• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

ツートン

ツートンミラーカバー塗装、コツコツ進行中です。

今回は塗り分けてツートンにしてみました!!

狙いは2点。
1.近年の車に見られる貼り合わせミラーのように見せたい
2.カバーが大きいので、車体色部分の面積を減らして視覚的に小さく見せたい。

が。

やるならしっかりつや消しブラックを使うべきでした……。
以前グリル補修したときのガンメタで塗り分けたら、
境界がハッキリせずいまいちパッとしない感じに…。


このあと全体にクリアを吹きますが、印象は変わるかどうか……。
いまさらまたマスキングしてブラック吹く気は出ないよ!?(汗)


あと、ウインカーのパーツは入札を逃した日を境に再出品されず、
未だ手に入らないデス……。
ひとまず、気長に待つことにします。

別に大笹に間に合わせることが義務じゃないしね~。
自分のためのカスタムですから。

是非見たいってリクエストがあれば奮起しますが(笑)
Posted at 2009/05/01 01:16:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年04月26日 イイね!

悪い予感的中……

悪い予感的中……「あー、やっぱり」って感じです。
ホルツの缶スプレー、超使いにくかった…

ワンプッシュで出るイキオイと量がすごすぎ。
間合いを大きく取らないと、たれてくるぐらい吹き付けられます。

しかも、吐出口に塗料がたまってきて稀に塗料の塊が飛ぶ。
ハンパにプッシュしても塊が飛ぶ。

しんどかった……。
たれないように、塊飛ばさないようにで精一杯。
出来上がったら表面ざらざら……。
果たしてツヤツヤに研ぎ出せるか!?

……元はといえば……99工房がスチグレを調色してくれなくなったのがいけないんや!!
こんのアホーーーーーーーーーー!!
(八つ当たり・笑)


で、出来上がりが見えてくるといったん合わせてみたくなるのもDIY派の性!?
車体に持っていってみました。

ん~、濃い!(笑)
エアロの色の合わなさも手伝ってツギハギ感満載!?

昨日の日記であきさんに頂いたコメントのように
「いっそスプレーで車体を全塗装したろうか!?」
と思いましたが、冷静に考えたら……

そんな予算があるならエアロを業者に塗ってもらった方が
断然安くて良いものが出来るので却下(笑)

濃いとはいっても、エアロの色と見比べると大差ないのでこれが実力かもしれませんね。
Posted at 2009/04/26 20:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | D.I.Y! | クルマ
2009年04月25日 イイね!

哀れ、スチールグレーメタリック!!

哀れ、スチールグレーメタリック!!愛車のカラー、スチールグレーメタリック。
悲しいことに、カー用品店で買えるスプレー缶のラインナップには入っておりません。

そこで、前回のエアロ塗装の際には99工房のオーダーカラーシステムを利用しました。
これはお店でカラーを調色してくれて、そのスプレーを作ってくれるというもの。

売り場に並んでいるスプレーの2倍ほどの値段がしますが、背に腹は代えられません。
一応、そこそこの仕上がりにはなりますし。


作例:フロントロアスカート塗装


今回、ミラーカバーの塗装にあたってまたスプレーが必要になりました。
そこで、オーダーショップに出向いたのですが……

作成不可と言われてしまいました……。

以前調色してもらったのは2月のこと。
たった2ヵ月の間に何があったというのでしょう!?
オーダーカラーのラインナップからさえ外されるとは、なんと哀れな(笑)

オーダーショップ2店回って同じように断られたので、
仕方なくホルツの調色システムを利用することに。
こちらは99工房に比べて500円ほど高いので使いたくなかったんですよね~。

前途多難な今回のミラーカバー補修。
果たして、うまくいくのやら……不安になってきた。
Posted at 2009/04/25 21:52:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | D.I.Y! | クルマ
2009年04月25日 イイね!

パーツレビューについて考える。

自分のパーツレビューのPVレポートを見てると面白いですね~。
意外なパーツが人気だったりしますし。
レビューを見て質問もらえて、その方がそれを装着されていたりするととても嬉しかったりします。

こんな細々やっている自分のレビューでも、少なからず誰かしらに影響を与えている。
それを知ると、レビューはやはりしっかり書かねばと思ってしまいます。
(元々ふざけてるわけではないですが。)

そこで、まずはパーツレビューのPVレポート人気ベスト5について、内容を見直してみました。
見直してビックリ、パーツ装着後は興奮しているのか余計なこと書いてますね~。
(今回の中にも、オークションでの武勇伝が長々書いてあったのがあってゲンナリでしたw)

今後も、レビュー見直しは定期的に行いたいですね。

第5位 スズキ純正用品 iPod接続ユニット
→ナビでiPodを聞く際に使うユニット。ナビ本体より人気って(笑)

第4位 ダイハツ純正BBS RX265(YRV用オプション)
→やはり、BBSは人気ですねぇ。装着して日が浅いのに堂々4位!

第3位 HKS リーガマックス
→こちらもコペン乗りには人気のパーツ。下手なこと書けん(汗)

第2位 テイクオフ マジックタンク (汎用品)
→お手軽ブーストアップ品!しかし、自分は汎用品を購入してしまい……

第1位 スバル純正オプション MOMOシフトノブ 6MT用
→初期の頃の装着パーツですが、票数は「年の功」だけで得たモノではない模様。

*********************************
みんカラのパーツレビューにはお世話になりっぱなしです。
自分も何かしら買うときには参考にしています。

それゆえに、検索してやっと見つけたパーツレビューの中身が
「まだつけていません」「レビューは他の方のをどうぞ」
「(メーカーサイトの説明のコピペ)」
というのが一番ガックリきます。

レビューという単語を「お披露目」と捉えれば、
それはそれでアリなのかなーと思うので、否定はできませんが。

自分も経験が浅く、大したことは書けないのですが……
自分のレビューは「自分の意見を述べる場」としてやっていきたいと思います。


ちなみに一見役に立たないような気もする
「効果が体感できませんでした」という発言。
でも、体感度はひとぞれぞれ。コレも立派な1つの意見です!!



……よね?
(と、自分の逃げ場を作ろうとする「違いの分からない男」がココに一名……)
Posted at 2009/04/25 00:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2009年04月23日 イイね!

違和感……?

違和感……?リペア中のミラーカバー、良い感じに形状出てますよ~。

でも、言い表せない違和感があるのも事実……
さー、どこまでこだわろうか……。
Posted at 2009/04/23 23:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | D.I.Y! | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
5 6789 10 11
12 1314 15 1617 18
19 20 2122 2324 25
26272829 30  

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation