• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

小イタリア旅行

小イタリア旅行とある写真を撮るために小イタリアへ旅行してきました。
「イタリア小旅行」ではありません。
「小イタリア旅行」です。

ここは東京都の汐留、イタリア街。
歩いて回れるだけの小さい区画ですが、石畳が敷かれて建物がみなイタリア風になっています。



結構有名なポイントらしく、夜中の一時にもなろうというのに結構人がいましたね。
特に街の真ん中にある広場は夜中でも順番待ち必須!?
待ってるうちに風邪ひくかと思いました(笑)

建物が綺麗で、車がなくても色々と撮りたくなる場所でした。
もう少し早い時間に行ったら建物にも明かりが灯って良い感じなのでしょうか。


で、肝心の撮りたかった写真ですが…自分自身が写真に写る必要がありまして。
いやはや思ったように撮れなかったです。
表題の写真はNGテイクのうちの一枚ですが…自分が入った途端に構図ダダ崩れ。
三脚で自分を撮るってムズカシーね!

OKテイクとした写真は、いずれここではないどこかで紹介されると思います。
そのときはまたご報告しますね。
期待は…するべからず!(笑)


撮ってきた写真、フォトギャラに更新!
dakkoは一切含まれていないので安心してみてください(笑)
Posted at 2012/01/29 21:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2012年01月23日 イイね!

童心

童心何にも染まらない真っ白な雪は、大人の心さえも白く染め童心へ返す。
そんな気がするのです。

というわけで、年甲斐もなく雪遊び。
コペだるまをつくってみました。

このあと手がシモヤケになったのは…ここだけの話である。
Posted at 2012/01/23 23:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | dakkoのアタマの中身 | 日記
2012年01月15日 イイね!

OICP#003~リアフォグ装着、灯体編

復習!
OICP="おしりイメージチェンジプロジェクト"ね。
日本語(?)でいうとかっこ悪いが、略称にするとIWGPみたいに格好よくなりますな。

そんな戯言を良いながら進行中のOICP#003。
今回は灯体のご紹介。

まず、LEDユニットはこちら。

部品構成:
発光ダイオード @20×9=180円
定電流ダイオード @30×6=180円
六角リフレクタ @40×9=360円
その他基板、配線材 その辺の余り物使用
合計で1000円もかかってないですね。


レンズはコレにしてみます。
ルームランプレンズ NOAH/VOXY用 2079円。
高いけど仕方ない。失敗しないようにせねば。
心配の種は、コイツが室内用の部品であること。
紫外線にやられないかどうか…。


発光イメージ1
レンズとゼロ距離。
レンズカットの意味無し。


発光イメージ2
ちょっと離してみる。
コレくらいがちょうどよさそう。


発光イメージ3
離しすぎ。光源がLEDである意味無し。
光が拡散しすぎて暗くなる。リアフォグとしては失格の暗さに。

と、灯体のイメージはこんな感じですね。
ここでのキモは防水ですね。
しっかり防水しないと悲しい結末が待っていそうです。

最後に。



装着イメージはこちら。



…ん!?
見覚えのないものが写ってる…?
気のせい、気のせい。
Posted at 2012/01/15 23:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | 日記
2012年01月10日 イイね!

リアフォグスイッチ試験動作!

リアフォグスイッチ試験動作!おっしゃー!
例のスイッチから灯体を点灯できたぞー。
リアフォグ点灯要件が満たされているかも無事確認!
回路の分析結果が合ってて良かったー!

あとはリレー二つ買ってきてヘッド/フォグ出力をマイナスコントロール変換する回路を作ればスイッチ周りは完成だ!
とても順調でございます~。

最近、灯体側の話題がないですが、裏ではコツコツと進んでますよ。
次回はそちらの方を紹介しますー。
Posted at 2012/01/10 00:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2012年01月06日 イイね!

寒中お見舞い

寒中お見舞い寒中お見舞い申し上げます。
寒さはこれからが本番ですが、皆様お元気に過ごされてますでしょうか?
喪中のため年始のご挨拶を差し控え失礼いたしましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。





さて、実家から戻ってきて、早速再開"OICP#003~リアフォグ装着”。
今回は、例のスイッチのピンアサインを判断すべく、スイッチを分解しました。
中にはぎっしりと電子部品が乗った基盤が鎮座しており、だいぶ苦戦しましたが…
推測を含むものの大体仕組みが分かりましたよ~。

しっかしこんなものよく考えたなーと感心してしまいます。
今日は書きませんが、後に整備手帳に起こすときにでも軽く触れるかと思います。

ひとつ言えるのは、このスイッチ、ヘッドとフォグがマイナスコントロールのクルマ向けだったって事。
コペンはヘッドもフォグもプラスコントロールだったはずなので、もうひと小細工しないと使えなさそうです…。

道のりは近いようで遠いね。
地道にがんばるーぞっ!!
Posted at 2012/01/06 01:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12345 67
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation