• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

【プラモ】ガチでmyコペを作ろう Vol.1~プロポーション確認~

【プラモ】ガチでmyコペを作ろう Vol.1~プロポーション確認~お久です。
ちゃんと生きてますよ、dakkoです。

さ、以前予告したアイツが遂に始動です。
myコペ仕様のプラモを作り出します!!
かれこれコペンのプラモ製作は3台目になるのですが、実は前の2台はどちらも愛車の納車前に作ったんですね。
つまり、素組みなんです。


1台目

数日でなかなか良い出来になった軌跡の一品。
しかし、シートの塗り分けなど、間違い多数。

2台目

友人の愛車仕様。
こいつのせいッスよ、僕がコペンに乗ることになったのは(笑)


当時は良く出来たなぁと思ったものですが、実車が身近にあるとやはりキットの再現できてないところが目に付いてきます。

というわけで、仮組みの後じっくり観察し、愛車のプロポーションに近づけるためにやる作業を検討しました。

ぱっと思いつくのはこんなとこ↓

1:ボディのプレスライン
実車には、サイドのドアノブの下あたりにプレスラインがあります。
これがあるので、丸っこいボディながらものっぺりした印象にはならないんですね。
キットはこれがぜんぜん目立たないので、強調してやります。
愛車のカラーは、面の変化を引き立てる色ですから尚更しっかりやらねばです。

2:トレッド
後ろタイヤが顕著でしょうか。
凄く引っ込んでます。
myコペは結構ツライチに近い感じなので、引っ張り出します。

3:バンパー
ぱっと見、キットは凄くどっしりした印象がありませんか?
実はこのキット、正面から見るとバンパーが下に向かって広くなる台形になってるんです。
でも、実車はしぼんでいく逆台形。
見栄えとしては台形のほうがいいのですが、見る角度によってデザインが破綻するので、ここも修正したいポイントです。


ひゃー、列挙するだけで億劫になってきたぞ(笑)
これらの処理が終わったら、やっとフル開閉に向けてボディを切り刻むことになります。

が…ガンバリマス。
2010年09月20日 イイね!

3連休-1.5日。

何シテル?でも呟きましたが、この3連休は散々でした。

日曜早朝まで高熱にうなされ、
もうだめだーと気絶するように寝たら、
次に目覚めた午後1時には36.2℃の平熱になってたという(笑)

熱が40℃近くまで出たのでバカになってるかもしれませんが、ご容赦を。
あ、コペンバカなのはデフォルトなんでそこはスルーで。

で、残りの1.5日は失くした1.5日を取り戻すべく活動。


まずは、兼ねてからやりたかった部屋のカーテンをロールスクリーンに換えちゃう計画を実行。
180cmのスクリーンを2本購入して、コペンへ。

意外とモノの積載には困らないコペン。
困るのは、積んだまま屋根が開けられない事の方だったり。
その点、ほんとにロードスターはすごいと思う。
果たして、今回のスクリーンは!?


やっぱ、飲み込めませんでした。
こうしないと無理~。

でも、屋根が開くってホントすばらしい。
Maximum dream on the minimum body.
長い荷物も、on the minimum body.

で、スクリーン設置したら日曜日が終わってしまいました(T_T)



今回ばかりは3連休で良かった!の月曜日は、緊急でdakko自動車工業を開業。
友人のクルマ、コーナーポールが折れたとのことで、直して欲しいと。

症状を見て、ポールをバンパー内に押し込みながら一言。
「コーナーポールはいまどきダサいから、この際あきらめなさい!!」

友人、納得。
よし、解決!!(←根本的にはしてない)

そのままその友人とダーツで遊んで、ご飯食べて帰ってきました。

結局、お寝坊かました普通の土日みたいになってしまったこの連休。
なんともったいない……。

次、10月の連休はがっつり遊んでやるぅ!!
Posted at 2010/09/21 01:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2010年09月08日 イイね!

GLAYの歌。

今日の日記は、ちょっと長く、そこそこ痛く、結構とりとめなく、そしてすごく押し付けがましいと思われる日記です。
ご了承くださいませ…m(_ _)m


今日、ズドンと心を撃たれました。
GLAYの歌に。

本日発売の新曲「Precious」


この歌は、妻が乳がんを煩って、愛する夫と子供たちを残して逝ってしまうお話、
”天国の薫~世界で一番キミが好き~”という本が元になっています。
夫の目線で、出逢い~闘病生活~その後が語られているようです。

まぁ、この手の話を歌にすれば「お涙頂戴ソング」になってしまうのですが、
それでも、この歌に出てくるTAKUROの繰り出してくる歌詞が深くて心を鷲掴みにしてくるんです。

「どんなに愛し愛されても 決して一緒に逝けない」

「変えられない運命なら いっそ全て飲み込むのさ」

「出逢い それは人生の少しだけ残酷な賭け事」

「愛は愛を生み出して そして新たな命まで
あの子が生まれたときの重さをまだ覚えてる」


TAKUROの書く歌詞は、なんか人生を達観してると言いますか……。
"出逢い"=”残酷な賭け事”だなんて…そんな発想、なかったなぁ。
こういう歌詞、現代の耳通りだけ良い歌が流行る世の中じゃ受け入れられ難いのかもしれませんが。
いま、GLAYってそんなに流行ってないもんねぇ(笑)


で、こんな具合の歌詞をTERUが時に淡々と、時に感情込めて歌い上げ、
JIROがごつごつとした図太いベースで支え、
HISASHIが鳴くようなギターで彩りを添える。

うあっ、涙腺が!!(泣)
ってなっちゃったわけです。
で、その勢いのままブログ書いちゃったわけです。
ホントなんかスミマセン…なんかこの感情、誰かに伝えたくなっちゃって。

******

歌は、最後にこう締めくくられます。

「"人は馬鹿な生き物ね 失うまで気づかない"
そんなお前の言葉を独り思い浮かべてる
暗闇を怖がるから 明かりは消さずにおくよ
子供たちは大丈夫、安心してよ」


この歌の中で語られている出来事は、実は自分の家族にも降りかかった出来事でした。
なので、脳内再生されてるこの歌の世界の主人公はうちの親だったりしちゃうわけですが…

親父とお袋は、どんな思いで闘ったのか。
そして、闘い終えた今、どんな想いでいるのか。

自分から見た二人の軌跡は、とても誇れるものと思っています。
もし、自分が”賭け事”に負けて相方が理不尽なほど先に逝かなくてはいけないと宣告されたら?
親父と同じように振舞えるだろうか?
最後まで、一緒に闘えるだろうか?


そんなことを、考えさせられた曲でした。
Posted at 2010/09/08 01:19:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | dakkoの生態 | 音楽/映画/テレビ
2010年09月05日 イイね!

テイクオフフェアinスーパーオートバックスKUKIへ

テイクオフフェアinスーパーオートバックスKUKIへ午前中に行ってきました。

お友達から一緒にいかが?と誘われて行きましたが、
気がついてみたら、約束したお友達、約束してないお友達、果てはお友達だけど顔合わせしたことない方といった具合にたくさんの方とお会いできました。

色々なお話ができて楽しかったです。
結局今日は何も買いませんでしたが、色々物欲をそそられた日でした。


そういえば、雑誌「HOT-K」さんの取材も受けました。
雑誌のコンセプトにまったく沿わない弄りをしてるmyコペでしたが、記者さんがニコニコと取材してくれてありがたかったです。
載るかどうかは分かりませんが、載るとしたら11/8の号に出るとか。
ハテサテどうなることやら?

しかし今日はとってもアツかった!!
アツかったのは、ラニーニャのせい?Kカー乗りの熱気のせい?
テイクオフさんの商売魂のせい?HOT-Kさんの情熱あふれる取材のせい?
いやぁ、もう全部でしょうね。

何はともあれ、充実した一日となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした!!

ささやかながら、フォトギャラリーUPしました。
よろしければ、どうぞー。
Posted at 2010/09/05 20:36:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19 202122232425
26272829 30  

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation