• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月21日

荷物ぞくぞく~OICプロジェクト準備編

荷物ぞくぞく~OICプロジェクト準備編 「あら、お父さん!
またゴルフクラブなんて買って!!」

「いや、ち、違うんだ!コレは先日のコンペの景品で…」

「言い訳無用!すぐに返品してきなさい!!」

「とほほ…」

と、いう写真ではありません。
念のため。


さぁ、先日から唐突に始まったOICプロジェクト。
注文したブツがぞくぞく到着しています。

この箱に見覚えのある人もいるでしょう。
コペンマイスターなら一瞬で箱の中身の「種類」まで分かっちゃったりしてね
まとめて色々来たもんだから、これらがいつも散らかっている部屋をさらに圧迫…。
ゴミ箱のような部屋が、ごみ集積場のような部屋にレベルアップしました(汗)

さてー、じゃあぼちぼちやろうとしていることを公開していきますか。
もしかしたら、今日のブログで僕がやろうとしてること全部見抜いちゃう人もいるかもですね。


OICP #003:リアフォグをつけちゃおう!

Q.なんで#003から?
A.思いついた順です。全部公表すれば連番になるはず!

先日のiPhoneケース。

これ、ランプのレンズカットに見えてきませんか?
コイツをリアフォグにしてやろうと思ったのですが、サイズが不足した上に耐候性や耐熱性が不安だったのでボツ。
現在別のものを発注してます。

さて、Myコペは基本的に保安基準を満たす範囲で弄ることをモットーにしています。
ですからまずはリアフォグについての保安基準を読み解いていかねばなりません。
しかしコレがなかなかややこしい。

[光り方]
1・赤色であること
2・他の交通を妨げないこと
[装着条件]
3・数は2個以下であること
4・一個の場合はド真ん中もしくは中心より右側。二個の場合は左右対称。
5・フォグの中心から上下5度、左右25度の範囲で直視できること
6・上縁が地上から1m以下、下縁は地上から0.25m以上の範囲に収まること
7ブレーキランプ発光部から10cm以上離すこと
[点灯条件]
8・ヘッドライトかフォグが点いているときのみ点灯できること
9・ヘッドライトかフォグが点灯中でも独立して消灯できる構造であること
10・点きっぱなし防止策として以下のどちらかを備えること
(10-1)エンジン停止かつ運転席ドアを開放したときにリアフォグスイッチがONのときは、その旨を音により警報すること
(10-2)ヘッドライトかフォグを消灯してもリアフォグが点灯している場合にはテールも点灯していること。テール消灯後、ヘッドライトかフォグを点灯したときには、再度リアフォグスイッチのON操作が必要となること
11・運転者に点灯していることを知らせるインジケータを持つこと。


まだまだ有るけど全部当たり前すぎるので省略っ!!
リアフォグは前方照らしちゃダメとか、破る気ないって!

さりげなく付いているフォグランプにも、コレだけの条件を満たすことが求められてたんですねー。
車検に通るようリアフォグを後付けするには、実は点灯条件を満たすことが一番の関門なのです…。
最難関ポイントは10番。
パッと見、「ヘッド、フォグのどちらかから電源もらって、間にスイッチかませりゃエエやん。
ヘッドかフォグが点いたままエンジン切ってドア開けたら警報音なるから(10-1)クリアできるでしょ!」
と思いそうですが、それだとダメ。
よく読むと、リアフォグ「スイッチ」がONならば警報音が鳴ることが求められています。
リアフォグが点灯しているかどうかは関係ないということ。
コレを実現するのはなかなか骨が折れそうです。

ということで(10-2)をクリアする方向で行こうと思っています。
こちらはひとつ、アイデアがあるので何とかなるかなーと思うのですが…

それはまた、次のお話し…。

長文失礼しました~。


ブログ一覧 | Copenにぞっこんな話 | クルマ
Posted at 2011/12/21 00:18:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

呪いの館
kazoo zzさん

☆ステルスCAP商品紹介&販売☆
turumonさん

R2で東京の自宅から出雲大社へ【4 ...
OHTANIさん

テニスドライブ&BGM 9/28
kurajiさん

9月28日(日)
ハチナナさん

CLM群馬赤城オフ会
LSFさん

この記事へのコメント

2011年12月23日 13:44
こんにちは~。

リアフォグ、自分もリアバンパー下部のディフューザーのど真ん中に付けたいと思っていたんですよ~。

しかし、装着するにもこれだけクリアしないといけない項目があるんですね。

うちのを装着する時是非ともご享受下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2011年12月25日 22:13
こんにちは~。

Jmodeディフューザー、見てるとあのダクトの下端は地面から250mmあるか怪しい感じがしますね。
ウチのコペンの「地面から250mm」はマフラー中心ぐらいでしたから。

うまくいったら、おすそわけ…するかもしれないし、大変すぎたらしないかもしれません(笑)

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation