• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

ごめんよ僕が馬鹿だった

先週、ブログにて書いた乗り換えの話…

結論としては、「無し」となりました。
これからも、コペンに乗り続けます。

皆様からはとても暖かく、参考になるコメントをたくさんいただきました。
おかげさまで、答えが見つかりました。
ありがとうございます。
そして本当に、本当にお騒がせしました。

******
あの後、とりあえず何台か試乗しに行くことにしました。
自分の収入で買えて維持できて、スノボやゴルフやその他アウトドア趣味に使えるクルマ。
でもって、背は低め(←ここ重要)

T社のW、H社のS、M社のP。

走行性能が云々って事はハナから見ていません。
それを求めるジャンルの車ではないですから。
まぁ、新しい車なんだから悪い部分などそうそう無いでしょう!
くらいのキモチで向かったのですが…

結果は、想像の右斜め下を行きました。

あのサイズにアレコレ詰め込める設計と、ビックリするほどの静粛性までは評価できますが、
こちらの操作にクルマが介入してくる感覚が違和感タップリでダメでした…。
いくら人と荷物が積めても、これでは…車に乗りたくなくなってしまいそう。

買ったらローン、月々いくらなんて数字も具体的になりました。
ただ、今となっては違和感しか覚えないクルマに、この金額をこの先何年と払うのか?
と考えると、急激に買い換えたいキモチは萎みはじめました。

******
なにより、試乗の帰りに乗った愛車コペンの楽しさったらもう。
シートに収まったときのワクワクする感じ。
次の交差点を曲がるのが待ち遠しくなる感じ。
うまく走れるのも、うまく走れないのも全部自分のせいな、
過不足無く自分の操作に対してリアクションを返すアナログな感じ。

いままではこれが当たり前だったために逆に見失っていたのかもしれません。
これが楽しくてこのクルマに乗ってるんだって、改めて思い知りました。

******
試乗の帰り道に、結論は出ました。

「みんなで遊べる新しい車が欲しい」
よりも
「今の楽しい車に乗り続けたい」
が勝ちました。

みんなで遊ぶときは、タクシーでもレンタカーでも使いましょう。
それらに払う対価については、今回の試乗で「そんなに高いモンでもない」と思えるようになりましたし。

今までの自分は、貧乏くさすぎて
「自分のものにならない物にお金を払うのはいかがなものか」
とさえ思うような人でしたから(汗)

******
今なら、どっかの誰かに
「そのクルマじゃみんなでラーメン食べに行けないじゃないですか」
って言われても反撃できそうです。

もう、多少のことではコペン愛は揺るがないだろうと思います。

******
とはいえ、一度は相棒を裏切るような気持ちを持ってしまったこと、
コペ吉には謝らないといけませんね。

「ごめんよ僕が馬鹿だった」と、まずはとにかく謝って。
それから洗車、エンジンオイル交換、今回はMTギアオイルも交換してやりました。
小さいながら新しいパーツもひとつ奢りました。

今度の連休にはドライブに行こうと思います。

「どうか、これからも共に走って欲しい…」の気持ちを込めて。

******
余談ですが、今回、コペンの査定も行ってもらいました。
特に交渉せずとも70万円との提示。
7年落ち、不人気色、そんなキレイに乗ってるわけでもない。
なのに新車価格の半額がポンと出るって…。
改めて、コペンは凄いクルマなんだと思い知りました。

******
なんだか取り留めの無い文章になってしまいましたね…。
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。

一週間でコロコロと考え変えやがってと呆れてしまった方、ゴメンナサイ。

自分の力の及ばない位の余程のことが無い限りは、まだまだ当分コペンに乗ります。
どうか、これからも変わらずお付き合いいただけたら幸いです。
Posted at 2011/04/25 00:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Copenにぞっこんな話 | クルマ
2011年04月16日 イイね!

悩み。

最近、頭の片隅にあること。
「車、乗り換えようかな?」

いや、別にコペンが嫌いになったわけじゃないんです。
むしろ先日の車高いじり+ホイール交換で理想のコペンになって、愛着もパーフェクト(笑)
だから、壊れるまで(というより壊れても)手放したくない。


一方で、車を買った当時からは身の回りもかなり変わりまして。
スノボにゴルフにと趣味が増えました。
仕事からプライベートまで、人付き合いも増えました。
相変わらず彼女はいませんが(苦笑)

そうなってくると、もっと荷物と人が乗る車が欲しくなってくるわけです。
みんなで遊びにいきたいのです。

コペン買った当初はそりゃ、
「スノボいくときは、レンタカー使えばいいっしょ」
なんて言ってましたが…
最近、「みんなで会社帰りにラーメン食いに行けないじゃないっすか!」
という会社後輩の発言に、素直に反論できなかった自分が居たのも事実。
(後輩よ、先輩に車出させるの前提ってどーゆー事!?ってのは置いといてw)

当時よりもみんなで遊ぶことの楽しさを知ってしまったから、
車に求めるものもすこし変わってきたのかもしれませんね。

しかし…
これだけ愛情を注いだ車との別れは想像できません。
これだけ走ることが楽しい車を知ってしまったから、妥協しか待っていないであろう車選びに対して全く食指が働きません。

あー、もうどうしたらいいのー!?

***
彼女ができて、その彼女がミニバン乗ってる…てのが完璧なストーリーですが…
女の子が車乗るんだったら、MINIやコペンなどに乗ってて欲しいという願望(?)があるので、
きっと叶わないでしょう(笑)
Posted at 2011/04/16 23:18:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | dakkoのアタマの中身 | クルマ
2011年04月07日 イイね!

リハビリ。

リハビリ。お久しぶりです。

あの震災から一ヶ月が経とうとしていますね。
あの日以来、生活の為のアレコレが色々制約され、気分は沈み、
今までの生活とはまるっきりかけ離れた暮らしをしてきました。


でも、そろそろ元に戻らないと。
普通に暮らせる環境にある人の使命は、普通に生活することなんだろうと思うので。

いつもの暮らしで心身を健康に保ち、
ちゃんと仕事して会社を存続させ、
飲み会だ買い物だで経済を回す。
単純なことではないでしょうか☆


てことで、私dakkoがいつもやってたことといえば?
そう、プラモデルです。

そういや昨年11月あたりの生きた心地のしなかったうんたらの時あたりから、
プラモがまったく手についてなかったんですね。

それまでに手を付けていたものたち、作ってやりたいのですが…
多分、どれも大改造が必要で手番が多くて手が止まりそう…。
ここは、ひとつ素組みで作れるキットを挟んでイキオイ付けていきたいと思います。

ということで、取り出しましたるは今話題のキット。
早速シャーシを組みました。
電着塗装(ていうのかな?)の雰囲気を再現するべく、グレーサフを吹いたあとにボディ色をさらっと適当に吹きつけ、分割されているパーツにそれっぽい色を差しています。
もうちょい、シャーシ淵の方のボディ色が濃ければもっと雰囲気出たでしょうか。
まぁ、逆さにして飾るわけじゃないのでこれでオッケーにしましょう。

次はボディを整えつつ、内装の塗装いってみましょうか!

え?車種?
このボディとホイールの色の組み合わせといえば、あの車しかないでしょう!
えーっと、何プレッサだっけ?(笑)

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation