• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

お疲れ様!

お疲れ様!週末に作業しようと注文していたプラグ、
なんと見事に土日を通り越して本日到着しました(汗)

新プラグを手にしたのは夕方6時。
外は暗いし冷たい風もそこそこ吹いててどーしよーかなー……
と悩んでましたが、気になるものは放っておけない性分なのでやりました。



悲しいかな、もうすっかり手馴れたもので作業は30分ほどで完了。
作業中はバッテリーを外していたので、それを戻して10分間アイドリング学習。
その後、試走。

かなりアイドリング時の振動が減りました。
まだたま~に出ますけど。
あと、プラシーボかもしれないけど車が軽い気が!?

ひとまず様子見かな?
昨日の作業で取り外したマジタンやらブースト計を元に戻して、本日は作業完了!

写真は今まで働いてくれてたプラグ。
35000kmもの距離、お疲れ様!

ちなみに、新しいプラグは7番を選びました。
Posted at 2009/03/30 22:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | 日記
2009年03月29日 イイね!

トラブル?バスターズ!!

どーもでーす。
愛車のアイドルが苦しげで不安なdakkoです。

そんな今日は

晴れた!!

そういうわけで、トラブル?バスターズ・始動!!
場所は、某ホームセンターの屋上駐車場を間借り。

もう怪しい所とかしらみ潰しにやっつけます!

1・エアクリボックス穴あけ
対策:ガムテープでふさぐ

結果:変化なし!

2・マジックタンク
対策:配管元通り
結果:変化なし

3・各所からのエア漏れの可能性
対策:ひたすら継ぎ目とかにブレーキクリーナを吹く!?
結果:特に異常なし
※以前聞かれたエア漏れっぽい音は、ベルトの習動音の可能性も。
※正しい検査方法ではないと思うので、真似される方は自己責任でお願いします。

4・プラグ
対策:とかく外して点検
結果:
1気筒目(運転席側)


2気筒目


3気筒目


4気筒目(助手席側)


どっかの気筒だけ極端に~ってのは無し。
焼けすぎ?こんなもん?ピンク色なのか……

5・ブースト計
対策:圧力取得部を外してみる
結果:変化なし。

ブースト計は買う前から着いていたが……なぜか、ココから圧を取ってました。
ココって何の経路?
しかも、ホースクランプではなくタイラップ止め。
ただし、ココからエア漏れしていたとしてもアイドリングが上がる方向に行くので、多分無関係かと。

怪しい範囲は終ー了ー!
疲れた、もう知らん!!(笑)

ほぼノーマル仕様でそのまま帰路へ走る。
うわ、吸気音静か~(笑)
吹け上がりが心なしかもっさりしてる気もするけど、
静かでこっちのほうが好きかも。

しかし、戻したくとも純正ボックス売っちゃったし(笑)
いざ戻したいときはどっかから調達せねば。


そして追加で気づいたこと。
ウインカー出しながらの信号待ちにて。
ウインカーに合わせてアイドリング音が周期的に振れてる気が。
ライト付けながらウインカー出すとメータパネルのバックライトが明暗を繰り返す。

……ここまでやって、アイドリング時の電力不足ってオチだったりする?
まさかね~。
ターボタイマーの付属機能の電圧計は14V以上指してるし。
信用できる値かは知らないけど。


電装系……アイドリング……
インジェクターとか?いやいや、そこまで行くと手に負えないよ。



あ、ADIC……。
説明書にラフアイドル出るかもって書いてあった気も。
今度、元に戻してみよう……。


本日の収穫。
純正の音ってホントに静か~♪

※追記
ADICの説明書見たら書いてあるじゃん……
・ADICによる燃焼効率の変化は、プラグの状態に密接に起因します。
・ADIC装着後、アイドリングから低負荷域の吸入流速の遅い時に、燃料値が薄く出る場合があります。

エアクリ穴あけによる流速変化とも因果関係が有るか!?
なーんて。
ということで、この後はプラグ交換、改善しなけりゃいったんADIC撤去という手順を踏んでみます。
Posted at 2009/03/29 23:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年03月28日 イイね!

今日のいろいろ

今日のいろいろ写真は半年以上かけて作っているGT-Rのプラモです(大汗)

車体エッジの部分、光っているのではなくて塗装が剥げてるだけですorz
かなり複雑かつ鋭利な面構成をしているので、いとも簡単にカドが出ます。

随分腕が落ちたなぁ。
腕と言うよりは集中力不足?

クルマのエアロ塗装後の研ぎ出しは結構ラクだったので、そのイキオイでやったら……。
プラモの研ぎ出しはもっと繊細なのよね。
忘れてたよ……。

修正する元気も起きないので、この子はこのまま完成させてお蔵入りかなぁ。
ごめんなぁ。

******************************

今日はチョコチョコ走り回ったのですが、いつになくたくさんのコペンを見ました。

某千葉県のSABでは2台も。
うち一台は黄コペでした。
よく考えたら停車してる黄色コペに遭うのは初めてかも!?
Dスポのヒートガード。似合ってました!

そして、未だに赤コペに遭わない不思議。
タマ数はスチグレより多いと思うんだけどなぁ。

気のせいか、コペンによく遭遇する人としない日がある気がしません?
そして、遭遇する確率が高いのは決まって晴れの日な気もしてます。

皆さんの所は、どーでしょう?

******************************

ちょっと前の日記に書いたコペンのアイドリング不安定。
いろいろ怪しい所とかいじってみてますが、未だ解決せずです。

ちょうどオイル交換のタイミングというのもあり、
エンジンコンディショナー(エンジン内を洗浄するヤツ。オイルを痛めるらしい)入れて、
その後オイル交換もしてみましたが、改善せず。

後はプラグ変えてみて、ダメだったらディーラーに再相談かなぁ。

あと気になる所と言ったら、サージタンクのあたりに耳を近づけると
シューって音がするぐらい。

むー、重症じゃないことを祈る。
ていうか、不安ならそういう状態で走り回るなってな(汗)
Posted at 2009/03/28 22:09:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | dakkoの生態 | 趣味
2009年03月27日 イイね!

デッドニング~☆

デッドニング~☆デッドニング、しに行きます。

え?
「行く」? 「する」んじゃなくて?
と思った方、スルドイ。




来る4/18(土)、19(日)
スーパーオートバックス東京BAY東雲店で
オーディアデッドニングアカデミー
なるものが開催されるんです。
(「オーディア」はタイピングミスではなく…エーモンのオーディオ系のブランド名(?)のことです)

このイベントの特徴は、
・オーディアのデッドニングキットが安く手に入る
・スタッフゥ~がアドバイスをくれる
などなど。

「通常よりモノが安い」
「スタッフがいて安心」
→ウン、行くしかない(笑)

以前からデッドニングには興味がありましたが、足踏みしておりました。

で、まさに今回。
見事なまでに謳い文句に背中を押された気がしないでもないですが、
プラシーボ効果しか期待できない商品ってわけじゃないので、まぁいいでしょう♪
Posted at 2009/03/27 19:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年03月25日 イイね!

ヘルプ・ミー(T_T;)

最近、うちのコペンさん調子悪い気がしてます。

患者情報:
ダイハツ・コペン(2004年式)
ABA-L880K
総走行距離:約35000km

症状:
・温間時のアイドリング(800回転ぐらい)で苦しそうな感じの音、振動。
・ただし、タコメータ上の針が振れている訳ではない。
・アイドルアップ中や走行中は振動は気にならない。
・心理的なモノかもしれないが、加速が鈍い。エンジン音と速度の上昇が比例しない感じ。
・燃費がちょっと悪い。燃料系の針が落ちる速さが前より速い。

現時点で分かっていること:
・トヨタディーラで点検がてら聞くと、振動は「こんなもんです」と言われた。
・故障診断カプラーからは特に異常信号は出ていない。

関連しそうな改造・パーツ:
・Inside ignite REV(点火強化パーツ)
・エアクリーナボックス穴あけ&Dスポエアクリ
・マジックタンク
・マフラー(リーガマックス)
・スロットルワイヤーテンション調整

疑ってる箇所(疑いの強い順に):
・プラグ(番手は純正。新車時から35000km無交換)
・オイル(間もなく半年)
・フロントロアスカートを着けたことで共振点が変わった?
・ISCバルブの故障?

無い頭で考えてこんぐらい?
一応、点火強化と給排気をいじっていることから、プラグが焼けすぎて劣化してるんじゃないかなと疑っているのですが……。
先日抜いてみてみたら白っぽかったので。
(インジェクション車は白くなるとも聞いた気もしますが。)

他に、過去に似た体験をした方、知恵がありましたら助けてください……。
Posted at 2009/03/25 21:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 3 4567
8 91011 12 1314
1516 1718 19 20 21
222324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation