。

なんと!

スタッドレスタイヤの期間(約7,000キロ)とノーマルタイヤの期間(約11,000キロ)での平均燃費には殆んど差がありませんでした(爆)。

なんだ、変わんないじゃん!

と、数秒がっかりしましたが(笑)、よく考えると本来なら燃費が落ちるはずのスタッドレスでの期間の燃費記録がノーマルタイヤの期間と変わらないって、逆にスゴくね!?

とも思えてしまうのですw

ひょっとして、やっぱりアルミテープを貼った効果はあったんじゃないかと。

そしてノーマルタイヤのアルミテープをスタッドレス並みに貼っていれば、もっと燃費記録が伸びたんじゃなかろうかと思えてきました♪(笑)

と言うことで、ノーマルタイヤのアルミテープをスタッドレスと同じように貼ってみることにします。

果たして変化は現れるのか!?

来年の交換後が楽しみです♪www

ヽ(´∀`)ノ





Posted at 2019/12/11 20:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2019年12月11日 イイね!

サンタアカデミーwww








(  ̄▽ ̄)





2019年12月09日 イイね!

意外と知られていない?「トキ・トキ・トキ」

意外と知られていない?「トキ・トキ・トキ」











昨日のトラフィックの蛇足ですが、あまりにも有名な電文「トラ・トラ・トラ」は、制空権を得て雷撃機から攻撃を始めた「突撃・雷撃」の頭文字からなる符号でした。

もし急降下爆撃機(99式艦爆)から始まっていたら暗号は「突撃・強襲(または突撃・急降下爆撃)」の頭文字を取った「トキ・トキ・トキ」でした。

蛇足の蛇足ですが、作戦決行の暗号電文「ニイタカヤマノボレ(当時日本国内最高峰だった台湾の新高山(現・玉山)にちなむ)」はやはり有名ですけど、作戦中止の時に使われる予定だった「トネガワクダレ」はトキ・トキ・トキ同様に殆んど知られていないようですね(使わなかったのだから当然ですが、笑)。

また、真珠湾攻撃当日の実際の現場が奇襲攻撃成功と言えないほどの大混乱から始まったこともあまり知られていないようです。

第一次攻撃隊隊長の淵田中佐が米戦闘機の迎撃が無いことを確認し奇襲攻撃を意味する信号弾を一発打ち上げ、これを見た97艦攻の雷撃隊が高度を下げ突撃態勢に入っても直援の零戦隊が続かず、淵田中佐が慌てて二発目の信号弾を上げたところ、事前の取り決めで信号弾二発は「急襲」であったことから、これを見た99艦爆隊が雷撃隊より先に殺到してしまったのでした。

艦爆隊の急降下爆撃により地上の目標が破壊され激しい黒煙を噴き上げるなか、遅れて雷撃隊が超低空で湾内に進入し米太平洋艦隊に対して魚雷攻撃を行ったのですが、もし風向きが悪く黒煙が米艦隊を覆っていたら、あれだけの戦果を挙げることは出来なかったそうです。

とは言え、単冠湾出撃から秘匿に秘匿を重ねつつも、その行動や目的地が既に米側に筒抜けであったにしても、いくつもの偶然と幸運が重なり真珠湾攻撃は大戦果を挙げたことは歴史の通りですね。






Posted at 2019/12/09 20:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史・ミリねた | 日記

プロフィール

「映画「ベートーベン捏造」 http://cvw.jp/b/304468/48651165/
何シテル?   09/12 21:26
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 910 11 12 13 14
1516 17 1819 2021
2223 24 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation