• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

はじめての失敗!?

はじめての失敗!?日曜にTAKE OFFフェアに行ってきました。
今回はJ-Worksさんも来てましたね。
なので、前から良いなと思っていたJ-Worksさんのバッテリーステーを購入。

しかし…タワーバーと盛大に干渉することが判明(泣)
ボンネットダンパーの為の出っ張りが余計だった…。


バッテリーステーを削ればそりゃ着けられますが、綺麗なパーツなのでそれは憚られます。
じゃあボンネットダンパー外す?って言われたら…そりゃ無いなということで、渋々諦めることにしました。

99%失敗する覚悟でやって失敗したケース(ロードスターのサンバイザー流用)とかはありますが、100%着くと思って買ったものが着かなかったのは今回が初めてかもしれません。
うー、悔しいぜ!

コレ、持っていても仕方ないのでほしい方に格安で譲ります。
誰か、つけてみたい方いますか?
Posted at 2012/02/28 00:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2012年02月27日 イイね!

No.28

No.28近況としましては、OICPが結局ぜんぜん進んでなかったり、餃子食いすぎて死にそうになったり、メータELパネルの接触不良が発覚したり、意気揚々と買ったパーツが付かなかったりと、さりげない日常の中にそれなりにネタはあったのですが…。




そういうどーでも良いことは差し置いて、まずはお礼を伝えたいので書きます。

以前、小イタリア旅行という題目でブログを書きました。
このとき、某所で使うための写真を撮りました!と、言ってましたね。
その写真が、表題のもの。

そして、それがこちらで公開されました!↓
YURU STYLE

メンバーリストNo.28!
おニャン子クラブ会員番号で言うと横田睦美です。いや、全く見たこと無いけど。



コペンとカメラ好きの自分にとって、すごく気になっていたYURU STYLE(通称"ユルスタ")という集まり。
どんなグループかは…僕の口から語るより、リンク先のブログやらなんやらに隊長のアツい思いが書かれているのでそちらに譲るとしまして。

そのユルスタのメンバーの一員として紹介いただいちゃいました!
ユルスタあそびに参加したのはたったの一度だったのに。
いやー、嬉しいですね!

隊長、そしてユルスタの皆様、ありがとう!
活動の本拠地から遠い場所に住んでいるのでなかなかイベントには参加できませんが、
時折顔を出した時にはどうぞヨロシクです!!


あんど。
付き合って4年経ってもなお、新しい出会いを与え続けてくれるコペンにも感謝!




-写真撮影ウラバナシ-
提出写真の条件は「本人+乗り物の写真」でした。
このとき、dakkoのアタマの中では…「アクセントになる写真になれば良いな」という考えが。
・夜の写真を撮る方はいないだろう。
・クルマを真正面or真後ろから撮る方は少ないだろう。
・クルマ全体が入るように撮る方が多いだろう。
と考え、全要素で少数派になるような写真を撮ることにしました。
(それ、ただの「あまのじゃく」と言うのでは…)

で、出来上がったのがあの写真。
目論見どおり見事にアクセントに…を通り越して派手に浮いてますねー。

だが、後悔はしていない!
Posted at 2012/02/27 01:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | dakkoのアタマの中身 | 日記
2012年02月22日 イイね!

Mr.足元コンテスト 2012

Mr.足元コンテスト 20121. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)
ダイハツ コペン
2006年式
ABA-L880K
アクティブトップ・特別仕様車(2ndアニバーサリーエディション)


2. タイヤ銘柄、サイズ、ホイールブランド、こだわりのポイントを教えてください!
タイヤ:PIRELLI DRAGON 165/45R16
ホイール:RAYS UNITED ARROWS WR/16inch4.5J/塗装色:シャイニングシルバー
(表題写真には写ってないけどセンターキャップも装着済み)

■ホイール
車両がレカロにMOMOステアリング装備といったスポーティ系の特別仕様車なので、スポークホイールという選択肢は外せませんでした。
その中でも大本命だったホイールがコレ。
買おうと思ったときには既に絶版で、4年間中古ショップ巡りしてやっと手に入れました。
スポークがリムまで伸びた、大きく見えるデザイン。
よーく見ると複雑で立体感のある面構成
周囲の明暗で表情を変える塗装色。
文句なしです!

■タイヤ
ホイールにセットで付いてきたものなので思いいれはありません。
ロードノイズがうるさい以外は不満点無し。
最近、国産メーカのタイヤにこのサイズが無いことが気がかりです。
将来交換するときに選択肢はあるのだろうか…。

■その他
低すぎず、高すぎずの車高にもこだわってます。
ホイールアーチ中心とタイヤ中心が揃うような車高にするとタイヤが大きく見える気がして。
パッと見のバランスも良いですしね。

総じて、かなりお気に入りの足回りになりました!



※この記事はみんカラ Mr.足元コンテスト 2012 について書いています。
Posted at 2012/02/22 00:25:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | タイアップ企画用
2012年02月20日 イイね!

ヨルガオ

ヨルガオハンドル右のスイッチ3つの配線完了~☆
LEDも打ち換えて夜の顔にも満足!
ここまで来ると、エアコンパネルも弄りたいんだけどねぇ…
実はアイツが一番難易度高そうという…。

で、肝心のディフューザとリアフォグはというと、ほぼ進展ナシ。
最近の寒さと忙しさで完全放置プレーです。

いかんですなー。
いかんですのー。
今週末は用事無いからガッツリ取り組もうかな。


スイッチ類のパーツレビュー、整備手帳はこれから起こすから待ってて~ね!
Posted at 2012/02/20 23:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2012年02月13日 イイね!

OICP番外編~スイッチ交換~

OICP番外編~スイッチ交換~以前、リアフォグ装着にあたりトヨタ車用リアフォグスイッチ(写真左)を取り寄せました。
でも、他のコペン純正スイッチ(写真中央、右)と雰囲気が合わん!
ということで、残りのフォグとリアガラスデフォッガのスイッチもトヨタ純正部品を使うことにしました。





しかし…
フォグスイッチは見つかれど、リアガラスデフォッガスイッチは見つからない。
そこで冷静に同じサイズのスイッチを使っている車種のインパネを観察すると…。

げ、エアコンのスイッチ群に組み込まれとるがな。

そりゃー見つからないわけですな。
仕方ないので、同形状のスイッチで代用できる物は無いか調査。

「AC100V」
「パワースライドドアオープン」
「パワースライドドアオフ」
「リアトランクオープン」
「ヘッドライトレベライザー」
「ルームランプ」
「排出ガス浄化スイッチ」
「STEP」(?)

などなど…。結構あるのね。
ギャグでパワースライドドアスイッチで代用しちゃおうか?
と思ったその時!


「ミラーヒータ」

あ、良いじゃんコレ。
しかも、切り忘れ防止の5分間タイマー付き!
これは採用!


というプロセスを経て、本日装着と相成りました。
じゃーん。

トヨタ特有の薄緑照明ですが、LEDに打ちかえれば色は変えられるので気にしてません。
今度白LEDに打ち変えます。

やっぱり、統一感は大事ですよね!
お高くつきましたが、良い雰囲気出たので良しとしましょう。
さぁ、本編の方も進めてかないとね!


本編よりも先に番外編から?の、整備手帳もUPしました~。
Posted at 2012/02/13 02:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19 2021 22232425
26 27 2829   

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation