• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

台風一過の快晴!!




今日は、台風のために午後からの出勤となりました。
午前中はひどい風&雨でしたが、昼過ぎには台風も通り過ぎ、写真のような素晴らしい晴天に!





空が深いですね~…

台風自体は嫌なんですが、実はちょっと楽しみだったりするのです。
なぜなら、台風が過ぎた後にはこんな素晴らしい青空が見えるから。





雲は低く、どこまでも遠くへと続いていました。

台風は遠ざかっているはずですが、日が傾くにつれて風が強くなってきました。
そのせいなのか?山の方から雲がどんどん広がってきました。





以前もちょっと書きましたが、青空と、そこに広がる雲の豊かな表情を見てるのが好きなのです。

刻々と形を変えていく雲。

そしてそんな雲に角度を変え色を変え光を当てる太陽。

そうして、二度と同じモノは無い空の表情を見ていると、
時が経つのも忘れ、悩みなんてどこか飛んで行ってしまいます。





日も段々と沈んできました…まだまだ風強く吹いています。

今日もまた一日が終わっていきますね。明日もまた頑張ろう!!






こんな日に限って広角レンズを忘れ、全て35ミリ標準レンズで撮るハメになりました(泣)
くそう。


Posted at 2009/10/08 22:23:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記
2009年09月28日 イイね!

通りすがりのお祭り



羽黒山神社に登り、メープルさんにクルマを返し、「花の季」ラーメンを食べた帰り、川崎城址公園にてお祭りがにぎやかに行われていたのでちょこっとお邪魔してみました。
後で調べてみたところ、つい最近に行われるようになった「あんどんまつり」と言うそうな。


お祭りの雰囲気、久しぶりだなぁ…。地元の魅力がキュッと詰まってる感じが素敵ですよねぇ。
一人でなくて女の子と来たいもんですが(爆)


公園の池の周りでは、「あんどんまつり」の名のとおり、通路に沿って多数のあんどんか。
生バンドのステージも有り、和やかな雰囲気でした。


実はこのあんどん、ペットボトルを切って、そこにランプを入れたアイディア品。
それでもこんなに幻想的に映るものなんですね~。


花火も上げてましたね~。
三脚も無く、細かい設定する暇も無かったのでとりあえず撮っただけ、です(汗)


た~まや~

思えば、じっくり腰を落ち着けて見た花火は、今年はこれが初めてな気が。

できれば女の子t…(ry

…ゲフンゲフン






コスモスが咲き乱れる季節となりました。 嗚呼…、もう少しで冬ですよ…。

雪は大歓迎なんですがね!!(笑)







Posted at 2009/09/28 22:27:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記
2009年09月26日 イイね!

パッと見は秘境、羽黒山神社

さて、先週にメープルスポーツさんからのレンタルで出場したヴィッツラリー。
その車輌を返しに行く途中で、いつも通るたびに気になっていたこの神社。


羽黒山神社と言うそうな。
コレ見ただけですごくワクワクしません?異次元の世界に入って行けそうな…。
ワタクシこういうの大好きなんです(笑)

ってことで、今回ついに足を踏み入れてみました。


クルマをどこに置いてよいか分からず、第二の鳥居付近の広いところに強引に置いてしまいました。
すみません…。


ちょっと歩いてみてびっくり。下一面にコケむした石畳が!!
歴史が有りそうで、かつ今となってはあまり人が訪れなくなったような秘境感がプンプンします!!

しかし、今回持ち歩いたレンズがニコン35ミリf1.8のいわゆる標準レンズなのですが、お安い割に描写力もイイし、1.8まで開放できるので、こういう暗い場所では助かりますね。


しばらくしたら、石の塀が!! なんだここ!ヤバイ!
こんなモノが大好きな変人なんです。ワタクシ。



延々と歩くこと25分。景色は一向に変わらず深い森の中。夕方で陽が沈み始め、うす暗くなってきました…。正直、ナメてました。ちと怖い…。

道中の苔むした看板によると、この参道は昔は修行僧の修行の場として使われたそうな。
後で知ったところでは、1600メートルかけて450メートルを上るそうな。それは修行になりますね…。


さて、そうして鬱蒼とした森の中を歩いていると、段々と視界が開けてきました。
なんと、今まで通った道を通り越して頂上近くまで車で来れるみたいでした(泣)。なんだい…。


頂上付近はちゃんと整備されていて、こぎれいな感じでした。
立派な杉林に佇む様子も良いですが、ここまでの雰囲気有る参道のが自分は好きですね~。


頂上にはなかなか良い感じの本堂が。
900年以上前に建てられた由緒有る神社で、神仏混淆の時代には日光修行僧もココに修行に訪れたとか。ふもとの第一の鳥居から頂上まで、なんおt1600メートル、標高は450メートルも有るとか。

近くには関東平野を一望できる場所も有り、夜景スポットにもなっているそうな。
実はここの神社自体が栃木では有名な観光名所らしいです。知りませんでした…。

※参考情報
ウィキ
個人のページ①
個人のページ②

そして疲れきった体に、うまいラーメンを補給しておきました(笑)

全国的にも有名な、「花の季」にて。
豚トロチャーシューが本当にトロトロで美味しかった…



…長々と書きましたが、自分が現在住んでいる周りには、まだまだ色んな面白そうな場所が沢山有りそうです。今後、色々と回ってレポートしていきたいと思います~。

Posted at 2009/09/27 21:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記
2009年09月09日 イイね!

空は遠く、実りは近づいて

空は遠く、実りは近づいてすっかり秋ですね。

空は青く遠く澄みわたって。

夕方の風はひんやり涼しくて。

秋の虫の声は涼しげに。






さて、現在の栃木県那須塩原では、正に秋。
昨日は天気が良さそうだったので、カメラを携えて行きました。

この辺りは田畑が多く、今の時期は田んぼが一面に金色に染まります。



近づいて見てみると、稲穂もぷっくりとふくらんで、収穫の実りの季節まであと少し。
ご飯好きな自分としてはこれを見ただけで唾液が…(笑)



どこの田んぼでも人が入って作業をしていました。
収穫に向けて最終仕上げというトコロでしょうか?

賑やかな泣き声がしたので見上げてみると、青い空の中を鳥が渡っていきました。



自然が豊かなコチラでは、今後の風景の移り変わりが楽しみですね。



さて、最近は仕事も段々と忙しくなってきて、帰る時間も遅くなってきました。
Labviewが複雑でなかなかてこずっております…。



ですが、水曜日は自分の中でノー残業デーに設定して早く帰ることにしてます!
早く帰った分は部屋でゆっくり休んだり、近くの温泉でリフレッシュしたり。
そこらへんのメリハリが大事ですよね。


今日も天気の良い一日になりそうです。
また一日頑張ってきます!!

Posted at 2009/09/09 23:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation